最新更新日:2024/06/05
本日:count up88
昨日:192
総数:758563
『ありがとうと笑顔』を大切に、南っ子らしく『明るく楽しく元気』にすごしていきましょう

なかよし1年生

外国語活動の様子です。自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

税金について学びました。
税金がない世界…
ゴミだらけの街…
信号もない…
警察や救急車を呼ぶにもお金がかかる…
もちろん、みんなで遊べる公園もない…

みんなで助け合う世界がやっぱりいいね。

6年生 租税教室

税金について学びました。
税金がない世界…
ゴミだらけの街…
信号もない…
警察や救急車を呼ぶにもお金がかかる…
もちろん、みんなで遊べる公園もない…

みんなで助け合う世界がやっぱりいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

英語で1月から12月までの言い方を学習しました。ゲームをしながら楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 タブレットの授業

 タイムシフトカメラと算数のプログラミングを教えていただきました。タイムシフトカメラでは自分の動きを撮影し、8秒後に再生される自分の映像を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ラインズ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はラインズさんによる授業がありました。
アプリの「Keynote」を使って、スライド作りの基礎を学びました。

4年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
1年間かけて学ぶ、「福祉」について、レクリエーションを通して体験しました。

6年生 学年体育

マット運動を行いました。前転、側転、倒立の3つのブースに分かれ、技を磨きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 1年生

 算数の授業です。写し取った形を使って、絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

吐き出した息の中には、酸素や二酸化炭素がどれくらい含まれているのかを、気体検知管を使って確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
学年体育でリレーをしました。
どうやったらバトンがスムーズに渡せるか、考えながら取り組みました。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はボランティアの方による読み聞かせがありました。

なかよし 1年生

 あさがおのまびきをしました。今後も観察を続けます。大きく育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 1年生

 学年体育の様子です。楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし1年生

各学級のグループごとに学校探検をしました。協力してキーワードやスタンプを集めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ラインズさんの授業

ラインズさんに来ていただき、スクラッチを教えていただきました。キャラクターが動くためのプログラムを組みます。上手に動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業アルバム撮影

クラブ活動の集合写真を撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の観察

種をまいたオクラとホウセンカの子葉が出てきたので観察をしました。
葉や茎に細かい毛があることや、茎の色が上と下で違うなど丁寧に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ラインズ

たくさんのプログラミングを、ゲーム形式で楽しみました。失敗しても、友達からアドバイスをもらったり、順番や数値を変えて何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会

低い土地のくらしについて、問いを解決するために自分でたてた学習計画にそって学んでいます。一人で黙々と学ぶ、図書館の本や動画を活用しても学ぶ、同じ課題に取り組む友達と一緒に学ぶ、それぞれの方法で学びを進めています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/18 全校集会
6/19 6年4時間授業(給食後下校) 1〜5年5時間下校 4年エコルセンター
6/20 6年修学旅行
6/21 6年修学旅行
6/23 13週
岩倉市立岩倉南小学校
〒482-0026
愛知県岩倉市大地町小森93-1
TEL:0587-66-1008
FAX:0587-37-9512