最新更新日:2024/04/28
本日:count up29
昨日:68
総数:460604
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

今日の児童集会は・・・

“ジャンケンすごろく”です。

 ペアをつくって、協力しながらすごろくを進みます☆
 ・片足ケンケン
 ・両足ジャンプ
 ・クネクネよこ歩き
 ・ケンパとび の課題を乗りこえ、3分間で何周できるかな〜?

今朝は天気もよく、校庭で朝から元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期になりました。キュウリ、トマトは大豊作でした。トマトジュース用の「リリコ」も夏休みの間にたくさん収穫できました。25日の学校公開の5.6時間目を使って、トマトジャムを作ります。栄養士さんにアイデアを頂きました。
 草取りも行い、さっぱりしました。残りの実は昆虫や鳥の餌用です。竹で棚を作りましたので、次は三宅島促成栽培として特産物になった「キヌサヤ」を作る予定です。キヌサヤは普通4月に収穫ですが、温かい三宅島は露地栽培でも12月頃から島の南側で収穫できます。

校長室だより

9月20日(木)授業訪問

 今日は、午前中全て授業訪問でした。1校時は、2年生の国語。順序よく話そうです。2年生の子供達は、前に出て発表をすることが好きで、恥ずかしがらずに発表することができます。今日は、自分の得意なことを、「はじめ」「なか」「おわり」に分けて、順序よく話ができるための学習です。ワークシートを使って、友達にわかるように、しっかり書き、発表することができました。

 2校時は、しいのき学級の算数。十何+一位数の計算です。この計算も、十の位と一の位に分けて、十の位はそのまま、一の位どうしを足せば答えが出ることの規則性を見つけることができました。ワークシートのたくさんの問題も100点がとれてニッコリ。

 3校時は、5年生の図工。顔の形を校舎内から探して写真をとり、それをプリントアウトしたものを利用し、その形、色、その場所の特徴からイメージを広げて作品にしていきます。簡単にイメージできる子もいれば、悩んでいる子もいましたが、先生のアドバイスを聞きながら、学習を進めていました。表現することの楽しさと難しさが伺えました。

 4校時は、6年生の外国語活動。担任とALTの先生との協力しての授業です。英語を使って道案内をします。「すいません。駅はどこにありますか?」「ここをまっすぐ行って、右に曲がったところです。」「ありがとうございます。」「どういたしまして。」を英語を使って案内します。恥ずかしがらずに楽しみながら、笑顔で学習をすすめることができていました。

 給食の時間は、1年生の教室を訪問し、一緒に食べました。苦手なものにも挑戦し、しっかり食べることができていました。子供達の笑顔がよく見られた1日でした。

校長室だより

9月19日(水)授業訪問開始

 今日から、2学期の授業訪問を開始しました。4校時は3年生の算数。1千万までの大きい数の学習です。買い物ごっこをしながら、大きい数の学習を進めていました。なんと、はさみが、99990000円で売られていました。お客さんは、10000000円紙幣をはじめ、ものすごい紙幣をもっていました。楽しみながら大きい数の学習ができていました。

 スーパーでもらうレシートは、2,549円のように、3桁区切り(千のところに,がある)になっています。これは、国際社会で用いられているものです。直感的に数はとらえやすく能率的な利点もありますが、子供には混乱させてしまいます。日本は、一・十・百・千の繰り返しで4桁区切りなので、子供にはこの方法をしっかり教える必要があります。例えば、78952978を4桁区切りにし、7895,2978と書くと、七千八百九十五万二千九百七十八とすぐに読めます。しかし、3桁区切りとすると78952,978となりややこしくなります。もっと大きな数だと尚更混乱します。

 5校時は、5年生の算数。「異分母分数のたし算」です。1/2+1/3の計算を考えていました。ある子は、2/5と私が小学生の時に間違えた同じ答えを言っていました。子供達は、通分をして分母を揃えて計算ができていました。

 そこで、「どうして2/5ではいけないの?」と聞くと、首をかしげてしまいました。ここは計算よりも、図を書いたり、折り紙を折ったりしながら説明ができます。これがわかれば分数はバッチリになります。がんばれ子供達!

