最新更新日:2024/06/06
本日:count up73
昨日:121
総数:188198
日常のようすをアップしています!

3年 図工1

図工担当の先生が、先日からSDGsを連呼されていたのは、この授業の準備だったのですね・・・。
学校のいろいろな物をリサイクルして、図工教材としてリユースしていました。
とても立派な先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工2

いろいろな素材を画用紙に貼り付けて、アイデアを生かして作品作りですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科

今日は、5年生の今年最初の理科の授業でした。
理科を担当する先生が、教卓の下から何やら取り出して、変身していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(木)給食

今日から1年生も給食を食べます!メニューは「お約束」ですね。

麦ご飯、カレー、イタリアンサラダでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 今日の給食

 今日のメニューは、ひじきと春雨のごまあえ、鶏だんごと大根の煮物、ごはん、牛乳です。おかずの味付けは、ごはんと一緒に食べ進めるのにちょうどよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 1時間目

避難訓練の事前指導で、NHKの「がんこちゃん」を見ました。
地震がテーマの番組を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練3

地震による校舎への被害はありませんでしたが、給食室から出火した想定で避難しました。
火災報知器を鳴らし、防火扉も閉めて、「実際を想定して」訓練しました。
課題もたくさん見つかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練2

品野台小学校は、全教室から直接外にでることができるので、避難経路についてはこれ以上ないくらい安全な建物です。平屋ですから、校舎がつぶれたり、倒れたりすることも「まずないのでは?」と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日(水)避難訓練1

緊急地震速報と地震音を放送し、「1次避難」をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

「春になると」、自然はどんな変化をするのか話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語?道徳?

登校後の「朝のあいさつ」を、一人ずつ練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科

「育てたい植物」について話し合っていました。
きゅうり、トマト、なす・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工

「鑑賞」の授業でした。
最初に、図工担当の先生の芸術を鑑賞して、感想を述べ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組 1時間目

隣の教室で「エビカニックス」を踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組 朝の会2

給食の献立メニューを書き写している子もいました。
朝の会後、隣の教室に移動しましたが、私はフラフープをくぐらないと入れてもらえませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あおば組 朝の会

時間割を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 自己紹介カード?

自己紹介?と思われるカードを書いていました。
明日の授業参観に掲示されるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

「4年生、算数を頑張らなくちゃ・・・」と、担任の先生の独り言が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

今日の先生は、身振り手振りしながら話をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 バンクシー現る?

5年生の黒板にも、似顔絵らしき絵が描いてありました。
英語の先生も絵がお得意ですが、第2の品台バンクシーが5年生の教室にも現れた模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053