最新更新日:2024/05/01
本日:count up97
昨日:126
総数:460888
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.174

 今日12月7日は24節季の「大雪(たいせつ)」です。冬至までの期間を示すことも亜あります。山岳部だけでなく、平野にも降雪のある時節ということからいわれるそうです。
 いよいよ寒さも本格的になってきました。東京からかなり南に来ているからもう少し温かいもの方考えていたのですが、三宅島もかなり寒く感じます。数日前は風も強く、寒さがひとしお身に染みました。
 子供たちも体調を崩しがちです。脱ぎ着のできる上着で調整できるよう、御家庭での御配慮をお願いいたします。


校長室便りNo.173

 このところ特別支援教育について話題にしてきましたが、昨晩のテレビ番組で子供は褒めることによってより良く育つという内容がありました。その通りだなと感じました。
 あるクラスでは学級崩壊を予防するために、「褒め言葉のシャワー」という取り組みをしているそうです。朝の会などで、一人の児童を指名し、他の児童全員がその子の良いところを具体的に一つずつ発表していくということでした。指名された子は初めは恥ずかしそうにしていましたが、自信につながったようでした。叱られてばかり、けなされてばかりの子は自信を失い、楽しい感情が少なくなり、人を責め、嫌な学級の雰囲気にしてしまうそうです。努力を認めて褒める。できなかったことができるようになったら褒める。してくれたことに感謝して礼を言う。できないことを責めることはしない。
 社会において、大人だって子供だって同じだと感じます。失敗ばかり責められたらやる気をなくします。褒められれば次も頑張ろうと考えます。
 ぜひ良いところを探して褒めましょう。そのために、よーく見て、観察しましょう。

校長室便りNo.172

 前回の人権課題のうち、「障がい者」についてどのように捉えるでしょうか。
 パラリンピックに出場する方。目が見えない、音が聞こえない、などもあります。校長室便りNo.162でお知らせしたような子供たちも含まれます。「障がい」という用語がよろしくないなどの論もあるようですが、健常者に比べて不自由なことがあるのです。しかし人権的に平等です。
 私の知り合いで、特別支援学級の担任をしている教員がいます。特別な支援を必要とする児童は一人一人特性が違い、指導・支援に苦慮することが多いようです。そのこの特性について日々研究し、保護者と連絡を取り、連携し、必要な支援について考えています。
 「困ったことをする子」は実は「困っている子」なのです。そのお子さんに合った支援を行うことで困らなくしてあげる手だてがあるはずです。御家庭でお困りのことがありましたら、学校、スクールカウンセラー、専門医等に御相談ください。

校長室便りNo.171

 本日は三宅村人権教育推進協議会を行います。1・4・6年生が道徳の授業を行い、児童とともに人権について考えます。ぜひ御参会いただき、三宅島の人権教育について考える機会としてください。授業開始は13時35分です。
 東京都教育委員会では、人権課題を主に「女性」「子供」「高齢者」「障がい者」「同和問題」「アイヌの人々」「外国人」「HIV感染者等」「犯罪被害者やその家族」と捉え、人権教育を進めています。そのほかにも「路上生活者(ホームレス)」「インターネットによる人権侵害」「個人情報の保護」「性同一性障害」「北朝鮮による拉致問題」等も挙げています。
 さらに、東京都教育委員会では、「教育は、家庭、学校及び地域のそれぞれが責任を果たし、連携して行われなければならないものであるとの認識に立って、全ての都民が教育に参加することを目指している」とも述べています。
 ぜひ沢山の方に御参会いただき意見交換をしていきたいと考えております。
 人権課題についての講演は東京都人権啓発センターの緑川裕子氏です。
 大変風が強くなっておりますので、気を付けてお越しください。お待ちしております。

校長室便りNo.170

 4年生と一緒に社会科見学に行ってきました。
 三宅島の浄水場とクリーンセンターと汚泥再生処理センターです。
 私も三宅島に来て初めての見学でとても勉強になりました。
 水道水は大路池の水を使っていると聞いていたのですが、その下の地下水をくみ上げているとのことでした。一秒間に500mLペットボトルに25本分の水を生産しているそうです。
 クリーンセンターでは800度以上の熱で燃えるゴミを燃やしているそうです。中にはペットボトルや燃えないゴミなども混ざっていて困るとお話がありました。ペットボトルや瓶は洗ってから出してほしいとのことでした。もちろんキャップは外して。
 汚泥再生処理センターでは、下水をきれいにして海に流していることが分かりました。フィルターを通したり活性炭を通したりすることで飲むことができるほどきれいになるそうです。水をきれいにした残りかすは野菜くず等と混ぜて堆肥に加工していました。
 リサイクルは一人一人の心掛けが大切であることを子供たちは学びました。

