最新更新日:2024/05/20
本日:count up68
昨日:40
総数:462672
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

2021年、3学期のはじまり!

画像1 画像1
少し遅くなりましたが、、、新年明けましておめでとうございます。2021年が始まりました。3学期、いよいよ最後の学期です。。本来であれば、新年は気持ちよく迎えられることが多いはずが今年は我慢の、これからよくなるといいなと願うスタートでした。
ただ、どんな状況でもみんなで頑張って乗り越えていきましょう。使える物は使いながら、できることを工夫しながら楽しんでいこうじゃないですか。感染に関しては、不安になることがあるけれど、少しでも楽しい気持ちをもってどうにかできるようにしていくことが大切ですね。3学期、どんな学期にしますか!?6年生に向けてがんばっていきましょう!5年生やりきるぞー!!!

道徳地区公開講座

 2年生は、「ぐみの木と小鳥」という題材を通して、「だれにでもやさしく」(親切・思いやり)について考えを深めました。子供たちは、「親切にするとすっきりする。」「いい仕事したな〜。という気分になる。」等、経験をもとに自分の考えを表現しました。今回の学びをいかし、友達や家族に対して、進んで行動し親切にできた時は、しっかりと言葉で称賛し、学級で共有していきたいです。
画像1 画像1

道徳でふろしき

【ねらい】 風呂敷の実演を見て、そのよさに興味をもった「わたし」の気持ちを考えることを通して、日本の伝統や文化のよさに気付き、それらを継承し、発展させていこうとする心情を育てる。
【教材名】 ふろしき 

 今日の道徳授業地区公開講座では「ふろしき」という教材で、ふろしきや日本の文化について考えました。ふろしきを初めて使った子もたくさんいました。
 ふろしきを使っていろいろなものを包みながら、ふろしきのよさに気付いた子や、社会科で学習している昔の道具について考えた子もいました。このよさを多くの人に伝えていきたいですね。まずは、お家の人にふろしきで、瓶やスイカの包み方を教えてあげてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

★道徳授業地区公開講座

本日、2、3校時で道徳授業地区公開講座を行いました。
小学校では、週に1回道徳の授業を行っています。道徳の授業では、友情や自然、命についてなど19〜22の項目について1時間に1つの項目を取り上げ、自分と見つめじっくり考える学習をしています。

道徳授業地区公開講座とは、学校、保護者、地域が一体となって子供たちの豊かな心を育むとともに、道徳教育の充実を図る目的として行っています。本来なら、保護者や地域の皆様に道徳の授業を公開し、道徳教育について意見交換を行うところなのですが、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策として規模を縮小して行いました。
2、3校時の公開授業では、どの学年も項目に対してじっくり自分と向き合って、一生懸命考えていました。
4校時では、ご参観いただいた方々と道徳についてお話をしました。アンケートには、
「小学校での、道徳の授業の流れがわかった。」「子供たちの実態に合わせた授業の工夫がされていた。」「保護者や地域の方も一緒に考え、話し合って、理解を深めてもらいたい。」
と、たくさんのご意見、ご感想をいただきました。
ご参観いただいた、皆様、本当にありがとうございました。

これからも子供たちの豊かな心を育てるために、道徳教育の推進を図ってまいります。
なお、本日行いました公開授業は、各学年のHPに掲載しています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の道徳では「相互理解・寛容 ブランコ乗りとピエロ」の学習をしました。サーカスのリーダー・ピエロと新入りのブランコ乗り・サム。スターのサムはピエロの指示には従わず、他のメンバーと分担していたはずなのに一人で時間いっぱいの演技をしてしまいます。ピエロの怒りやイライラ、サムのサーカスへの想い、そして、後にサムを憎む気持ちが消えたピエロの気持ちを考えました。対立していた二人が分かり合えたのには、どんな考えや行動があったからなのでしょうか。
 終末には、自分も意見が合わない人に対して、今後どんな風に接していけば怒りやイライラから解放されるかを考えました。「自分の意見を相手に伝えること」「互いに納得できるように話し合うこと」「相手に譲ること」様々な意見が発表されました。

道徳地区公開講座1年生

【主題名】「ゆうきを出して」
     A 善悪の判断、自律、自由と責任
【教材名】「やめろよ」
     (出典:いきるちから 日本文教出版)
【ねらい】正しいと思ったことを進んで行おうとする
     実践意欲と態度を養う。
【授業の様子】今回の学習では、誰の心にもある弱い部分とともに、本当はよりよく生きたいという思いがあることに気付けるようにしました。日常の場面でもよくある出来事、問題場面であるからこそ、ぽんたを通して劇化(写真1)をし、「言えたとき」「言えなかったとき」の気持ちの違いに時間を費やしました。また、「やめろよ」と言えたときの気持ちを書き出して(写真2)、その後に交流しました。自身の生活についてでは、よいと思うことや正しいと思ったことができなかったときの後悔とともに、できたときのよさに気付くことが大切だと子供たちの発言から伝わってきました。正しいと思っていても注意するのは「ちょっとこわいな。」言えないままだと「ずっと変わらないから言うのに迷ってしまう。」などのうなずきもありました。今回の授業だけではなく、毎時間の継続(写真3)が心を豊かにし、子供たちに響くもの残るものがあると感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化・音楽クラブ

今週のクラブでは、紅蓮華の合奏に向けて練習しました!
楽譜を読むことから苦労している子もいましたが、それぞれ好きな楽器を使って演奏しました。
最後には、出来るところまでみんなで合わせてみました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食の豆知識〜全国学校給食週間の取り組み♪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日〜30日は全国学校給食週間です。
保健給食委員会では、そこに合わせてお昼の放送のときに「食の豆知識」を紹介しています。
それぞれ、食に関するテーマについて調べて原稿を作りました。


