最新更新日:2024/04/28
本日:count up34
昨日:42
総数:460651
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO162

12月25日(木)今年もお世話になりました。

 2学期の終業式も終わり、子供たちが元気に帰っていきました。本日発行の1年生の学級通信の内容が素晴らしいので、紹介させていただきます。

 2学期が終了しました。
たくさんのことが一人でできるようになりました。
たくさんのことが一人ではできないことも知りました。
みんなで力を合わせることのすばらしさを知りました。
中学生と合同でやる運動会の大きさも緊張感も楽しさも知りました。
三宅島の子供たちの歌声の美しさを知りました。
三宅島のしぜんはかせにいっぽ近づきました。
わすれものをしてしまうと悲しいことを知りました。
給食を1学期よりも早く食べられるようになりました。
ボールを力強く投げられるようになりました。
気合を入れることの大事さを知りました。
なんでも「無理だ」ってあきらめないことの大切さも感じました。
 まだまだできることが増やせます。3学期も全力で応援していきます。保護者の方々の温かい応援やまなざしのおかげで子供たちは成長できています。ありがとうございます。2014年は大変お世話になりました。2015年もどうぞよろしくお願いいたします。よい年にしましょう。

 こんな素敵な内容です。1年生から6年生まで子供たち一人一人、しっかり成長しています。保護者の皆様、地域の皆様には今年も大変お世話になりました。どうぞよい年をお迎えください。今年の校長室だよりは本日でおしまいです。ありがとうございました。

 

校長室だよりNO161

12月24日(水)素敵なクリスマスイヴ

 今日は音楽朝会。クリスマスイヴということで、今日のあいさつは、もちろん「メリークリスマス!」。そして、各学年から歌のプレゼントです。

1年生…赤鼻のトナカイ
2年生…あわてんぼうのサンタクロース
3年生…ジングルベル
4年生…さあ、かざりましょう
5年生…もみの木
6年生…We wish you a merry charistmas(英語バージョン)

 朝から全員で体を動かし手拍子をして盛り上がります。寒い体育館ですが、心の中からポカポカ温まります。今日は、きっと子供たちにとって素敵な日になりそうです。そして、家族にとっても素敵な日になりそうです。メリークリスマス!

校長室だよりNO160

12月22日(月)「サンタクロースって本当にいるんでしょうか?」

 今朝の全校朝会は、サンタクロースの話です。8才のバージニアという女の子が、友達に「サンタクロースはいない」と言われ、新聞社に問い合わせたことがありました。その時の新聞社の回答の話です。

 バージニアお答えします。サンタクロースなんていないんだという、あなたのお友達は間違っています。うたぐりは目に見えるものしか信じません。自分の分からないことは、みんな嘘だと決めてかかっているのです。サンタクロースがいるというのは、決して嘘ではありません。この世の中に、愛や、人への思いやりや、真心があるのと同じように、サンタクロースも確かにいるのです。

(中略)この世界で一番確かなこと、それは子供の目にも、大人の目にも見えないものなのです。サンタクロースはちゃんといます。それどころか、いつまでも死なないでしょう。一千年の後までも、百万年の後までも、サンタクロースは、子供たちの心を、今と変わらず喜ばせてくれるでしょう。

 さて、今年は何をお願いしようかな?

校長室だよりNO159

12月19日(金)ユニセフ集会

 今日の児童集会は「ユニセフ集会」でした。運営委員会の子供たちが、自分たちで調べたことを全校児童に発表し、募金を呼びかけました。とてもよく調べてあり、良い発表でした。募金の日は、来年の1月9日(金)と1月10日(土)の2日間です。

 世界には、学校に行きたくても行けない子供がたくさんいます。世界には、病院に行きたくても行けない子供がたくさんいます。世界には、子供でも戦争に行かされる子供もいます。世界には、小学生くらいの子供が、結婚し子供を産んでいる現実もあります…。

 まず知ることが大切です。次に、自分は何ができるかを考えることです。そして行動に移すこと。一番大切なことは、このような現状を忘れないことです。募金をしたら終わりではないということです。自国だけの平和ではなく、全世界の平和を考えられる子供たちに育てていきたいと思います。

 今日は、午後、5・6年生と一緒に「あじさいの里」を訪問させていただきます。あじさいの里のおじいさん、おばあさんと触れ合って来ます。楽しみです。

校長室だよりNO158

12月18日(木)九九免許認定証

 2年生は、算数で九九の学習に取り組んでいます。九九をすらすら言えるというのは、実は凄いことなのです。日本人の計算の速さは、実はこの九九から来ているものだと思います。インドはその上を行っていますが…。

 2年生は、九九のまとめとして、九九の問題が巻物になっているものに取り組んでいます。2年生の保護者の皆様は、ぜひ見てください。その問題が全部合格できると、校長室で「九九免許認定証」に校長印を押してもらえます。

