最新更新日:2024/05/17
本日:count up24
昨日:49
総数:462588
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

書き初め練習、緊張する〜!

 書き初めの練習をしました。2年生は硬筆書き初めです。消しゴムを使って字を消すことができないので、間違えないよう慎重に、そしていつも以上にゆっくりと丁寧に書いていく子どもたち。緊張感に満ちていました。
 冬休みの宿題にも書き初めを出しました。3枚中1枚を提出してもらいます。集中してよい作品が出来上がるよう、期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに百人一首に取り組みました!

 1年生の3学期から、子どもたちが気合いを入れて取り組んできた五色百人一首。「そういえば、最近全然やってないね…。」ということで、久しぶりに生活科の時間に取り組みました!あまりに久しぶりすぎて、「忘れちゃった…」「覚えてないよ…」という声があちこちであがりましたが、何度か繰り返すうちに思いだすことができたようで、上の句だけを聞いて札を取る子が増えてきました。子どもってスゴイ!
 1年生も百人一首に取り組み始めたということで、3学期には挑戦状を持ってくるそうです。意地でも負けるわけにはいきません!ので、今後も取り組んでいきます!!
 お正月、家族で取り組んでみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式前日、24日の5・6時間目に、お楽しみ会をしました。出し物をしたり、かけ算ビンゴで盛り上がったり、クリスマスの歌を歌ったり、ゲームをしたり…楽しい時間はあっという間!でも大満足の子どもたちでした。

動物のヒミツクイズ

先週から図書室に置かせてもらっている「どうぶつのひみつクイズ」。
先週は天気のいい日が続き、図書室へ足を運ぶ児童が少なかったのですが、昨日、今日の雨で、図書室も賑わっています。2年生が作ったクイズに挑戦してくれる子も増えて、2年生も嬉しそうです。解答用紙は、しっかり丸付けをして、コメントもつけてお返しします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末恒例『お友だちドリル』

 1年生のころから学期末の恒例となっている『お友だちドリル』。今回の問題作りは、これまでの足し算引き算に加えて新たにかけ算も仲間入り!長さやかさの問題もあって、とっても楽しくやりがいのあるドリルになりました。
 さっそく綴じて、問題を解き始めました。丸付けは、その問題を作った本人。「これで合ってますか?」「ここがよく分からないんだけど…」という友達に、「花丸!」「ここはね…」「よく読んでごらん。問題にはこう書いてあるから、答え方は…」と、あちらこちらにプチ先生が登場しています。
 文章題が苦手な子が多いのですが、この『お友だちドリル』には進んで取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

♪「小ぎつね」合奏♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の時間は、「小ぎつね」の合奏に取り組んでいます。鍵盤ハーモニカだけでなく、グロッケンや鉄琴、木琴なども使い、音色に深みが加わりました。子どもたちも打楽器が加わったことで、「明るい感じになった。」「鍵盤ハーモニカだけの時とは違った感じになるね。」「すごい!」と話していました。

出前授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三宅支庁の産業課水産係の方が、魚や海と私達の生活についての出前授業をして下さいました。
 実際にキンメダイとカツオを触って、うろこのある魚とない魚の違いについて教えてもらったり、漁の仕方について聞いたりしました。魚を食べると、DHAという成分により、血液がサラサラになったり、学習能力がアップしたりすることも知りました。(これは、食べねば!!) そして、何よりも、私達の住む三宅島は、海に囲まれているからこそ、鮮度のいいおいしいお魚が食べられるのだということが分かりました。
 貴重な体験と学習をした1時間でした。

2年1組、はつ明じむしょ

 国語の時間に発明事務所を開設しました!一人一人が博士になって、身近にある道具をちょっぴり変身させて、新たな発明品を考えました。
 せっかくなので、みんなも博士に変身して、発明品を紹介しました!「いいね」カードで評価もしあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピザおいしいね!

 お家の人と一緒に、餃子の皮を使ってピザ作り♪とっても手軽で、おいしくできました。「こんなに簡単にできるなら、お家でもやってみよ〜。」「お家でやる時には、ポテトもトッピングしよ〜。」という声も聞かれました。ぜひぜひ、やってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五時間目のピザ作りに向けて。

3、4時間目を使って、トマトソース作りをしました。冷凍トマトの皮を向くのに苦戦しつつも、いい感じに仕上がりつつあります。給食の時間も、加藤先生にお願いして、じっくり煮込んでもらっています!
保護者の皆様、5時間目、ぜひ家庭科室にお越しください!子どもたちとともに、お待ちしております!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

様子を想像しながら…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の音楽は、「小ぎつね」というドイツ民謡の学習をしました。様子を想像しながら歌詞を読む子どもたち。小ぎつねになったつもりで、1番の歌詞はこんな感じ、2番の歌詞はきっとこんな様子だ、3番ではこんな風に変わったぞ、と気付いたことを発表していました。その様子の変化を、どのように表すか…歌うときにどんな工夫が出来そうか…も、みんなで話し合いました。今後、子どもたちが提案した歌い方を一つずつ試していくそうです。

聞き合おう、みんなのたからもの

 国語の時間に、みんなの宝物について話し合いました。自分の知りたいことをたずねたり、質問されたことに答えたりすることが目標です。
 友達は、どんなものが宝物なのかな?その宝物は、どんなものなのかな?どんなところが気に入っているのかな?…と、興味をもって聞き合うことができました。
 表情豊かに、頷きながら聴くことができる子も多く、話し手もとても話しやすそうでした。話し手の方も、聞き手になんとか理解してもらおうと、身ぶり手ぶりを交えながら、自分の宝物について説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙粘土で、よさこい鳴る子踊りを表現しよう!

 合同作品展へ向けて、運動会でも踊った「よさこい鳴る子踊り」の動きを、紙粘土で作ります。今週の図工は、針金とプラスチック材、ゴムチューブを使って骨組み作りに取り組みました。ペンチやカッターナイフを慎重に使いながら、様々な動きを表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300