最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:27
総数:461177
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室だよりNO128

11月14日(水)校外学習

 朝、戻りました。船を降りると、星が輝いていました。やはり三宅島です。土曜日、日曜日の作品展には、多くの皆様にご来校いただきありがとうございました。今回は、130名の皆様にご覧いただきました。ありがとうございました。

 昨日から始まった「マラソン週間」。今日は、子供達と一緒に走ることができると楽しみにしていましたが、来客があり、最後の1周だけとなりました。残念。明日は、一緒に走れますように。

 3・4校時は、しいのき学級の生活科の学習の引率で、伊豆岬の方に行きました。リース作りのための植物採取と、ススキの穂をとりに行きました。リュックを背負って出発!しかし、風が強く伊豆岬までは行けず、途中で引き返してきました。

 しかし、目的の植物採取は完了。どんなリースになるか楽しみです。

校長室だよりNO127

11月11日(日)作品展16:00までです!

 昨日から「作品展」を行っています。昨日と違い、今日のお天気は曇り空ですが、作品展を行っています。16:00まで行っていますので、まだご覧になっていない方は、ぜひご来校ください。子供達の作品が輝いています!

 今日は、これから出張のため内地に出ます。水曜日まで、校長室だよりはお休みいたします。

校長室だよりNO126

11月10日(土)作品展・学校公開ありがとうございました

 今日は、作品展・学校公開に多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。小さな芸術家達の作品はいかがでしたでしょうか。1年生から6年生まで、子供らしい自由な発想で、伸び伸びとした作品をつくりあげました。

 多くの皆様に、「明るくていいですね。」「立体的で素晴らしいですね。」「共同作品の三宅小学校6周年のケーキが、会場のシンボルみたいでいいですね。」等のお褒めのお言葉をいただきました。

 今日は、ご来賓、地域、保護者、約100名の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。明日11日(日)は、9:00〜16:00まで、体育館で「作品展」を行っています。多くの皆様のご来校をお待ちしております。

校長室だよりNO125

11月9日(金)明日は作品展・授業公開です

 明日、11月10日(土)は、作品展・授業公開です。(11日は作品展のみ)
 たった今、準備が終わりました。小さな芸術家達の作品が、体育館一杯に広がりました。一つ一つの作品に、子供達らしさが表れています。

 また、PTA作品として、保護者の皆様の作品も展示させていただきました。ご協力ありがとうございます。皆様の作品も大変素晴らしく、会場を盛り上げてくれています。ありがとうございました。

 明日11月10日(土)は、8:45〜16:00まで、
    11月11日(日)は、9:00〜16:00までになっています。
 多くの皆様のご来校をお待ちしております。

校長室だよりNO124

11月8日(木)子供達の様子

 1年生は、生活科。どんぐりを使って様々なものを作っています。「校長先生見て見て。これはね、どんぐりのシーソーだよ。」「これはね、どんぐり時計だよ。」と教えてくれます。

 2年生も生活科。自分達が育てている植物の観察記録を書いています。「校長先生、きぬさやはね、ざらっとしていたんだよ。形はこんな感じ。」と観察記録を見せてくれます。

 3年生は、かけ算の筆算。繰り上がりのある時の、筆算のしかたや、書き方を子供達が意見をたくさん言い合いながら、進めています。

 4年生は、漢字の学習。漢和辞典や国語辞典をフルに使って、学習しています。今日は、「改」と「満」。辞典に今まで調べたところに付箋が貼ってあり、辞典が分厚くなっています。

 5年生は、体育館で10日(土)から行われる作品展の準備。大きな展示物の飾り付けをしています。何かは、内緒。当日をお楽しみに!

