最新更新日:2024/05/15
本日:count up6
昨日:147
総数:462263
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

高遠4

船の中の様子その2
百人一首大会が盛り上がりました!

団体戦
5年生も負けじと取りました。

大人の人々はたじたじでした。

和気あいあいですね。


画像1 画像1 画像2 画像2

高遠3

画像1 画像1 画像2 画像2
東京までの船の中の様子
おやつを食べ、一息ついたところでレク 5、6年でウノ。船酔いでダウンしてる子若干

高遠2

出発式その2
みんな元気に出発していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高遠体験学習1

今年は5年・6年合同での活動になった高遠体験学習!
みんな元気に出発しました!
4泊5日!
25日にはみんな元気に帰ってこられるように気をつけて行ってきま〜す。

いろいろ応援してくださいった方がに感謝の気持ちを忘れずに・・・行ってきます。
画像1 画像1

校長室だより

7月21日(土)高遠体験学習

 いよいよ今日から、5・6年生の高遠体験学習が始まります。今日の天気は、小雨であまりよくありませんが、船が出そうなので一安心です。子供達が、三宅島と違った高遠の自然、歴史、町並みを自分の目でしっかりと見て感じてきてほしいと願っています。また、この体験学習では、多くの関係機関の皆様のおかげで成り立っていることに感謝しながら、行動してほしいと思います。25日(水)まで、大切な子供達を預かります。安全に行ってきます。

 また、今日は、3・4年生の学年行事が大久保浜で行われる予定です。雨が止むことを願っています。よろしくお願いいたします。

1学期 終業式

いよいよ、1学期の終業式をむかえました。
代表児童の言葉を2年生・6年生の代表児童が発表しました。


明日から42日間の長い夏休みがはじまります。
安全に気をつけ、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。

2学期の始業式は、9月3日です。
元気な姿で会いましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

1学期楽しかったね会♪

 明日で1学期が終わります。1年生は、今日の3・4時間目に、お楽しみ会を開きました。読み聞かせやマジックなどの出し物をしたり、生活科や学級活動の時間に覚えたゲームで楽しんだり、音楽の時間に習った歌を元気に歌ったり…とっても楽しい充実した会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより

7月20日(金)1学期終業式

 今日は、1学期の終業式でした。担任から、一人一人の子供に、「あゆみ」が渡されました。その様子を見て回りました。ニコニコしながらもらっている子もいれば、「だめだった」と私に声をかけてくる子もいます。

 終業式で子供達にも話しましたが、「あゆみ」で、一番大切なことは、一生懸命取り組んだかということです。一生懸命がんばった「がんばろう」と、一生懸命にやらなかった「がんばろう」では、価値がぜんぜん違います。そこのところを保護者の皆様も、子供に話してあげてほしいと思います。

 また、一人一人の所見を全部見ました。1学期にがんばったことが書かれていたり、課題も書かれています。よかったところは更に伸ばし、課題は、これからの自分の目標になります。課題については、明日からではなく、今日から取り組んでほしいと思います。

 また、プリントを配布いたしましたが、8月18日(土)から8月26日(日)まで、阿古のみくら会館にて、三宅島大学キッズリサーチが開かれます。慶応義塾大学の学生が来て、基礎・基本の勉強を教えてくれます。時間は、午前10時から午後4時まで、どの時間帯でも大丈夫です。時間がありましたら、ぜひ行かせ、学習の習慣を身に付けさせてほしいと思います。詳しくは、プリントをご覧ください。

 さて、明日から長い夏休みに入ります。安全に過ごすこと、そして有意義に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、地域の皆様には、1学期間大変お世話になりました。ありがとうございました。今後も、どうぞよろしくお願いいたします。

 明日から、5・6年生と高遠体験学習に行ってきます。どうぞよろしくお願いいたします。夏休み中の「校長室だより」は不定期です。ご了承ください。

校長室だより

7月19日(木)いじめについて

 大津市の中学生がいじめが原因と考えられることで、自ら命を絶ったことが大きな社会問題となっています。たった一つしかない、尊い命がなくなったのですから当たり前のことです。でも、この問題は氷山の一角でしかありません。全国の学校で、多くの子供達がこの問題に直面していると思います。

 私達、教育関係者を含め大人は、とにかくアンテナを高く張り、子供達が安心して学校に来ることができ、安心した居場所を確保していかなければいけません。誰一人として、悲しい思いをさせることがないように努めていかなければいけません。

 三宅小学校でも、いじめの問題について全学級でアンケートを本日とりました。学校の中では、「いじめ」という言葉は使いたくありません。そこで、「悲しい気持ちについてのアンケート」というタイトルのアンケートをとりました。自分が友達から、悲しい気持ちになるようなことを受けているか、逆に友達にしているか、また、クラスの中で、そのようなことをしている人はいるか、という3つのパターンのアンケートです。

 そのアンケートを見ると、悲しい気持ちになったことがある、友達を悲しい気持ちにさせた、クラスでそのようなことがある、というところに○をつけている子もいました。夏休み直前ですが、そこに○をつけている子については、担任が聞き取り、クラスで指導することにしています。