校長室だより

9月18日(火)忘れ物0作戦の表彰

 今日の朝会で、忘れ物0作戦を達成した14人の子供達一人一人に、「忘れ物0認定証」を渡しました。その時に、忘れ物をしないために気を付けたことを一人一人に発表してもらい、子供達の参考にしてもらいました。

 忘れないための方法は、3つありました。

1 帰ったらすぐに宿題をし、その後、連絡帳をチェックしながら明日の準備をする。
2 連絡帳を見ながら、夜1回、朝1回と2度確かめる。
3 おうちの人と一緒に連絡帳を見ながらチェックする。

 忘れ物をしなかった子に共通していることは、必ず連絡帳を見てチェックをすること、複数回チェックをしていることでした。どれも当たり前のことのようですが、当たり前のことを普通にできることが大切なのです。これを習慣付けることで、忘れ物を減らすことは確実にできると思います。また、保護者の皆様の協力が加わることで、更に減らすことができます。

 最後に、三宅小の全員が忘れ物0になることを楽しみにしています。君達なら必ずできますと言って話を終えました。

校長室だより

9月14日(金)忘れ物0作戦の結果

 9月4日(火)〜9月7日(金)まで「忘れ物0作戦」を行いました。結果は、「忘れ物なし」の児童が68名中、14名。「忘れ物1つ」の児童が15名。「忘れ物2つ以上」の児童が、39名という結果でした。「忘れ物なし」の児童は、18日(火)の全校朝会で表彰します。

 さて、忘れ物をしないということは、基本的な生活習慣の中でも大切な1つです。忘れ物をすることで、自分自身が困るだけではなく、人にも迷惑をかけます。大人になってからも忘れ癖があるようでは、人から信用されなくなります。これは大変なことです。

 朝会で、忘れ物をしないことを努力することは、「人から信用されることを学ぶ」ことだと子供達に話しました。小学校の段階では、大人が手助けする必要があると私は思います。「そんなことは自分でできなくてはだめだ」というお考えもあるかと思いますが、現状はできていない子が多いです。できていない子がいる以上、大人が一緒になってチェックをするなどの支援が必要です。

 そして、子供に「忘れ物をしないようにする」意識が育ち、忘れ物をしなくなって初めて、一人立ちさせることができると考えます。それまでは、保護者の責任の下で行っていただきたいと思います。どうぞご協力ください。三宅小の68名全員が「忘れ物0」になる日を楽しみにしています。



 

ふれあい給食 つづき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、
 ・小松菜とじゃがいものいためもの
 ・むろあじハンバーグ 大根おろしソース
 ・豆腐とわかめのみそ汁
 ・白飯(山古志地区産)
 ・巨峰
 ・牛乳     です。

 むろあじハンバーグは、お肉かと思いました!
 とてもヘルシーでしたと 好評でした♪

 神着老人クラブの方々から、おりがみのプレゼントをいただきました。
 学年によってちがう種類のおりがみ、ありがとうございました。
 
 子どもたちのとても楽しい時間を過ごすことができました。ぜひこれからも三宅小学校 に遊びにきてください☆
 
 
 

ふれあい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年、敬老の日付近に地域の方をお招きして“ふれあい給食”を行っています。

 今年は、神着老人クラブの方々だけではなく各家庭のおじいちゃん、おばあちゃん、家族の方の参加を募りました。
本日は13名参加していただけました。

 各学級では、席札やランチョンマットを用意し、会食中のおはなしを楽しみました。
 2年生では、おりがみを教えてもらい、みんなで折りました♪

 来ていただいた方から、 「子どもたちがかわいかった〜 」
 「おしゃべりができて楽しかった、元気がでました。」
 「運動会に来てねと誘われました。ぜひ来たいと思います」などなどとても楽しんで
  くださりステキな時間となりました。



 

4年生 学年発表

集会は、4年生の学年発表です。

 7月の宿泊学習でのキャンプの様子をさまざまな小道具を使って、おもしろおかしく、そして忠実に再現しました。

 残念ながら雨のために大久保浜にはいけず・・・から始まり、テントを体で表現し組み立てる様子や、こわいこわいきもだめし、一夜を過ごした体育館の様子、そして2学期にむけての意気ごみを発表しました。

 発表を見た、1〜3年生は4年生のキャンプが楽しみ〜になり、5・6年生はなつかしく思い出されたようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより

9月13日(木)4年生学年発表・ふれあい給食

 今日の集会は、4年生の学年発表。1学期に実施した4年生の宿泊行事のことを劇仕立てにして発表しました。天候が悪く、予定していた大久保浜でのキャンプができずに残念だったけれど、みんなで話し合い、学校で楽しいキャンプにしようと決めたことや、テント張りの様子、カレー作り、体育館でのキャンプファイヤー、肝試し等をとても楽しい劇で発表しました。4年生らしく、明るく、元気に、楽しく、協力して行うことができました。

 そして、今日の給食の時間には、神着老人クラブの皆様を中心に13名の方々にご来校いただき、「ふれあい給食」を行いました。1年生から6年生までの教室に、皆様に入っていただき、子供達と一緒にお話をしながら、給食を召し上がっていただきました。全ての教室をまわって見させていただきましたが、クラブの皆様も子供達もニコニコしながらお話していました。

 食後に、皆様に校長室に寄っていただきました。皆様から、「とても楽しく良い時間にを過ごすことができました」「運動会に来る約束をしました」「子供達とたくさん話ができて嬉しかった」「給食がとても美味しく、毎日来たい」等のお言葉をいただきました。お時間がありましたら、いつでもいらしてください。子供は、三宅島の宝です。学校、家庭、地域、全体で育てていただきたいと思います。子供達からのおみやげをお持ちになって、元気にお帰りになりました。ありがとうございました。

秋の交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時に、交通安全教室が実施されました。

今回は大型車の内輪差を実際に見ました。

毎日登下校で使うバスを校庭で運転してもらい、目の前でタイヤの動きを見ました。
前の車輪より大型車だと1メートルも内側にタイヤが通ることがわかりました。また、バスの左右のミラーは見え方がちがっていることもわかりました。

その後、体育館に移動し、『自転車の危険運転』DVDを見て、安全運転をするために注意することを学びました。

校長室だより

9月12日(水)保育園の給食指導参観

 本日、三宅村食育推進委員会(平成20年度、学校や保育園の食育の推進を図るために発足)で、三宅保育園の給食指導を参観してきました。

 1歳から5歳の園児がどのように給食を食べるのか、先生達はどのように指導しているのか、大変興味をもっていました。参観前は、きっと嫌いなものが出た時は「嫌だ〜!」と泣き叫んでいるんだろうな、立ち歩いて先生が「座りなさい!」と叱っているんだろうなと思っていましたが、まるで違いました。

 1歳から3歳児までは、椅子に座ってお行儀よく食べていました。メニューは野菜が多いにも関わらず、しっかり食べていました。先生に、「好き嫌いはないのですか?」と質問をしましたが、「ありますが、一口は食べるように指導しています。決して無理強いはしていません。」と返ってきました。こんなに小さな子が、茶碗をしっかりもって、嫌いな物にも挑戦して食べている姿に驚きました。

 次は、4・5歳児の部屋へ。ここでは、全員が正座をして、背骨を真っ直ぐにして食べています。ここでもしっかり食べています。時どき、お行儀が悪くなると、先生方が、一人一人に優しい言葉で、子供が分かるように的確に指導していました。「いただきます」「めしあがれ」「ごちそうさまでした」の言葉もとても気持ちが良いものでした。

 保育園の子供達ってこんなにできるんだと驚くことばかりです。全ての保育園がこれほどできるとは思えませんが、三宅保育園は、園長先生の下、先生方が本当に協力し合って園児の育成に取り組んでいるなと感じました。素晴らしい実践を拝見させていただきました。三宅保育園の皆様、ありがとうございました。

 小学校でも、これを引き継ぎ、更に食育の指導を推進し、中学校、高校へと繋いでいき、健全な食生活を実践できる三宅の子の育成に取り組んでいきたいと思います。

校長室だより

9月11日(火)交通安全教室・校外学習

 今日は、3校時に三宅島警察署の皆さんにご来校いただき、交通安全教室を行いました。まずは、校庭に出て、「内輪差」の学習です。実際にスクールバスが曲がる時の前輪と後輪の通る場所を確認しました。かなりの違いに子供達もびっくり。実際に目の前で見るのは勉強になります。