 全部終わってやってくる子は、「大変だった〜」「やったあ」「やっとできた」と言いながら、とても嬉しそうにやって来ます。2学期も学校に来る日はあと4日。全員が認定証をもらえるように取り組ませたいと思います。

校長室だよりNO157

12月17日(水)計算チャレンジコンテスト

 毎週水曜日の朝は、計算チャレンジの日です。基礎・基本の徹底の時間です。今日は、その成果を見るコンテストの日です。今日は「ひきざん」です。2分間で、どれだけ多くの問題ができたかを見ます。

 1年生から6年生まで一斉にスタートです。鉛筆の音しか聞こえません。子供たちの真剣な眼差しは素敵です。今までの自分の最高記録は出たでしょうか?結果が楽しみです。

 今日の午後は、6年生の道徳の研究授業を行います。「尊敬・感謝」を主題にして、盲目のピアニスト辻井信行さんと、辻井さんのピアノの先生の川上昌裕さんの二人のお話を資料として学習を進めます。

 主題に迫るための教師の発問はどうであったか、ねらいが達成できた子供たちの反応であったか等、その後に協議会を行います。2学期、登校する日は今日を入れて6日ですが、終業式の日まで、子供も教師も有意義に過ごしていきたいと思います。

校長室だよりNO156

12月16日(火)高遠の保科さんからお米をいただきました!

 5年生は毎年7月に高遠体験学習に行っています。そこで、田んぼの中に入らせていただいたり、トラクターに乗せていただいたり、夜、蛍を見に連れて行ってくださっている保科さんから、お米が一俵も届きました。

 先日の三宅村の産業祭に保科さんが三宅島に来てくださり、子供たちと再会できたことをとても喜んでおられました。保科さんは全部ボランティアで行ってくださっています。こちらからは、子供たちが学習でまとめた高遠新聞やお礼のお手紙を送らせていただいていますが、「宝物だ」と喜んでくださっています。

 お世話になってばかりです。保科さんのお米、早速給食で出していただきました。保科さんの愛情たっぷりの美味しいお米です。子供たちも大喜びです。保科さんありがとうございました。

校長室だよりNO155

12月15日(月)ガンバ大阪三冠達成に思う

 Jリーグのガンバ大阪が、ナビスコカップ、Jリーグ、天皇杯の全てに優勝し三冠を達成しました。今までのJリーグの歴史の中で、鹿島アントラーズに次いで二度目の快挙となります。

 ガンバ大阪は、スター選手は在籍するものの昨年度はJ2に降格したチームです。J2で優勝し、一年でJIに復帰し、この快挙となりました。プロのチームですから、その中でどの大会にも優勝するというのは、凄いことだと思いますし、長谷川健太監督の手腕は高く評価されるべきものです。

 先日の天皇杯の優勝したときの長谷川監督のコメントの中に、「チームが同じ方向を向いている」という言葉がありました。そこにガンバ大阪の本当の強さがあるのだと思います。

 どんなにスター選手がいようと、一人一人の意見が食い違い、チームの方向性がないとしたら、そのチームは、個の力に頼り、チームの力は発揮できず勝つことが難しいでしょう。

 チームが同じ方向を向いたとき、個の力と組織の力が融合し、チーム力が発揮され、もの凄い力となるのでしょう。その方向性をしっかり示した長谷川監督、そしてその方向性を信じ、戦った選手がいたからこの三冠は達成できたのだと思います。

 学校も同じです。校長が明確なビジョンを職員に示し、方向性をしっかり示すリーダーシップが必要です。そして、職員がそのビジョンを理解し、同じ方向を向いたとき、組織力が発揮され、それが大きな力となり、子供たちに確かな力を身に付けさせることができるのだと思います。

 三宅小学校も、ガンバ大阪が示してくれたような力を発揮することができるよう、今後も頑張っていかなければと改めて思いました。ガンバ大阪に教えていただきました。ありがとうございました。

校長室だよりNO154

12月12日(金)ノーベル平和賞マララさんのスピーチ

 ノーベル平和賞を史上最年少で受賞したマララ・ユスフザイさんの授賞式がありました。そこでマララさんがスピーチした内容には深く考えさせられました。次のような内容です。

 …なぜ「強い」と言われる国々は、戦争を生み出す力があるのに平和をもたらすことにかけては弱いのでしょうか。なぜ銃を与えることは簡単なのに、本を与えることは難しいのでしょうか。なぜ戦車をつくることはとても簡単で、学校を建てることはとても難しいのでしょうか。(中略)女の子が幼いうちに強制的に結婚させられることも、戦争で子供の命が失われることも、子供が学校に通えないこともこれで終わりにしましょう。私たちで終わりにしましょう。この「終わり」を始めましょう。今、ここからともに「終わり」を始めましょう。