 保護者の皆様も、ぜひ、自分のお子さんに、よく聞いていただき、その問題を解決できるようにアドバイスしていただきたいと思います。学校、家庭、地域全体で、一人一人の子供達を守っていきたいと考えます。よろしくお願いいたします。

児童集会 バナナ鬼

画像1 画像1
画像2 画像2
集会は、バナナ鬼です。
今朝は、風が少々ありますが、よく晴れています。

鬼につかまったら、両手をあげてバナナの形で固まります。
仲間にタッチされると皮がむけ、2回タッチされると皮がむけて動けるようになります。

今回は、逃げる方の勝ちでした〜☆

校長室だより

7月18日(水)梅雨明け

 関東地方も梅雨明け。真夏の暑さが続きます。中休みに校庭に出て見ると、遊んでいるのはほとんど1年生のみ。百葉箱の温度計は29度。太陽の下は31度。校庭に出ているだけでじとっと汗ばんできます。

 教室の中は、1階が28度。2階に行くと30度になっているところもありました。2年生の子供達は、けん玉の練習をしていました。もしかめが30回もできるようになっているのには驚きました。5・6年生は、車座になって高遠の話し合いをしていました。

 プールサイドは31度。水温も31度。冷たさを感じない水温です。でも、子供達は気持ちよさそうに水泳指導を受けています。

 この季節、一番気を付けなければいけないのは、熱中症です。外ばかりではなく、部屋の中にいても熱中症にかかることもあります。学校では、こまめな水分補給と、体をタオルで冷やしたり、校庭に出るときは帽子をかぶらせたりするなどの指導をしています。また、教室内があまりにも暑い場合は、冷房をかけたりし、安全には気を付けています。

 保護者の皆様も、地域の皆様もどうぞ、お気を付けください。

7月のたてわり班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリコ、サッカー、ふやし鬼、ボールけりをたてわり班に分かれて遊びました。

真夏のような日差しのもと、元気よく走りまわり汗をたくさんかきました。子供たちのパワーはすごいです。

校長室だより

7月17日(火)牛頭天王祭

 7月15日(日)の牛頭天王祭に参加させていただきました。「すごいお祭ですよ」と聞いていたのですが、その通りでした。11時に御笏神社を大人の神輿が出発しました。その時の勇壮な姿は、素晴らしいものでした。そして、「木遣」。本当に気合が入るものです。

 大人の神輿に続いて、子供達の神輿が出発しました。子供達も大人に負けてはいません。膝を曲げたり伸ばしたりしながら、神輿を上下させる姿は、迫力がありました。木遣もなかなかです。このようなことを行いながら、大人から子供に地域の伝統が引き継がれていくのでしょう。

 また、大久保浜では、神輿を担いだまま、海へと入って行きました。初めて見ましたが、なるほど三宅島らしいと感じました。子供達も、一度出てから、もう一度海に入っていったので、よほど気持ちがよかったのだと思いました。

 地域の皆様、保護者の皆様、また関係機関の皆様、本当にお疲れさまでした。素晴らしいお祭りでした。ありがとうございました。

4年生宿泊体験学習

金曜、土曜にかけて、宿泊体験学習が行われました。
残念ながら、雨のため大久保浜へはいけず、学校の体育館で宿泊しました。

夕飯のカレー作り、キャンプファイヤー、きもだめしなどなど、思いっきり楽しみました♪

たくさんのご協力いただきまして、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより

7月14日(土)4年生宿泊行事

 昨日は、生憎の雨で、残念ながら大久保浜でのキャンプはできませんでした。学校の体育館で行いました。4年生の子供達、残念な思いは山々ですが、ここからが4年生の素晴らしいところ。みんなで、楽しく盛り上げようと団結していました。

 カレー作りも、協力して頑張りました。この日のために準備をしてきたキャンプファイヤーもぜひやりたいということで、体育館で行いました。流木を使ってキャンプファイヤーを組む予定でしたが、もちろん火は使いませんので、図工の齋藤先生が、ダンボールやセロファン、送風機でキャンプファイヤーを作ってくれました。

 子供達は大喜び。歌も、踊りも、ゲームも大変盛り上がりました。その後の学校を使っての肝試し。これには、怖かったのでしょう。泣く子が続出!怖がらせてごめんね。その後は、体育館の中に張ったテントの中でぐっすり寝ました。多くの保護者の皆様にお手伝いをいただきました。ありがとうございました。また、中学生もお手伝いに来てくれました。ありがとうございました。

 4年生、君達の、どんな時でも、どんな場所でも、楽しくしようとする気持ちが学校でのキャンプを成功させましたよ。よくがんばったね!