 6年生は、外国語活動。担任とALT二人の授業です。楽しそうに、ジェスチャーを取り入れながら英語の学習をしています。

 給食は、訪問給食で、4年生と一緒に食べました。4年生は、みんなでおしゃべりを楽しみながら、しっかり完食します。これから、作品展の準備を体育館で行います。

校長室だよりNO123

11月7日(水)いも掘り

 今日は、3・4年生のいも掘り。三宅高校の畑を使わせていただき育てていた(育てていただいた?)いもの収穫です。私は、残念ながら出張が重なり、子供達と一緒に収穫はできませんでしたが、帰ってきた子供達のいもを見せてもらうと、すごく大きく育っていて驚きました。

 子供達は、満足そうに、「こんなにとれた」と見せてくれました。「これはすごい。美味しそうだね。どうやって食べようか?」と聞くと、「天ぷらだよ。」と返ってきました。焼きいもかなと思っていたら、天ぷらだそうです。フムフム。

 3・4年生のご家庭の今日の夕食は「いもづくし」でしょうね。美味しくいただいてください。三宅高校の皆様、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

校長室だよりNO122

11月6日(火)読み聞かせ・訪問給食

 火曜日は、朝読書がありますが、今日は「読み聞かせ」です。私は、1年生の担当。今日は、「おさるのジョージ」シリーズを読みました。「おさるのジョージうみへいく」「おさるのジョージとしょかんへいく」の二冊を読みました。

 1年生は、しっかり、目をキラキラさせながら聞いていました。途中、子供達とお話を入れながら行ったので、三冊用意していましたが、一冊は時間切れで読めませんでした。また、機会があったら読みたいと思います。

 給食は、「訪問給食」。担任以外の先生が、給食指導に入ります。私は、2年生の担当。2年生がとても上手になった「けん玉」の話や、昨日見た夢の話で盛り上がりました。楽しい一時でした。

 4時からは臨時保護者会。ご多用の中、多くの保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。急に寒くなり、子供も大人も体調を崩しています。栄養と睡眠を十分おとりください。

校長室だより

11月5日(月)給食食べ残し調査・臨時保護者会

 今週は今日から、10日(土)の作品展・学校公開日までの6日間「第2回忘れ物0作戦」を行います。自分に厳しく、頑張ってほしいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

 さて、今日の全校朝会で、10月の給食食べ残し調査の結果と、完食をしたクラスの表彰を行いました。10月は、給食回数が21回。全ての給食を完食したのは、4年生と6年生です。すごいです。4年生と6年生は9月に続き完食です。

 1年生、2年生、3年生は、20回の完食。食べ残しは1回のみ。5年生は、12回の完食。9月から比べると、ぐんと伸びました。どの学年も頑張っています。

 表彰後、子供達に「どうして給食は全部食べたほうがいいのかな?」と聞いてみました。子供達は、「作ってくださった人に感謝するため」「食べ物を粗末にしないため」「カルシウムをとるため」「栄養をとるため」と答えました。子供達は、しっかり理解しています。今日の給食もしっかり食べているかな?

 また、明日11月6日(火)16:00より、音楽室にて臨時保護者会を行います。ご多用とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

校長室だより

11月2日(金)算数博士からの挑戦状

 毎週月曜日に、「算数博士からの挑戦状」として、校長室の前に算数の問題を貼っています。問題は、1年生から6年生までの簡単な計算問題をはじめ、難関な問題まで様々です。

 校長室の前で、あ〜でもない、こ〜でもないと、子供達の問題に挑戦している声がよく聞こえます。黙って聞いていると、頭の中だけで解こうとしている子は、結局答えが見つからず途中であきらめていますが、側に置いてあるメモ用紙を使い、図に表したり、計算をしている子は、答えを導き出せています。

 答えが出た子は、校長室の扉をノックし、入ってきます。「校長先生解けました。」と嬉しそうです。「どうやって答えを出したか説明してください。」と言うと、自分で書いた図や計算を私に見せながら、説明を開始します。

 「その通り。すごいね!こうやって、図に表すと解けるね。」と言いながら、花○をすると、ニコニコです。少しずつですが、子供達の考える力を高めていきたいと思います。「どんな問題があるの?やってみた?」とお子さんに聞いてみてください。

 また、来週の月曜日から土曜日までは、第2回忘れ物0作戦を行います。「忘れ物ない?」とお子さんに一声おかけください。よろしくお願いいたします。

校長室だより

11月1日(木)6年生発表

 今日の集会は、6年生の発表集会。「小さい頃は、神様がいて…」。18日の合同音楽会で披露する歌で始まり、歴史で学習した源頼朝と平清盛が登場し、6年生が今まで体験してきたことを劇仕立てで発表しました。

