令和6年度は、「あいさつのできる学校」  「美しい学校」  「歌声の響く学校」 を意識して、校歌の一節『♪進取の旗を振りかざし  紅に燃え ほほえめり♪』 「失敗をおそれず、自ら進んで具体的行動を起こす生徒」、「やりきって、達成感を味わい、よりよく生きる生徒」をめざします。   

1年生 1学期最後の学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の学活の様子です。中学校で初めてもらう通知表はどうだったでしょうか?夏休みや2学期以降の学習に生かしていきましょう。

 いよいよ夏休みです。この休みを充実したものにするためにも羽目を外しすぎず、規則正しい生活を心がけ、学年集会で言われたことを思い出しルールを守りましょう。

 2学期に元気な顔を見れることを楽しみにしています。

1学期最後の学活

 終業式の後、教室に戻って学活を行いました。学活では、担任の先生から通知表を受け取りました。自分の成績を受け止め、2学期以降の生活に生かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

 本日、体育館にて、支所大会等の表彰式、終業式を行いました。
 写真(一番上)は支所大会の表彰の様子です。たくさんの部活動が清洲中の代表として、すばらしい結果を残しました。おめでとうございます!結果だけではなく、今までがんばってきた自分、過程、共に戦ってきたチームメイトをたたえ、次のステージでもがんばってください!
 終業式では、校長先生からは、コロナ禍での制限がだいぶ緩和され、スローガン「進取挑戦」のもと、生徒一人一人が旗を振ってがんばっている、挑戦している様子を見て、2学期以降も旗をたくさん振り続けてほしいという話がありました。校長先生は、各学年がやるべきことをがんばる姿をいつも見て、応援してくれています。2学期も清洲中学校の一員としてがんばっていきましょう!

 生徒指導主事の先生からは、夏休みを楽しく過ごしていくために、2つのことをしないと楽しめないという話がありました。「やりたいこととやるべきことを整理すること」・「健康であること」です。自分と向き合いながら夏休みを楽しく生活できるように、目標や目的をもち、夏休みが終わった時に少しでも自分が成長している姿になっていられるように、1日1日を大切に、有意義に過ごしましょう。

 また、8月7日の出校日に元気な様子が見られる事を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 基礎学力コンテストの結果発表

 先週行った基礎学力コンテストのクラス別対抗の結果を発表しました。どのクラスもがんばって勉強している姿が見られ、点差が僅かでしたが、A組が1位になりました。おめでとうこざいます。
 また、5教科ともパーフェクトだった人たちの表彰も行いました。勉強の成果がすごく表れているなと思います。この調子でがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

 本日、2年生では学年集会を行いました。生徒指導担当の先生からは、主に夏休みの生活についての話をしました。水に関する事故や、自転車の事故、SNSに関するトラブルなど、自分自身で注意をしながら、夏休みも清洲中学校の生徒という自覚をもって生活していってください。
 学習担当の先生からは、夏休みが42日間しかないので、後回しにしないで毎日コツコツ取り組んで、楽しむときは楽しむ、学習するときは学習するといった、メリハリのある生活をしていけるようにしていきましょう。
 また、来年の進路に向けて、1年生の復習をしておいたり、夏休みにしかできない事に挑戦したりすることのできる時間でもあると思います。時間を有効につかってください。
 学年主任の先生からは、部活動の新チームが始動します。挨拶をする、時間を守る、準備や片付けを率先してやるといった、基礎的なことに取り組むこと。そして、新人戦に向けて夏休みの練習を切磋琢磨していってください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6回 清洲会議

 18日に、第6回清洲会議が開かれました。今回は、体育祭に向けて生徒会企画の内容について話し合われました。より楽しく、今年の生徒会らしい内容になるよう、いろいろと企画中です。清洲中の全生徒が楽しめるような体育祭になるようがんばります!
画像1 画像1

3年生 バレーボール出前授業

 本日、ウルフドッグス名古屋の傳田選手とチームスタッフのかみやさんが来校してくださり、3年生DEF組の保健体育の授業で、『バレーボール』の出前授業を行っていただきました。子どもたちは、難しいと言いながらもオーバーハンドパスやアンダーハンドパスのコツを教えていただいたり、円陣パスに挑戦する姿が見られました。明日はABC組で授業がありますので、楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 西春日井支所大会 準決勝

 本日、豊山グラウンドにて西春日井支所大会準決勝が行われました。新川中学校と対戦し、1−4で敗れました。

 先制点を許し、終始追う展開となり苦しい試合でしたが、選手は昨日と同様に諦めることなくゲームセットの瞬間まで戦い抜きました。

 惜しくも愛日大会出場とはなりませんでしたが、見事3位に輝きました。

 この試合をもちまして3年生が引退します。この大会での3年生の最後まで諦めずに食らいついて戦う執念や意地に感動しました。この清洲中野球部で得たこと、経験したことをこれからの人生にぜひ生かしてください。新しい門出として次なる目標に向けて歩みだす今後の3年生の姿も楽しみにしています。