 

校長室だより

7月13日(金)ハンカチを持たせてください

 金曜日の朝は、生活指導に関する朝会を職員で行います。今週の目標は、「手をきれいに洗おう」です。学年ごとに、子供達の様子を担任が報告します。しっかり、手洗いをする学年もあれば、しっかりできていない学年もあります。

 報告の中で、気になったことは、子供達が手洗いをした後、着ているシャツで手をふいているという学年が多いということです。ハンカチを持ってきているのかな?と思いました。確かに、子供達の様子を見ていると、ハンカチをポケットから出して手をふいている様子をあまり見ません。

 この季節、汗をかくことも多いです。必ず、ハンカチを持たせてほしいと思います。登校するときに、「ハンカチ、ティッシュ持った?安全に気を付けて行くんだよ。行ってらっしゃい!」等の声かけをお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。

 今日は、4年生の宿泊行事。現在は小雨。このくらいならできそうですが、もう少し状況を見て判断したいと思います。安全第一。

校長室だより

7月12日(木)音楽集会・研究授業

 今日の集会は音楽朝会。「グリーングリーン」です。「♪ある日パパと二人で語りあったさ…」というお馴染みの歌。子供達も大好きな歌です。今日のめあては、楽しく体をスイングして歌おうです。1回目は、歌に夢中で、体はあまり揺れていません。2回目を歌う前に、6年生に見本を見せてもらいました。体を揺らしてとても楽しそうな見本。それを見た後の2回目は、みんなが楽しそうに揺れて歌っています。3年生はジャンプまでしていました。いいですねえ。朝から元気になれる音楽集会でした。

 2校時は、初任者研修の音楽の研究授業です。「お囃子のリズムにメロディーをつけて演奏しよう」がねらいです。4年生の子供達一人一人が、リコーダーで、「ミ・ソ・ラ・ド・レ」の五つの音を使って旋律を作ります。その後、グループに分かれて、太鼓や鐘とリコーダーを合わせて演奏します。

 太鼓や鐘は慣れたものです。そこに掛け声「わっしょい」なども入って、まさにお祭りのようです。さすが三宅の子供達。楽しい授業を作り上げていました。明日は、この4年生の子供達の宿泊行事。天気が心配ですが、海でキャンプができればいいです。

校長室だより

7月11日(水)それぞれの準備

 学校の中をまわっていると、いろいろな音が聞こえてきます。今は、「遠き山に日は落ちて」「燃えろよ燃えろ」などの歌声や、太鼓の音がよく聞こえてきます。今週の金曜日から行う4年生の宿泊行事のキャンプファイヤーの準備や、7月21日から始まる5・6年生の高遠体験学習でのキャンプファイヤー・交流活動の準備の音です。子供達はとても真剣に行っています。楽しみにしているのがひしひしと伝わってきます。問題は天気。晴れてほしいなあ。曇りでもいいか。いや、雨じゃなければいいか。

 先生達は、1学期のまとめ。あゆみの準備で毎日忙しくしています。子供達が1学期にがんばったこと、課題について、所見にまとめています。その所見を私も一人一人読んでいます。「この子は、○○をがんばったんだな。でも、○○ができていないんだな。これが2学期の目標だな」とその子のことを考えながら、読んでいます。

 夏休み前のこの時期。忙しいけれど、みんながうきうきし始める時期です。校長室から見える子供達の野菜も見事に育っています。それぞれの準備真っ盛りです。

7月 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の避難訓練は、
授業中に地震が起き、その後給食センター室より火災が発生した想定で行いました。

小学校の校庭で一度避難したあと、火災の広がりの危険があるため、中学校のグランドへ移動しました。


校長室だより

7月10日(火)避難訓練・支庁見学・1年生道徳授業

 今日は、9時50分から4回目の避難訓練を行いました。今日は、地震で避難しますが、その後火災が発生し、二次避難をするという想定です。緊急時には、いろいろなことが起きます。地震から津波のケースも想定しなければいけません。全て自分の命を守るためです。繰り返し行い、子供達には、危険を回避するための力を身に付けさせていきたいと思います。 

 3校時からは、3年生の校外学習を引率しました。三宅支庁の見学です。三宅支庁って、どんな仕事をしているのだろう?子供達の疑問から、この学習へと発展していきました。実際に、支庁へ行き、産業課、土木港湾課、総務課、教育庁三宅出張所の4つの部門に分かれていることを知り、それぞれの課の仕事内容を教えていただき、疑問が解けたようです。自分の目で実際に見て、働いている方にどんなことをしているのかを聞くことがどれだけ大切かを知ったことでしょう。三宅支庁の皆様、ありがとうございました。

 5校時は、1年生の道徳の学習。「きいろいベンチ」という資料を使い、公共心をねらいとする学習です。みんなで使うものを大切に使うこと、次に使う人のことを考えて使うということです。子供達は、真剣にしっかりと自分の考えを言えていました。そして、みんなで使うものだから大切に使うということをしっかり、学習することができました。今の世の中、どれだけ次の人のことを考えて、公共のものを使っている人がいるでしょう?1年生から、このような学習をしっかり行い、周りのことを考えて行動できる人間に育ってほしいと真剣に思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 避難訓練
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300