![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:26 総数:330905 |
6年生を送る会![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() ![]() 6年生を送る会![]() ![]() それぞれの学年、練習した出し物を精一杯発表しました。 送る会は、笑いあり、笑いあり・・・笑いあり!! とにかく、楽しいさ会になりました。 1年生は、組み体操 2年生は、大喜利 3年生は、百人一首で6年生と勝負 4年生は、歌 5年生は、6年生に問題を出す そして、お礼に6年生はミュージカルをしました。 日頃の6年生への感謝の気持ちがこもった発表でした。 さぁ、卒業まで残り14日 まだまだ、6年生との思い出作りしていきますよー! 今日の給食
今日の献立
麦着 ひじきのふりかけ 生揚げとじゃがいものふりかけ みそ汁 牛乳 今日は、みそ汁に入っていっていた小松菜と大根が、三宅島産でした☆出汁をふやし、味噌を少し減らしましたが、出汁の効いたみそ汁は、塩味の不足感はなく、美味しく食べられました! ![]() ![]() 保護者会ありがとうございました。![]() 御家庭での様子や学校での子供たちの様子について、学校と家庭が情報交換を行うことができた良い機会となりました。 今後とも御協力よろしくお願いいたします。 お忙しい中、ありがとうございました。 今日の給食
今日の献立
お魚のトマトソーススパゲッティー だいこんのさっぱりサラダ さつまいも蒸しパン 牛乳 今日は、アジミンチをつかった、ミートソース風のスパゲッティーでした☆ 魚の匂いに敏感で、苦手な子もいたようですが、特に低学年は、「ミートソースみたい!」と、パクパクたべていました! 今回は使用できませんでしたが、三宅島産のお魚のミンチが使えたらと思います。 ![]() ![]() 縦割り班遊び 2月![]() ![]() ![]() “いろはにほへと”という遊びは、縄の上・下・真ん中を自分で決めて縄をくぐるという遊びです。地面にはいつくばって縄をくぐる姿、必死です★ 他にも、サッカー・リレー・どろけいをして遊びました。いよいよ縦割り班で遊ぶのも残り1回となりました。 お別れ給食☆2年生と6年生☆
第二回目のお別れ給食は、2年生と6年生でした。
どちらも、給食をもりもり食べる学年です! 2年生は、6年生に負けてられない!とばかりに、お代わりもたっぷり♪ 今日も楽しく仲良く給食を食べることができました〜☆ ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立
麦御飯 さばのにんにく焼き ごま和え すまし汁 牛乳 今日は、にんにくとごま油香りが食欲をそそる、さばのにんにく焼きでした☆ 御飯にも合い、子供たちもよく食べていました。 すまし汁は、出汁がよく効いて、和食のおいしさをとても感じることができました♪ ![]() ![]() おわかれ給食☆1年生と6年生☆
第一回目のおわかれ給食は、1年生と6年生でした。
心も体も大きい6年生に、少し緊張気味の1年生。 しかし食べているうちに、だんだんと緊張もほぐれて、楽しそうにお話していました♪ ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立
ツナカレーピラフ マセドアンサラダ ペイザンヌスープ 牛乳 今日の献立を見た子供たちが、「読めない〜!」「どんな献立だろう?」と、首をかしげていました。 マセドアンは、フランス語です。日本語にすると、さいの目切りという意味だそうです。 ペイザンヌも、フランス語です。日本語にすると、農民の・お百姓の、という意味もあれば、色紙切りという意味もあるそうです。 今日は、コロコロとした形の多い献立でした☆ ![]() ![]() 3学期 大掃除
ワックスかけ前の大掃除を行いました。もう2月もあとわずか、あっというまに3月です。1年間お世話になった教室を磨きました。鉛筆が擦った後など汚れを落とします。前かがみの姿勢でつらい状態でしたが、最後の水拭きまでやりきりました。
水拭きが乾いた後は、教員がワックスを塗りました。何もないピカピカな教室はとても広く感じます。月曜日登校してきたときの子供たちの反応が楽しみです♪ ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立
ミソカツ丼 花咲くサラダ けんちん汁 菊花みかん 牛乳 今日は、小学校とは直接関係ないですが、中学3年生の、受験応援献立でした☆ 受験に勝つ!のミソカツ丼や、合格の花が咲く、花咲くサラダです。 小学生も、「中学3年生が、受験なんだよ。」と伝えると、「頑張ってー!!!」と、応援していました! ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立
ガーリックトースト 肉団子のトマトシチュー フレンチサラダ 牛乳 今日は、どの献立も大人気でした☆ ガーリックトーストも、一つ一つバターを塗ったり、トマトシチューも、一つ一つ肉団子を作ったりと、とても手の掛かる作業でしたが、調理員さんたちのおかげで、時間内に美味しく出来上がりました☆ ![]() ![]() 校長室前の掲示板 “マラソン大会”
ただいまの掲示板は、1月28日(土)に実施したマラソン大会です。
![]() 今日の給食
今日の献立
麦御飯 白身魚のかわりソースがけ おかか和え 大根のあんかけ汁 牛乳 今日は、白身魚に小麦粉を付けて揚げました。 特製のソースは、からしが程よく入り、食欲の進む味でした。 白身魚は食べやすいようで、「おいしかったー!」の声が、沢山聞けました☆ ![]() ![]() ブックウィーク![]() ![]() ![]() 各クラス、担任の先生による読み聞かせではないので、誰先生が来るのか、どんな本を読んでくれるのか、すごく楽しみにしている様子が伺えました。 普段、自分でなかなか本を読まない子供たちも、読み聞かせだと食いついて見たり聞いたりしていました。本に親しむ第一歩ですね。 そして、今日は図書委員による読み聞かせもありました。 図書室に沢山の子供たちが集まりました。 読んでいる図書委員が文字を読もうとして、ページの前に顔を出してしまうことで、見ている側からは見にくいのでは? という、反省を踏まえ、今回はiPadを利用しました。 児童集会☆借り物競争☆
今日は、児童集会がありました。
集会委員が企画した、「借り物競争」のオリジナルバージョンです! お題の借り物を探した後に、クイズに答えます。 縦割り班で盛り上がりました♪ その後は、縄跳び大会の表彰がありました。 決められた時間、つっかえずに跳べた子も沢山いました☆ ![]() ![]() ![]() 今日の給食
今日の献立
やきとり丼 豚汁 オレンジ 牛乳 今日は、甘辛のタレがかかった、やきとり丼でした☆ 食欲旺盛な三宅小の子供たち。やきとり丼、もっと食べたいー!!!の声が沢山でした! そして今日は、豚汁の中から星型にんじん発見です☆ 見付けた子たちは、美味しく味わって食べたり、栄養士が来るでまで大切にとっておいてくれたり、喜んで食べています♪ ![]() ![]() ![]() ブックウィークはじまりました![]() 中休みには、高学年を中心に沢山の子供たちが図書室に来てくれました。 日頃の図書室は、なかなか子供たちが集まらず、どうしたらいいか考えていますが、ブックウィークが始まると、子供たちであふれる図書室になります。 本に親しむことのできる子供たちが増えてくれるといいなぁーと思います。 図書室前に、子供たちからの本のリクエストを書ける用紙もセッティングしました。 ブックウィークでなくても子供たちが自然と集まる図書室が出来上がるといいなあー!? |
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102 東京都三宅島三宅村伊豆468 電話:04994-2-0039 FAX: 04994-2-0300 |