最新更新日:2024/06/11
本日:count up103
昨日:113
総数:464977
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

プール開き【低学年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた水泳学習が始まりました。
2年生は、昨年学習した様々な浮き方に取り組むことができました。
1年生は初めての水泳学習です。話をよく聞き、2年生の手本をよく見て学習に取り組んでいました。
入水時は「つめたーい!!」の声が、終わった時には「楽しかった!」の声が聞こえてきました。


5年生 高遠移動教室に向けて

 11日(火)の3・4時間目に神着郷土芸能保存会の浅沼さんにお越しいただき、木遣太鼓の練習をしました。高遠移動教室に向けて練習にも熱が入ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き【中学年】

4年生の運動委員会が進行で中学年のプール開きを行いました。
水泳学習のめあてやプールで注意することなどを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年書写

3年生になって3回目の毛筆学習です。
今日の課題文字は「土」
前回の「ニ」に加えて縦に筆を動かすときの使い方を学びました。

今年度ははじめに書いた作品と学習を通して1番上手に書けた作品を撮影し、
比べながら毛筆の学習を行っています。

お手本を見て、縦の線が上手に書けたなど、
比べることで良いふりかえりが見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月11日 献立

ビビンバ
わかめスープ
菊花みかん
牛乳

今日のメインはビビンバでした。
豚ひく肉、ぜんまい、炒り卵、ナムルと調理工程が多く、給食センターでは手間暇をかけて調理をしてくださいました。いつもありがとうございます!

綺麗になった食缶が給食センターに戻ってくると、とてもうれしい気持ちになります。
自分の食べられる範囲を把握し、完食を目指しましょう。

図工の授業の様子 ふわふわクッションができた!

2年生の授業で紙をクシャクシャにしてクッションを作ってみました。いろいろな形にして、模様を付けたので、すてきなものができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 書写

6月11日(火)

書写を行いました。
今日は、「部分の組み立てを考えて書こう」が学習のめあてでした。
今までの学習を思い出してポイントを確認したり、お互いにアドバイスをし合ったりしながら、自分たちで学習を進めることができてきています。
今年度はICTを活用して、子供たちが学習を通し自分自身の変容を感じられるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度の水泳事故0を祈願してプール開きの儀式を行いました。
子供たちが元気に水に親しみ、安全に学習活動に取り組めるよう、準備を進めています。

今日の給食

6月10日 献立

麦ご飯
豚肉のチリソースがけ
明日葉のからしあえ
みそしる
牛乳

今日の豚肉のチリソースがけは、にんにくダレに漬け込んだ豚肉をスチームコンベクションオーブンで焼き上げ、程よい酸味の効いたチリソースと合わせました。
ご飯との相性が抜群で、にんにくの香りが食欲をそそりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽朝会では、「にじ」を歌いました。拍に気を付けて歌えるように、友達と手を合わせながら歌いました。全校で輪になって歌ったときは声が一つにまとまってとても素敵でした。来月の音楽朝会も楽しみです。

プール機械講習会

来週から水泳指導を始めます。
来週開始に向けて、教職員向けにプール機械講習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

来週から水泳学習が始まります!

画像1 画像1
水泳学習に向けて、安全指導を行いました。
プールへの安全な入り方やバディの確認をしました。
来週いよいよ初めてのプール。天気に恵まれ、たくさん入れることを願っています!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日 献立

ガパオライス
野菜スープ
フルーツ白玉
牛乳

今日のメインはガパオライスでした。
お魚センターで加工していただいたビンチョウマグロのミンチを使用し、風味よく調理していただきました。
ピーマン、にんじん、ナスと彩り豊かな野菜を使用していたのも、見た目の向上につながりました。

「フルーツ白玉」の白玉は明日葉パウダーを混ぜこみ、彩り良く仕上げました。明日葉パウダーの割合が多かったのか、深い緑色になってしまったので、次回は鮮やかに仕上げられるように量の調整をしたいと思います。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週から始まる水泳指導に向けて、高学年の児童でプール清掃を行いました。

1年間でたまった頑固な汚れを
ブラシでゴシゴシと磨き
見違えるようにきれいにすることができました。
下級生のみんなに見てもらいたい姿でしたね。

来週からのプールが楽しみです。

【総合】三宅島の災害について調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
噴火について理解を深め、「他に三宅島で起き得る災害はないのか」という問いをもち、各々で調べ始めました。本とインターネットそれぞれのストロングポイントとウィークポイントを考えて調べています。

ふ化したモンシロチョウ

画像1 画像1 画像2 画像2
育てていたモンシロチョウが無事ふ化しました。

虫かごをもってみんなで校庭に出てお別れ・・・

「バイバーイ」と笑顔でお別れすることができました。

【避難訓練】大地震を想定して

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)に大地震を想定した避難訓練を行いました。

子供たちは速やかに避難行動を取り、迅速に校庭へ避難することができました。

全体指導を終えた後、学級で担任の先生と話し、校庭の中にも「倒れてくるもの」「落ちてくるもの」が無いか確認する姿がありました。

今日の給食

6月6日 献立

高菜ごはん
もやしのナムル
ワンタンスープ
牛乳

今日はたてわり班給食でした。他学年同士で交流を深めることのできる、とても良い機会だったと思います。
高学年・中学年が低学年の配膳を手伝うなど、協力して給食準備をする姿が見受けられました。
また、給食後のたてわり班遊びに向けて、黙々と食事する姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

全校で体力テストに取り組みました。
1年生と6年生、2年生と5年生はペアとなって取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月5日 献立

ジャージャー麺
中華和え
お誕生日ケーキ
牛乳

今日はお誕生日献立でした。
6月生まれの皆様おめでとうございます。
今日のジャージャー麺は、氷水で冷やした麺とにんにく・しょうが香る肉みそが相まって非常に美味しく感じました。お誕生日ケーキに関しては、安定の美味しさでした。
来月もお誕生日献立が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300