最新更新日:2024/06/05
本日:count up5
昨日:199
総数:758679
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

なかよし 1年生

 朝の時間に、小学校初めての英語活動がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習に向けて3

 今日の給食のカレーライスを食べながら、「にんじんやじゃがいは、こうやって切るといいんだね」と話していました。野外学習に向けて気持ちが盛り上がっていることが、子どもたちの会話からもわかりました。

画像1 画像1

5年生 野外学習に向けて2

12、13日はいよいよ楽しみにしている野外学習です。今朝「晴れるといいね」と話していたところ、休み時間、廊下に巨大なてるてる坊主アレキサンダーが現れ、びっくり!みんなの思いが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし1年生

算数の授業では,10までの数について「順に唱える」・「大小を比較する」・「数を数えて数字で表す」学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 掃除

ペア学年の1年生の教室に行って、掃除を一緒に頑張っています。お手本になるような姿を見せてあげられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 1年生

 生活科の授業です。好きなものを学級全体に紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動に向けて

 砂の造形でつくるものを班で考えたり、給食後にしおりクイズをしたりして、準備を進めてます。野外学習への気持ちが高まります。
画像1 画像1

3年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで新聞紙にボールを乗せて運びました。最後まで頑張っているペアを応援する姿がすてきでした。

3年生 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで協力し、新聞紙からボールが落ちないように運びました。最後に運んでいるペアをみんなで応援する姿がすてきでした。

5年生 家庭科

 初めての調理実習でお茶を入れました。班で協力してお茶を入れ、香りや味を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

「本はともだち」の学習で図書室へいきました。今年度もたくさん本を読めるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育

体づくり運動やボール運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学年体育

シャトルランを実施しました。最後まで頑張る仲間を応援する姿に、心が温まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

切り方を工夫して、折り紙を切り抜くと、対称な模様ができました。きれいだなと感じる図形は点対称や線対称になることが改めて分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし1年生

 図画工作科の授業です。鑑賞の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 トワリング練習

 今日は初めて音楽に合わせました。リズムがつかめず苦戦していましたが、残りの時間がでどれだけ仕上げられるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

「見つめてみよう生活時間」1日の時間の使い方を工夫して、家族と過ごす時間を作れるように、作戦を練りました。お家で実践してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今日の様子

PTA総会と学年懇談会のために、椅子や机の準備をしてくれました!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの人と英語で好きなものを伝え合いました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は雨だったので、体育館で体を動かしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 全校集会
5/22 月曜時間割(水1)
5/23 耳鼻科13:30
5/24 内科13:30
5/26 9週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512