最新更新日:2024/06/11
本日:count up76
昨日:116
総数:188724
日常のようすをアップしています!

9月27日(水)4年生

教室から、聞き慣れない声が聞こえてきたので近づいてみました。
名作「ごんぎつね」の朗読CDが流れていました。新美南吉生誕100年が何年か前にあったことを思い出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)給食

麦ご飯、うずら卵の鉄火みそ、切り干し大根サラダ、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピニコ4

オープンスペースが大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピニコ3

英語でハピニコ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハピニコ2

プリントを活用して、コミュニケーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)ハピニコ1

今日のハピニコは、教室から離れて縦割り班で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)給食

肉じゃが、ひじきと春雨の和え物、でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)6年生 算数3

「自分の考え」や「グループの考え」をタブレットを通じて共有し、意見を出し合って考える授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)6年生 算数2

「自分の考えを持ち、表現すること」「協働して課題解決すること」がテーマになっています。その手立てとして、視覚的な教材資料やタブレットの機能を活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)6年生 算数

今日の2時間目は「研究授業」と言いまして、先生たちを代表して6年生の先生が授業を行い、校内のの先生たちが参観して研修しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)品台タイム

今年の9月は暑すぎて、WBGTの値で判断すると、休み時間の外遊びが禁止になってしまいます。
さすがに今週からは空気は爽やか。日差しは強いですが、酷暑を乗り切っていますから、子供たちは元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)5、6年 体育

先週はスタートダッシュ練習。今週はトラック4分の3ほどを試走しました。
今日は、「よーい、うどん!」という掛け声はなく、真剣勝負でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金)給食

麦ごはん、ニラたまスープ、なすと豚肉の炒め物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハイウェイオアシス2

かの有名な富士山ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハイウェイオアシス1

くつろいでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガスエネ館4

お昼ご飯ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガスエネ館3

見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガスエネ館2

見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)3、4年 エネ館1

ガスエネルギー館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)5、6年2

スタートのかけ声は、
位置について、よーい、「どん!」
位置について、よーい、「うどん!」
位置について、よーい、「どんべえ!」
位置について、よーい、「かつどん!」

と、安田式では様々な「かけ声」があることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業証書授与式
3/21 給食最終日
3/22 修了式
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053