最新更新日:2024/05/16
本日:count up25
昨日:135
総数:462417
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

障がい者理解の勉強をしました。 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は諦めたことを諦めない、ということを肢体不自由者の動画を見ながら、学習しました。

 中途障害で、怪我した当時は『ごめん』しか言葉で伝えられなかった方が、一枚の写真から「あきらめなくていい」ということを感じ、今では、肢体不自由で日々車椅子生活ではあるものの、アウトドアの活動を楽しんでいました。

 子供たちの気持ちも、「諦めずもう一度チャレンジする。」「諦めないでやっていたのがすごい。」「何があっても諦めちゃいけない。」と、感じてくれたようでした。

障がい者理解の勉強をしました。 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、視覚障害の学習をしました。

 目隠しをして、マスを意識して文字を書く体験、コップからコップに水を入れ変える体験をしました。
 普段書き慣れている『三宅小学校 名前』という簡単な文字でさえ、マスがどこか分からない。
 始まりを決めても、曲がったり、重なったりしてしまった。と話が出ました。

 コップからコップへの水の入れ替えは、難しいことを実感しました。
 見えている状態ならば、こぼさずに簡単にできることが、慎重になったり、こぼしてしまったり。

 パラリンピック競技の動画を見たり、話を聞いたりして、視覚障がい者の人への声のかけ方等の関わり方を考えました。

障がい者理解の勉強をしました。 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、聴覚障害の学習をしました。

 子供たちには耳が聞こえないことを伝えずに『黒板に絵を描いてください』というお願いをするように指示を出しました。
 いろいろ言葉を変えてお願いする子供たちでしたが、なかなか伝わらないことに寂しい、悲しいという気持ちが表れていました。

 どうして伝わらないのか考え始める子供たちの口から『のどが痛い』『声が出ない』『姿勢が悪いから』『人の意見に文句を言うから』という意見が沢山出てきた中に、『耳がきこえない』という意見があり、そこを糸口のように、ジェスチャーへと子供たちの動きが変わり始めました。
 筆談という意見に結びつくまでには、時間がかかりましたが、自分たちで探偵のように答えを導き出すことができました。

 最後に、自分の名前とよろしくお願いします、ありがとうございましたの指文字や手話を学習しました。

障がい者理解の勉強をしました。 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 目が見えない人の気持ちを考えよう。
と、目隠しをした状態で、文字を書いたり、折り紙を折ったり、椅子から立ち上がり歩いたりする経験をしました。
 バッチリ!と自信満々だったのに、枠を捉えられていない文字に、ビックリしていた子供たち。どうしたらいいのかな?という質問にもすぐに、手立てを見付けることができました。

 点字のことも少しお話ししました。
 身の回りにある点字に気が付いたり、シャンプーやリンスのような触って分かる違いの話にも耳を傾けていました。

障害者理解の勉強をしました。 6年生

 『あきらめるとは』というテーマで、学習しました。
 車椅子で生活している人は、「立つこと、歩くこと、走ること等をあきらめた。」という初めの思いから、車椅子に乗る経験、話を聞く、動画を見る等の様々な学習を通して

 あきらめてない

という意見が沢山出てきました。

 自分と向き合う良い経験にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 新1年生体験入学
3/9 避難訓練
3/10 安全指導 6年生スポーツ大会
3/11 6年生 島一周ウォーク
3/13 音楽集会 専科終

ほけんしつだより

年間行事予定表

学校案内

平成28年度 学校だより

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300