 さすが6年生。楽しく笑わせる場面あり、凄いと唸らせる場面あり、考えさせられる場面ありで、素晴らしい発表でした。でも、最後に「僕達は後5ヶ月で卒業します…」なんて言葉を言うものですから、なんだか寂しくなってしまいました。

 「まだまだ卒業ではないよ。まだまだ教えなければいけないことがたくさんあるんだからね。」と言うしかありません。とは言え、もう今日から11月なんですね。月日の経つスピードと子供達の成長のスピードは、どちらも早いものです。

校長室だより

10月31日(水)食育・「感謝」の授業

 5時間目に、4年生の教室で、食育で、「感謝の気持ちをもつ」をねらいとした授業を行いました。三宅村では、食育推進委員会という委員会があり、保・小・中・高で、研究授業を行います。今回は、上記のテーマで小学校が行いました。

 4年担任と養護教諭、栄養士の3人が協力をして授業を行いました。今日の給食の食材の「ムロアジ」「かぼちゃ」「明日葉」が、どのようにして教室まで来たのかを、「食材の旅」として子供達に考えさせました。

 例えば、「ムロアジ」は、海で漁師さんがとり、市場へ届ける。その後、トラックで給食センターへ届けられ、センターの皆さんが調理をしてくださり、それをトラックで学校に届けられると子供達は考えました。

 しかし、実際には、漁協に運ばれた後、清漁水産で一つ一つ手作業で魚をさばき、すり身にする作業があります。そして、給食センターに運ばれ、センターの皆様が、子供達に美味しく食べてもらえるように心を込めて作ってくださっています。

 つまり、今日の献立の「ムロアジのサンガ焼」だけでも、給食として運ばれるまで多くの人が関わってくださっています。そのことを子供達にパワーポイントを使い教えました。子供達が予想していた過程よりも多くの方が関わってくれていることを知り、改めて感謝の気持ちをもつことができました。

 最後に、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつにどんな気持ちを込めて言いますかという質問に、「いつもいつも心を込めて作ってくれてありがとうの気持ちを込めていただきますを言います。」「いろいろな人に感謝の気持ちを込めてごちそうさまを言います。」と答えていました。

 いつも給食を残さず食べている4年生ですが、今まで以上の感謝の気持ちを込めて、残さず食べることでしょう。素敵な授業でした。

校長室だより

10月30日(火)むし歯の数減ってます!

 「三宅小むし歯マップ」が、5月の分と10月の分2枚が職員室前の廊下の掲示板に貼ってあります。養護の板橋教諭が作成したものですが、5月に比べるとむし歯の数が大きく減っていることがわかります。

                  5月      10月
 むし歯の数          157本    76本(− 81本)
 むし歯になりそうな歯の数  249本    29本(−220本)
 磨き残しのある人        56人    48人(−  6人)
 歯肉がはれている人      49人    46人(−  3人)

 これだけ減っています。5月の数には、驚きましたが、ご家庭のご協力や、学校の継続的な歯磨き指導の成果が表れていると思います。しかし、まだ安心してはいけません。磨き残しがある人が減ったとはいえ、48人、歯肉がはれている人も46人もいます。

 食事をした後に、しっかり歯磨きをする習慣と、歯肉をマッサージする習慣を身に付けてほしいと思います。歯は一生ものです。お子さんと一緒に歯磨きをして、歯を大切にしてほしいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。        
 

校長室だより

10月29日(月)第2回忘れ物0作戦・心のブレーキ

 長い間留守にしました。一週間ぶりの子供達との対面、元気が出てきます。
 さて、9月の最初に忘れ物0作戦を行いました。2ヶ月が経った11月5日(月)〜11月10日(土)までの6日間、第2回忘れ物0作戦を行うと、今日の全校朝会で子供達に話しました。前回、忘れ物0は14名。今回は、何名になるかな?