 長いスピーチの一部ですが、人間として、教育者の一人として、とても考えさせられました。全世界の子供たちに、等しく教育を受けさせたいと改めて思いました。人を殺すことを学ばせるのではなく、勉強をすることの楽しさを、友達と遊ぶことの楽しさを、家族の大切さを、人の思いやりを、平和の大切さを、命の大切さを学ばせたいと思います。

 今日は、三宅中学校で、人権教育推進協議会があります。「人権」について、子供たちと、保護者の皆様と、先生たちと、地域の皆様と一緒に考えたいと思います。

 


校長室だよりNO153

12月11日(木)避難訓練

 今日は火災の避難訓練をしました。火災で一番怖いのが煙。一酸化炭素です。子供たちは、そのことをしっかり理解しているので、全員がハンカチを口にあてて避難して来ました。よくできています。

 火災で一番多い季節が冬です。子供たちに、「どうして冬は火災が多くなると思いますか」と聞くと、「空気が乾燥しているから」「風が強くて火が速くまわるから」「ストーブを使うことが多くなるから」と返ってきました。その通りです。

 その他にも「放火」「たばこ」「子供の火遊び」による火災が多いそうです。年末になります。「火の用心」です。気を付けていきましょう。

校長室だよりNO152

12月10日(水)世界人権デイ

 今日は「世界人権デイ」です。1948年12月10日の国際連合総会で、「人権に関する世界宣言」(世界人権宣言)が採択されたことを記念とし、毎年12月10日を世界人権デイとしているそうです。

 この世界人権宣言の第一条には、「すべての人間は生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」と宣言されています。しかし、世界中に偏見や差別はまだまだあります。学校にも「いじめ」が存在します。

 私たち人間は、どうしても権利は「自分にあるもの」とだけ思いがちで、目の前のあなたにもあるもの、全ての人にあるものということを忘れがちです。そのため、自分中心に物事を考え、他者のことを考えることを疎かにしているのではないかと思います。

 「自分の大切さと同じように、他の人の大切さを認めること」から、子供たちと一緒に「人権」について考えていきたいと思います。昨日は、6年生の子供たちと「人権」について話し合いました。まず、私たち大人が偏見や差別をなくし、子供たちのお手本とならなければいけないと思います。

校長室だよりNO151

12月9日(火)三宅ランド縦割り班対抗ドッジボール大会

 今日の2時間目は、「三宅ランド縦割り班対抗ドッジボール大会」を行いました。1学期は「大縄大会」を実施しましたが、2学期はドッジボール大会です。これは、運動能力調査の結果から、三宅小の子供たちは、「跳ぶ力」と「投げる力」が弱いことが分かり、これらの取組を考えました。

 2週間の練習期間を設け、縦割り班ごとに練習を積み重ねてきました。その結果、手投げをしていた子供たちも、ステップを踏んで体全体を使って速いボールを投げることができるようになりました。

 また、勝負がかかっていますので、作戦を考えている班もあり、見事に成功していました。とてもよい取組ができました。休み時間の遊びでもドッジボールをどんどん行ってほしいと思います。来年度の運動能力調査の結果が楽しみです。

校長室だよりNO150

12月8日(月)民生児童委員の皆様との懇談会

 今日は、民生児童委員の皆様との懇談会でした。1学期は小学校で、2学期は中学校で、民生児童委員の皆様との懇談会を行っています。情報交換を行いながら、連携を行っています。

 今日は、4時間目の中学校の授業を皆様と参観しました。1年生は音楽。期末テストの答え合わせをしていました。思うような点がとれず、まいったなという顔をしていた子もいました。

 2年生は書写。「紅花」という字を書いていました。なかなか上手で驚きました。3年生は面接のマナーの学習です。もう受験が目の前なのですね。その後、1年生と一緒に給食を食べました。6年生の時には、なかなか食べられなかった子も、今ではおかわりをするほど食べるようになっていました。

 給食の後は、体育館で生徒会主催のドッジボール大会。真剣な様子がよかったです。その後に懇談会を行いました。子供たちの落ち着いて学習している様子や真剣な様子に安心されていました。民生児童委員の皆様、どうもありがとうございました。

校長室だよりNO149

12月5日(金)3年生学年発表

 寒くなってきました。朝、布団から出るのに時間がかかります。内地ではインフルエンザが流行りだし、学級閉鎖の学校も出てきています。三宅小ではまだインフルエンザでの欠席はいませんが心配です。うがい手洗いと、体を鍛えてインフルエンザに負けない体をつくってほしいです。

 さて、今朝の集会は3年生の学年発表です。社会科見学で見学させていただいた北川商店さんのことと、島沢さんの明日葉畑のことを劇に仕立てて発表しました。実際に話を聞いてわかったこと、質問してわかったこと等をクイズにして工夫をしていました。