 保護者の皆様、今大会でのご準備や温かいご声援、並びにこれまでの活動へのご理解・ご協力・ご支援ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

野球部 西春日井支所大会 2回戦

 本日、豊山グラウンドにて西春日井支所大会2回戦が行われました。訓原中学校と対戦し、8−7で勝利を収め、準決勝に駒を進めました。
 初回に4点を先制されましたが、選手は諦めることなく一挙5点を取り、逆転しました。その後、再び逆転を許しましたが、最終回に2点を奪い逆転サヨナラ勝ちをすることができました。
ビハインドの展開でも勝利に向かって声を掛け合うなど、強い気持ちをもって戦いました。
明日も今日のようにチーム全員で勝ちを掴み取りましょう。
 保護者の皆様、準備や応援ありがとうございました。明日も引き続きご協力、ご声援よろしくお願いします。

画像1 画像1

ソフトテニス部女子 西春日井支所大会 個人戦 1

 本日、白木中学校にて、先週雨のため延期となっていました西春日井支所大会個人戦が行われました。
 5ペアが出場し、どのペアも互いに支え合いながら戦いました。
 惜敗が続く厳しい状況でしたが、本校の1番手ペアが仲間の分までがんばり続け、見事準優勝に輝きました!
 愛日大会個人戦に出場します!

 応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部女子 西春日井支所大会 個人戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

ソフトテニス部女子 西春日井支所大会 個人戦 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです。

ソフトテニス部男子 西春日井支所大会 個人戦1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、北名古屋市立天神中学校にて、西春日井支所大会個人戦が行われました。どのペアも、互いを励まし合い、勝利に向かって戦い続ける姿がありました。結果、2ペアが4位と5位に入賞することができました。
 次は団体戦・個人戦ともに愛日大会です。自分たちのベストを尽くし、悔いのない試合ができるようがんばりましょう。
 保護者の皆様、本日も朝早くからお弁当の準備や応援ありがとうございました。あと少しですが、何卒よろしくお願いいたします。

ソフトテニス部男子 西春日井支所大会 個人戦2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2

ソフトテニス部男子 西春日井支所大会 個人戦3

その3
画像1 画像1 画像2 画像2

ソフトボール部 西春日井支所大会2日目

 15日(土)に新川中学校で支所大会2日目を行いました。
 上位大会出場がかかった試合で師勝中学校と対戦し、14ー11で見事勝利することができました!!そのため7月22日(土)に愛日大会に出場します!!
 本日もたくさんの応援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学活「多様な性について」

 3年生では、すべてのクラスで、順に学活の時間で「多様な性について」の学習を行いました。「性的少数者」や「LGBT」といった言葉は耳にすることはあるもの、正しい知識をもっていない生徒が多くいました。そこで、知識として知っていてほしいという思いで、全クラスで、「誰もがありのままの自分でいられるために大切なことを考えよう」をめあてに授業を行うこととしました。生物学的な性や心の性などさまざまあることや、男らしさや女らしさとイメージで思い込んでいる部分があることなどグループで意見交流して、学級全体で共有しました。「レインボーフラッグ」や「アライ(Ally)」という言葉を学びましたので、ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ強化週間最終日

 1週間続けてきた、あいさつ強化週間も最終日になりました。1週間使ったあいさつカードには、たくさんのサインが書かれていました。あいさつカードは来週から無くなりますが、自分から進んで挨拶のできる清洲中学校にしていきましょう!! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 基礎学力コンテスト

 12日、基礎学力コンテストを行いました。今回は入試対策も兼ねて、5教科ともマークシートでの解答でした。途中から天候が悪くなり、雷雨の中でも45分間必死に解いている姿が見られました。早くマークシートの解答に慣れ、欄のずれや塗り間違いなどのミスをなくしましょう。
画像1 画像1

2年生 総合学習的な学習の時間「職場体験学習に向けて」

 9月に予定しています職場体験学習に向けて、2年生の生徒たちは準備を進めています。班長と副班長は、事業所の場所の確認や担当者との打ち合わせのため、事前訪問に出かけました。この頃は蒸し暑い日が続いています。昨日(7月12日)は猛暑の中であり、また強い雨と雷の影響もありましたが、生徒たちはそれを乗り越えて実施できました。

 職場体験学習を通じて、生徒たちは同世代の人たちだけでなく、普段あまり接することのない年齢の異なる人々ともコミュニケーションをする楽しさや重要性を学ぶことができると思います。生徒たちにとって貴重な経験になることを期待しています。 

画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清須市立清洲中学校
〒452-0931
愛知県清須市一場695番地
TEL:052-400-2961
FAX:052-400-8404