 今日の全校朝会の話は、「心のブレーキ」。車には、足で踏むブレーキと、サイドブレーキの二つがあります。その二つのブレーキのおかげで、安全に車を運転することができます。

 生活の中で考えてみると、私達にもブレーキがあることがわかります。ふざけっこをしていたとして、エスカレートしてしまい、けんかっぽくなってきときに、「ここで止めよう。」「怒りたいけど我慢しよう。」と思う場面は多いと思います。これが「心のブレーキ」だと思います。自分でかけるブレーキです。このブレーキが効かないと、けんかが多くなり、楽しく生活を送ることができません。

 では、人間のサイドブレーキは何でしょう?
 それは、友達の嫌がることを言っている、してはいけないことをしているのに、自分では気付かない。そんな時、周りの友達が「そんなことを言ったら○○さんがかわいそうだよ。」「そんなこと止めなよ。」と言ってあげることだと思います。だから、「友達ブレーキ」とも言えるかもしれません。

 「心のブレーキ」と「友達ブレーキ」が錆ついていて、効かないと、悲しい気持ちになる子が多く、そこから発展して多くの「いじめ」につながると思います。しかし、この二つのブレーキがしっかり効けば、悲しい気持ちになる子はなく、笑顔がたくさんの学校になるでしょう。

 この二つのブレーキをしっかり効かせることができる三宅小にしたいものです。

校長室だより

10月22日(月)「今日一日の努力」

 今日の全校朝会で、「今日一日の努力」という話をしました。寺尾関が現役時代に言った言葉です。「今日一日だけでも頑張ろう。そして、また次の日になったら、今日一日だけでもいいから頑張ろう。」そう思えば、つらいことでもなんとか毎日続けることができるということです。

 お相撲さんの稽古のように、毎日、毎日、辛いことや苦しいことを我慢して続けようとすると、嫌になって気が滅入ってしまうことがあります。だから、今日だけでもいいから頑張ろうと思えば、少しは気が楽になって、その結果続けることができるというのです。「今日やらないで、明日頑張ろう。」ということになってはいけません。そういう意味があるそうです。

 そして寺尾関は、こうも言っています。「人間は、気持ちの弱い動物です。でも、こつこつやることができます。」こういう気持ちで、寺尾関は、こつこつ続けてきたのでしょう。だから、23年も長い間、現役を続けることができたのだと思います。

 子供達も毎日こつこつできるものを見つけ、「今日一日の努力」をしてもらいたいと思います。今日から土曜日まで出張いたします。金曜まで「校長室だより」はお休みいたします。ご了承ください。

校長室だより

10月20日(土)公開授業・道徳授業地区公開講座

 今日は、学校公開、道徳授業地区公開講座に多数の保護者、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。子供達の学習の様子はいかがでしたでしょうか。

 2校時は、「思いやり・親切」の道徳の授業を参観していただきました。それぞれの学年の発達段階に応じて、ねらいに迫るための学習を行いました。その後、意見交換会を行わせていただきました。今回は、私が皆さんと授業を行うという取り組みを行わせていただきました。

 意見交換会では、44名の皆様にご参加いただきました。短い時間でしたが、多くの保護者、地域の皆様からご意見をいただきながら、「思いやり・親切」をテーマに、楽しく授業をさせていただきました。

 子供達の心を育むために、家庭、地域、学校関係者が集まり、このような意見交換をすることは、非常に大切なことだと考えています。今後も、様々な工夫をしながら、皆様とともに考える場を設けていきたいと思います。本日はありがとうございました。

校長室だより

10月19日(金)マラソン週間・道徳授業地区公開講座

 今週は、マラソン週間でした。この取り組みを始めてから、子供達の持久力がぐんぐん伸びています。平成24年度の体力テストの結果を見ても、全国平均をかなり上回っています。この力は、自分に負けない、辛くても頑張ろうとする気持ち、がまんをすることにも繋がると思います。

 昨日と今日は、天候が悪く体育館でのマラソンになりましたが、子供達は元気良く走ります。子供達と一緒に走りますが、速い子のスピードにはついていけません。今日も、「○○さん負けないぞ!」と挑戦状をつきつけましたが惨敗でした。脱帽です。

 挑戦状と言えば、校長室前に「算数博士からの挑戦状」として、算数の問題を今週から行うようにしました。問題が解けたら、校長室に入り答えを説明してもらいます。早速、6年生が、解いて答えを説明しに来ました。算数遊びをしながら、考える力を高めていきたいと思います。

 さて、明日20日(土)は学校公開・道徳授業地区公開講座です。2校時に各学級で道徳の授業を行います。その後、音楽室で、意見交換会を行います。今年度は、私が、授業形式で皆様と意見交換を行っていきたいと思います。多くの皆様のご来校をお待ちしております。

