最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:29
総数:187786
日常のようすをアップしています!

6月29日(木)1年生

2時間目の体育は、プールをあきらめて、ドッジボールをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)らんぷの会2

2年生も、読み聞かせをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(木)らんぷの会

5年生に、読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水)給食

夏野菜カレー、イタリアンサラダでした。
いつもよりスパイシーな味がしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)6年生

プログラミング教育ですね。
ロボットに遮断機のような行動をする「命令」をプログラミングしています。
ICT支援員さんに教えていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)4年生

図工の「コロコロコロガーレ」続きかと思いますが、床に寝転びながら取り組めるなんて、なんて優雅なのでしょう・・・。(学習習慣上・しつけ上の課題はありますが)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)5年生

沖縄の勉強をしていましたので、社会科ですね。
沖縄の家の屋根の上(屋上)には、たいてい何かがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水)2年生

1時間目の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)給食

いかと生揚げの中華煮、バンバンジーサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)1,3,4年生

2時間目、プールに入りました。
3,4年生は「バタ足」、1年生は「輪くぐり」をしました。
蒸し暑い日だったのですが、プールに入ると寒かったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)6年生

英語で、「行きたい国」について英語で勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)2年生

畑を耕している動作ですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)2年生

2時間目の音楽で、ゼスチャーをしながら歌を歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)1年生

1時間目、算数をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)ハピニコタイム2

先生をチェンジして担当することで、先生達もいろいろな子どものことを理解することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)ハピニコ1

毎週火曜日の朝は、「ハピニコタイム」という名前で、コミュニケーション能力を高めるためのソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいます。
6月あたりから、いろいろな先生とコミュニケーションできるように、担任の先生以外の先生が教室に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)給食

どさんこ汁、大豆とたまねぎかき揚げ、ひじきとちくわのあえもの、でした。
「どさんこ汁」に「鮭」を入れると、「石狩鍋」になるかな・・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)5年生2

給食で出される野菜も、すべて茹でてあったかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)5年生

調理実習で野菜をゆでて、野菜サラダを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)プール2

今日は、蒸し暑くて、2週間前を思うとかなり入りやすくなってきました。
2週間前は、冷たくて「修行」のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053