最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:202
総数:757939
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

6年生 学年体育

マット運動を行いました。前転、側転、倒立の3つのブースに分かれ、技を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 1年生

 算数の授業です。写し取った形を使って、絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

吐き出した息の中には、酸素や二酸化炭素がどれくらい含まれているのかを、気体検知管を使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
学年体育でリレーをしました。
どうやったらバトンがスムーズに渡せるか、考えながら取り組みました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はボランティアの方による読み聞かせがありました。

なかよし 1年生

 あさがおのまびきをしました。今後も観察を続けます。大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 1年生

 学年体育の様子です。楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし1年生

各学級のグループごとに学校探検をしました。協力してキーワードやスタンプを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ラインズさんの授業

ラインズさんに来ていただき、スクラッチを教えていただきました。キャラクターが動くためのプログラムを組みます。上手に動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム撮影

クラブ活動の集合写真を撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の観察

種をまいたオクラとホウセンカの子葉が出てきたので観察をしました。
葉や茎に細かい毛があることや、茎の色が上と下で違うなど丁寧に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ラインズ

たくさんのプログラミングを、ゲーム形式で楽しみました。失敗しても、友達からアドバイスをもらったり、順番や数値を変えて何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

低い土地のくらしについて、問いを解決するために自分でたてた学習計画にそって学んでいます。一人で黙々と学ぶ、図書館の本や動画を活用しても学ぶ、同じ課題に取り組む友達と一緒に学ぶ、それぞれの方法で学びを進めています。
画像1 画像1

なかよし 1年生

 朝の時間に、英語活動がありました。名前の伝え方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作

 紙粘土で形を作り、作ったものが動いて見えるようにタブレットでコマ撮りしました。作ったものを少しずつ動かしながら、何枚も撮影して、スムーズな動きになるように工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

日常生活について紹介する文を、音楽にのりながら楽しく確認した後、リスニング問題に挑戦しました。聞き取りが難しい問題もあり、集中して聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 1年生

 保健室探検に行きました。たくさんの質問をして、保健室のことがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、愛知県企業庁の方に水の授業を行ってもらいました。

緑の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週、20(月)、22 (水)の2日間、緑の募金活動をしました。今日、岩倉市役所の担当の方に運営委員会の代表が渡しました。緑を増やす活動に使っていただけるそうです。ご協力ありがとうございました。

6年生 メモリアルカップ

体育の授業で学んだことを活かしながら、クラス対抗リレー対決です。普段のバトンは違う、へんてこバトンでも楽しみました。優勝は2組!おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/9 11週
6/10 代休
6/12 クラブ4
6/13 4年エコルセンター 歯科9:00
6/14 4年エコルセンター PTA役員会・委員総会
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512