 次に、体育館で「自転車」に乗る時の注意をDVDを見て学習しました。今は、自転車のマナーが悪く、自転車を運転している側が加害者になることも多いです。島の中で自転車を乗る場合は多くはないと思いますが、気を付けさせていきたいと思います。三宅島警察署の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

 午後は、校外学習。2年生と一緒に伊豆岬の灯台まで歩いて行きました。途中で子供達から「あれは何?」と多くの質問が出ます。一つ一つ、担任の日野先生が答えていきます。私もまだまだ知らないことばかり。大変勉強になりました。

読み聞かせ 9月  パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み終わった本は、しばらくクラスにおいていってくれます。
またあとで読んでみよう♪

読み聞かせ 9月 その1

今朝の読書タイムは、読み聞かせです。
さてさて、どの先生がなにを読んでくれるのでしょうか♪ たのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同運動会にむけて、始動!!

6校時に、合同運動会にむけての係活動第1回目が行われました。

今日の係活動では、小学校中学校で顔合わせをして、それぞれの活動に取り組みました。

10月7日の本番にむけて、力を合わせてがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年、着衣水泳実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の2校時、洋服を着たままプールに入る着衣水泳が行われました。
これは、水難事故に対しての予防として行われています。

子どもたちからは、「洋服が水にぬれて重い!」「しずんじゃう!」という声が聞かれました。
普段つけているゴーグルも、「ゴーグルもはずせー、きっとこんなときはゴーグルもしてないはず!」とイメージしながら浮く練習ができました。




9月6日 プール納め

9月6日(木)3・4校時にプール納めをしました。

水泳認定証が代表者に手渡されました。
また、学年代表児童の言葉があり、今年のプールの目標の達成や、来年にむけた目標など発表しました。

記録会では、自分の選んだ種目に出場し、記録を計ります。
その泳ぎをみると、このひと夏で見事に上達しているのがわかります。泳ぎは一度覚えたら忘れないと言われています。

後半は、1・2年は宝さがし、3〜6年はリレー対決をしました。
島らしく、シュノーケル&フィンの種目もあり盛り上がりました。

無事に今年度のプールを終えることができました。

暑いなか、たくさんの保護者のみなさまにご来校頂きました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室だより

9月7日(金)3年生・菊地農園さんへの見学

 今日、1・2校時に、3年生の「総合的な学習の時間」で菊地農園さんに行ってきました。テーマは「三宅島パッションフルーツのことを知ろう」です。最近、お店でパッションフルーツを見ることが多くなりましたが、実際にどのように実がなっていたり、どのように育てたりしているのか等の子供達の疑問からこの学習は始まりました。

 菊地農園さんに着くと、ハウスの中を見学させていただき、どのように実がなっているかを見させていただきました。収穫の最盛期は過ぎてしまっていると言うことでしたが、熟して実が落ちいてる(ネツトの上に落ちるように工夫がしてありました)ところを見ることができました。

 子供達が不思議に思っていること、疑問に思っていることを菊地さんに質問し、菊地さんのパッションフルーツに対する思いも聞くことができました。そして、実際に美味しいパッションフルーツを食べさせていただきました。私も、先日生まれて初めて食べてみましたが、甘みと酸味があって、香も豊かでとても美味しいフルーツだと思いました。

 子供達も「美味しい、美味しい」の連発。おかわりまでいただきました。その他にも、ドラゴンフルーツの栽培しているところを見させていただきました。南国でしかできないと思っていたフルーツが三宅島で見られるのは嬉しいです。ぜひ、三宅島の特産物になれればと思います。

 ご多用の中、菊地さんには大変お世話になり、ありがとうございました。また、おみやげまでいただき、子供達は大喜びです。大変よい学習になりました。ありがとうございました。

 今日はこれから出張のため出島します。今日で、「忘れ物0作戦」は終わりです。何人が忘れ物0だったか、楽しみにしています。来週報告いたします。ご協力ありがとうございました。これからも続けていけるように声かけをお願いいたします。

計算チャレンジ がんばってます!

毎週水曜日に行われる計算チャレンジが始まりました。

2学期から1年生も参戦します。
今日はプリントの場所の確認や進め方を確認しました。

みんながんばってます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300