 お店の人の願いや農家の人の願いもしっかり発表することができ、学習のまとめがしっかりできていました。3年生の成長を感じさせる発表でした。

校長室だよりNO148

12月4日(木)「悲しい気持ち」アンケート結果

 三宅小学校では、毎学期「悲しい気持ち」アンケートを実施しています。もちろん、いじめの未然防止、早期発見、早期対応のためです。11月の結果が出ましたので報告させていただきます。結果は次の通りです。(6月の結果との比較も書きます)

11月「悲しい気持ち」になっていると答えた児童数

 1年生… 3名(在籍数14名)21%(6月は 8名・53%)
 2年生…15名(在籍数21名)75%(6月は15名・71%)
 3年生… 9名(在籍数16名)56%(6月は13名・76%)
 4年生… 3名(在籍数 9名)33%(6月は 5名・56%)
 5年生… 1名(在籍数11名) 9%(6月は 0名・ 0%)
 6年生… 1名(在籍数14名) 8%(6月は 2名・15%)
 全 体…32名(在籍数84名)38%(6月は43名・50%)

 11月は、「悲しい気持ちになっている」と答えた児童数は32名(38%)で、6月の43名(50%)からは減っています。その中で「いじめ」と感じている児童は0名でしたが、依然として高い数字です。その原因は、1学級にあるのか、2学校全体にあるのか、3家庭にあるのか等、一人一人の個別の聞き取りを行い、原因を把握した上で指導をしていきます。

 本日より、12月10日までは、「人権週間」です。相手の気持ちを考えた行動がとれれば、「いじめ」はもちろん、「悲しい気持ち」も絶対になくなるはずです。「自分の大切さとともに、他の人の大切さを認めること」ができるよう、何度でも繰り返し指導していきます。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

校長室だよりNO147

12月3日(水)高遠体験学習新聞できあがり!

 今日、5年生から「高遠体験学習新聞」という立派な冊子をいただきました。夏休みに体験学習で行った高遠での出来事を一人A4の紙4枚〜6枚くらいで新聞にまとめ、それを冊子にしたのです。

 早速、全て読ませていただきました。一日目から五日目までの出来事を、一人一人丁寧に書いてありました。写真を効果的に入れて、分りやすくしています。よほど楽しかったのでしょう。たくさんの思い出が書かれてありました。

 子供たちの文章を読んでいて、多くの皆様にお世話になり、この体験学習ができていることを改めて実感しました。先日の三宅村産業祭にも、高遠でお世話になった皆様が来てくださり、子供たちと再会することができ、とても喜んでおられました。本当に嬉しい出会いです。高遠の皆様にもこの新聞を送らせていただきます。

 そうだ、高遠で宿泊させていただいてる竹松旅館さんからりんごを送っていただきました。美味しいりんごをありがとうございました。

校長室だよりNO146

12月2日(火)ドッジボール大会に向けて

 12月9日(火)の「縦割り班対抗ドッジボール大会」に向けて、中休みに試合形式で練習に取り組んでいます。縦割り班ですから、チームは1年生から6年生まで入っています。ルールで5・6年生は利き手では投げられません。やはり力が違いますから。利き手でなくてもかなりのボールを投げていました。

 低学年の子供たちも、逃げ回るだけでなく、ボールを果敢にとりにいく子供たちが増えてきました。練習の成果でしょうか。先日、子供たちの体力の低下についての記事がありましたが、その中で顕著なのが、ソフトボール投げと握力です。本校では、握力はありますが、投げる力はやはり課題です。遊びの変化が大きな原因です。

 ドッジボールを通して、体全体を使ってボールを投げる力を身に付けさせたいと考えています。さあ、明日もがんばろう!
 今日は、保護者の皆様、保護者会にご参会いただき、ありがとうございました。

校長室だよりNO145

12月1日(月)給食食べ残し調査結果・忘れ物0作戦結果

 今日の全校朝会では、11月の「給食食べ残し調査」結果の表彰と「第4回忘れ物0作戦」結果の表彰を行いました。「給食食べ残し調査」では、2年生、5年生、6年生が全回食べ残し0の完食でした。1年生は、17回中15回、3年生は17回中14回、4年生は17回中16回完食でした。2年、5年、6年生には、一品リクエスト券も渡しました。

 また、忘れ物0作戦の結果は次のようになりました。 

 忘れ物0…………45人(54%)
 忘れ物1…………12人(15%)
 忘れ物2つ以上…26人(31%)

 今回は、忘れ物0が45人(54%)と半数を超えました。基本的生活習慣が身に付いてきた子が増えて嬉しく思います。ご家庭のご協力のおかげです。ありがとうございます。
 しかし、2つ以上が26人(31%)です。0にしなければいけません。継続して指導していきます。ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300