校長室だより

10月18日(木)3年生発表・台風21号

 今日の集会は、3年生の学年発表。1学期から続けている詩の音読の発表です。「そうだ村の村長さん」「ばった」「かぶ」「くまさん」「どきん」の詩を様々な読み方で発表しました。

 「呼びかけ読み」「恐竜読み」「ダンス読み」「AKB読み」「すぎちゃん読み」等、アイディア溢れる音読に感心しました。発表も堂々としていて、続けて学習してきた成果が十分に発揮されていました。

 他の学年の子供達も、凄いという表情をしたり、面白くて笑ったりと、とても良い反応でした。20日(土)の学校公開の2時間目の前に、3年教室で発表する予定です。ぜひ、ご覧いただきたいと思います。

 さて、台風21号が、明日の午前中、三宅島に最接近する予報です。本日、子供達にプリントを配布いたしましたが、学校が休校になる場合は、7時までに地区連絡網で、担当の教員が連絡いたします。どうぞよろしくお願いいたします。

校長室だより

10月17日(水)防犯教室・中学校研究授業

 今日は、5校時に、三宅警察署と伊豆の駐在所の皆様をお招きし、1年生の防犯教室を行いました。子供達を犯罪から守るための学習です。いつも大人が子供の近くにいるとは限りません。自分の命、自分の安全は自分で守らなければいけません。その力を身に付けさせることがねらいです。

 そのために、「いかのおすし」を教えていただきました。
 知らない人には、ついて「いか」ない
 知らない人の車には「の」らない
 「お」お声を出す
 「す」ぐにげる
 「し」らせる  です。

 大きな声で「たすけて〜」の練習もしました。


 また、中学校では、音楽の研究授業がありました。全学年の合同音楽の授業です。谷川俊太郎の「信じる」を使っての合唱。1年生から3年生までが3つのパートに分かれ、工夫して歌うところの話し合いをして、それを合唱に取り込んでいました。

 なんと素晴らしい歌声。鳥肌が立ち、思わず目頭が熱くなりました。手を抜かず、真っ直ぐに、一生懸命な姿が素敵です。久しぶりに素晴らしい中学生の歌声を聞きました。中学校もがんばっているなあ!

校長室だより

10月16日(火)連携授業

 三宅村では、保育園から高等学校までの教育の接続を円滑にすることを目的とし、保・小・中・高一貫教育を推進しています。その一環として、昨日、今日と中学校の数学の先生と担任が協力して、5年生の算数の授業に取り組んでいます。

 今日は、平均の学習です。子供達が作った問題を全員で解いていました。解き方が分からなかったり、悩んでいる子に中学の先生が次々に声をかけています。アドバイスをもらった子は、「そうか」と納得していました。

 このように中学校の先生が小学校の授業に入ったり、小学校の先生が中学校の授業に入ったりしながら、子供達の学力を伸ばしていくとともに、円滑な接続を目指していきます。

 これからもこのような取り組みを少しずつ増やしていきたいと考えています。

校長室だより

10月15日(月)全校朝会「字を丁寧に書く」

 今日の全校朝会で、「字を丁寧に書く」の話をしました。子供達に、「字を丁寧に書いていると思う人はいますか?」と質問すると、約1/3の子供達の手が挙がりました。嬉しいことです。次に、「どうして、字を丁寧に書いているの?」と聞くと、「自分にも、友達にも読みやすくするためです」と返ってきました。素晴らしいですね。

 私が、字を丁寧に書くようになると、次のことができるようになるよと考えを話しました。
 1 姿勢が良くなります
 2 集中力が付きます
 3 ミスが少なくなります
 4 間違いに気付くようになります
 5 学習内容が頭に入ります
 6 ノートを見直して、復習ができます

 そして、「字は人の心を表す」とも言われています。手紙をいただいた時に、丁寧な字で書かれている時は、「読む人のことを考えてくださっているな」と思います。その逆の場合は、どうでしょう?

 字を丁寧に書くことは、「自分のことも相手のことも、しっかり考えることにつながる」と子供達に話しました。字を丁寧に書く子が更に増えることを期待しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300