最新更新日:2024/06/12
本日:count up23
昨日:358
総数:987071
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

5月14日の給食

 今日の給食は、玄米ごはん、ハヤシシチュー、いろどりサラダ、牛乳でした。
 
 いろどりサラダは、塩こんぶとかつお節を入れることで うま味たっぷりのサラダでした。
画像1 画像1

6年 粘土作品制作

 6年図工
 6年生のテーマは材は「水の流れ」です。水が流れていそうな美しい曲線を粘土で表現できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 粘土作品制作その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

ヘ音記号

 5−3音楽
 「茶色のこびん」の低音パートを鍵盤で弾きます。ヘ音記号での楽譜の読み方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

垂直とは

 4−3算数
 三角定規をつかって、垂直に交わっている直線を見付けました。見た目だけではわかりにくいものもあるので、垂直についてよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳学習

 3年 体育
 3年生は今日プールに入って水泳学習がありました。久しぶりのプール、そして3年生からは25mプールです。少し怖かったけど、とても楽しそうです。
画像1 画像1

トマトの間引き

 2年 生活科
 今日も野菜名人の方々人来ていただき、トマトの間引きの仕方を教えていただきました。きれいに間引くコツを教えていただきました。間引いた苗をおうちにもって帰って育てる!といっていた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふえたりへったり

 1−2算数
 バスの乗員が何人増えた、何人減ったといった言葉を聞いて、ブロックを使って数を表します。増えたり減ったりすることを通して、これからに学ぶたし算、ひき算につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動

 今日は6月のPTAあいさつ運動の日です。たくさんの方にご協力いただきありがとうございました。次回は7月10日(水)です。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

あれから1か月

 「第1回長根小芝生の手入れ会」から1か月が経ちました。「こんなに砂を被せても大丈夫?」と心配された方もいたかと思いますが、こんなに元気よく育ってきています。これから更に育っていきそうです。ありがとうございました。
画像1 画像1

6月11日の給食

 今日の給食は、ごはん、うずら卵と大豆のみそ煮、キャベツとツナのあえもの、牛乳でした。

 みそは大豆から作られ、色々な種類があります。熟成の期間が短く、淡い色の米みそのことを「白みそ」、長い期間熟成させて色が濃くなった豆みそや麦みそ、米みそのことを「赤みそ」といいます。
 今日のうずら卵と大豆のみそ煮は、赤みそで味付けをしました。ごはんが進む味付けでしたね。
画像1 画像1

垂直と平行

 4−2算数
 地図を見て、道路の交わりから垂直や平行について考えました。分度器や三角定規を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体づくり

 2−1体育
 後ろ向きで走ったり、片足でケンケンしたりして体つくりの運動をしています。体の器用さや俊敏さを伸ばすのに効果があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

奈良時代

 6−2社会
 奈良時代の学習です。疫病や天災が続く中、どのようにして国づくりを進めたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆者の主張は?

 5−2国語
 最初の段落とまとめの段落を比べます。原因と結果を意識しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字の学習

 3−2国語
 たくさん出てくる新出漢字。一つずつ読み方や書き順を確認しながら覚えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数テスト

 1−1算数
 算数のテストをしていました。最後まで一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

 火曜の朝は読書タイムです。みんな静かに本と向き合っています。
画像1 画像1

6月10日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、生揚げの中華煮、春巻き、切干大根の中華あえ、牛乳でした。

 麦ごはんには「大麦」という種類の麦を使用しています。大麦には食物繊維が白米の約10倍含まれています。1回の給食で小学生は4.5gの食物繊維をとることが目標とされています。
画像1 画像1

植物の水の通り道

 6−1理科
 葉に届いた水はその後どうなるか、顕微鏡で葉の裏を観察しました。今まで見たことのないものを見ることができ、びっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 4年校外学習

長根小学校いじめ防止基本方針

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995