初日のテーマは「全国学校給食週間について」「いただきます、ごちそうさまの意味」でした。
明日からも「かむこと」「あしたば」「お茶碗のご飯粒をキレイに食べる方法」「地産地消」「日本で最初の給食」「食品ロス」と続きます。
どうぞお楽しみに♪

風とあそぼう2

 久しぶりのお天気に恵まれ、芝生を駆け回る子供たちにほっこりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風とあそぼう1

 寒い冬を楽しむために、風車を作って友達と楽しく遊びました。風によって回る不思議さに気付き、友達に声を掛けて風の向きを探したり、走りだしたり。風車の角度を調整まで工夫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Future & Dreamに向かって発表会

 総合的な学習「Future & Dreamに向かって」のフィナーレとして、5年生に学習したことを発表しました。スライドを上手につかって発表することができました。
 ご協力いただいた保護者の皆さん、ゲストティーチャーの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろためして・・・

画像1 画像1
みなさんは、この機械を知っていますか?
「MESH」(メッシュ)といいます。
「みんながこんなのあったらいいな」「こんなことできたらいいな」というものを、身近なものとセンサーやスイッチなどの機能を組み合わせてプログラミングして形にするツールの1つです。
3学期に入り、4年生はiタイムや授業の時間を使って取り組んできました。
今日は、人感センサーやスイッチを使って、「ボタンを押したら写真を撮る」「人が通ったら、音が鳴る」と言った、自分たちで考えプログラムをして実際に試してみました。
班で「もっとこうしてみたら?」「今度はこのプログラムをいれてみよう」と自分たちで声を掛け合って、とても面白いプログラムを作ることができました。

2学期から行っている総合の「幸せプロジェクト」が来週、再始動します。
この学習を生かして、プロジェクトに取り組んでほしいと思います。
画像2 画像2

どこに飾ろうかな。

 先週の作品展では、保育園から高校までの作品が展示されました。三宅小学校1年生のみんなの作品は、生活科で観察したアサガオを用い「アサガオへーんしん」としてリース、タペストリーを御覧頂きました。絵の具を使って色塗りした飾りや硬筆の練習の合間に書いた名札なども作品の一つです。また、サツマイモのつるで作ったを大きなリースや、図工の作品なども展示しました。子供たちは返却された作品を「どこに飾ろうかな。」と嬉しそうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

1/22の献立

味噌うどん
からし和え
くだもの
牛乳

今日は、三宅島産ののらぼう菜が和え物に入りました。
なかなか名前を聞かない野菜かもしれません。
茎がしっかりとしていて、クセの少ないのらぼう菜は、江戸東京野菜のひとつだそう☆
また給食に登場しますので、お楽しみに〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2

しらせたいな、見せたいな

 国語の学習、書く活動では、仕上がり(ゴール)に相手を意識した学習を進めています。コロナ禍でおうちの方がなかなか学校に来られない中で、お気に入りの場所を分にして紹介しました。その後、保護者の方に返事の手紙を書いていただく協力をしていただきました。子供たちは驚き、前のめりで読み入り喜んでいました。そのあと、更に一言、返事を書きたいと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とび箱学習 (3、4年生)

3、4年生の体育では、とび箱の学習を行なっています。
中学年では、開脚とびと台上前転の練習をしています。
はじめは怖がっていた子供たち、自分たちでめあてを考え、技のポイントをおさえながら、取り組むうちにとても上手に跳んだり回ったりすることができるようになってきました。
今日は、発展技でもあるかかこみ跳びや大きな開脚跳びに挑戦している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しんでいます!

今週も子供たちは係活動に積極的に取り組んでいます。
今週は「なぞなぞ係」と「レク係」が活動していました。
「なぞなぞ係」は昨日の帰りの会にクラスの全体になぞなぞを出しました。
どれも頭をよく働かせないとわからないとてもいいなぞなぞ問題を出してくれました。
「レク係」は、今日の休み時間にだるまさんが転んだを企画してくれました。
誰もが楽しんでだるまさんが転んだをやっていました。
さて、つぎはどんな企画があるのかな?今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動始動2

 昨日と今日で2つの係活動がありました。火曜日は「なぞなぞクイズ係」 準備の時間がなかったため、インターネットのサイトを参考にしてたくさんのなぞなぞをやってくれました。水曜日は、3学期新しくできた「のんびり読み聞かせ係」 事前に本をしっかり選んで自宅から持ってきた絵本を読んでくれました。名前の通り、のんびりした時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/20の献立

カレーライス
わかめサラダ
くだもの
牛乳

今日は、人気のカレーライスでした☆
毎月1回出ているカレーライスですが、もっと出して!と言われるくらい人気があります。
どうしておいしいの?と聞かれますが、いつも手作りだからだよ、とこたえています。
一から手作りの、1時間以上炒めて作るルーや、じっくりと炒めて甘みを出したたまねぎ、いろいろな調味料など、たくさんの要因が合わさっておいしいカレーライスができています☆
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

1/19の献立

きんぴらごはん
塩もみ野菜
魚のすり身汁
牛乳


今日は、三宅島産のきめじをつかって、魚のすり身汁を作りました。
魚のうま味をがとってもおいしいすり身汁でした☆
さらに今日は、野菜も三宅島産たっぷりでした!
地域のお野菜を、おいしくいただきました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300