校長室便りNo.169

 本日の保護者会への御参会ありがとうございました。
 運動会や学習発表会の感想などをお聞かせいただきました。
 6年生の学級では、あと69日で卒業です、と話していました。早いものです。あっという間です。それまでに伝えたいこと、育てたいこと、沢山あります。
 御家庭と協力し、精一杯指導に努めます。

校長室便りNo.168

 本日は保護者会を行います。午後2時40分開始です。
 2学期の児童の様子や、通知表について、冬休みの生活や課題についてお話しします。
 2学期は水泳大会、運動会、学習発表会など、子供たちが成長した様子を御覧いただく機会が沢山ありました。
 ぜひ御参会いただき、担任へ御感想や御意見をいただけましたら幸いに存じます。よろしくお願いいたします。

校長室便りNo.167

 今日は中休みに火災が起きた想定で避難訓練を行いました。
 教室に残っている児童、校庭に出ている児童、廊下やトイレにいる児童など、それぞれの場所からの避難訓練です。放送をよく聞いて、出火場所を確認し、現場に近付かないように避難します。近くに教員がいるとは限りません。並びなさいと指示する者もいない中、児童はしっかり静かに校庭の西端まで避難することができました。
 しかし、課題が残りました。ハンカチを持っていない児童がいるのです。先日の総合防災訓練では煙体験をして、ハンカチの大切さを教えたばかりにもかかわらずです。児童には、必ず毎朝自分で支度をし、命を守るための道具として必ずハンカチを持ってくるように指導しました。御家庭でも登校前に再確認をお願いいたします。

校長室便りNo.166

 昨日行われたフィギュアスケートGPシリーズ最終戦NHK杯、男子シングルで羽生結弦が優勝しました。フリーでは世界最高得点。4回転ジャンプを2回入れるなど、ニュースでも大きく取り上げられていましたので、御存知の方も多いでしょう。
 インタビューでは、「自分自身にプレッシャーを掛けて臨んだ」こと、「これまで本当に血のにじむような練習をしてきた」こと、そして「支えてくれた全ての人々に感謝したい」とコメントしていました。オリンピックを目指して「絶対王者」でいるために更に努力を重ねるとのことでした。演技も素晴らしかったのですが、これらの答えがまた素晴らしいと感じます。
 羽生選手を始め5人の日本人選手がGPファイナルに進出することが決まりました。更なる活躍を応援しています。

校長室便りNo.165

 三宅島保育園の生活発表会に行ってきました。
 先日の就学時健康診断に引き続き、来年度入学してくる子供たちを見る機会であり、保小中校一貫教育を目指す三宅島の課題にも触れる少ない機会と捉えました。
 難しい話はさておき、子供たちのまあかわいらしいこと。歌や合奏、リズムダンス、劇など、とても楽しませていただきました。
 保育園の子供たちは学年が一つ違うとできることも大きく異なり、成長に合わせた工夫がなされていました。中にはrunning manも上手に演じるシーンもありました。
 子供は村の宝。入学してくるのが楽しみです。また、これだけのことができる子供たちを預かり、更なる成長を支援する責任を感じました。

校長室便りNo.164

 前日、都内で特別支援教育の研修を受けてきたことをお伝えしました。
 三宅島には小学校が1校しかないのであまり影響はないのですが、これまでの通級の在り方が大きく変わるという話もありました。
 これまでは特別な支援が必要なために通級指導学級のある学校まで在籍校から出掛けていかなくてはならなかったのですが、今後は通級指導学級の先生が在籍校に出掛けて行き指導することができるようになります。特別な支援が必要な児童がバスに乗って移動したり、保護者が送迎したりしなくても良くなるのです。教員の負担は増えるかも知れませんが、特別な支援を必要とする児童には当然のことではないかと捉えます。

校長室便りNo.163

 今日はドッジボール大会がありました。私は出張のため、残念ながら参加することができなかったのですが、大いに盛り上がったようです。今年はなんと学年対抗で行いました。コートの広さ等のルールでハンデを付けました。元気いっぱいの5年生が優勝しました。
 話は変わりますが、
 外はとても強い風が吹いていました。午前中、出張のために車を運転していると、フロントガラスに海からの波しぶきが当たり、サーッと白くなります。水分が蒸発し、塩分が結晶化しているのです。しかし、高台に上がったときには遠くに富士山が見えていました。日本一の山が見えると気分良くなります。もちろん途中の島々もくっきりと見えていました。島にいることを再認識しました。

校長室便りNo.162

 先週、都内へ出掛け、特別支援教育の研修を受けてきました。
 ADHDの児童の思考を疑似体験したり、不適切な行動をしたときにどのように対応することが望ましいかを学んだりしました。
 身の回りの片付けができない、夢中になっていることを止められず切り替えられない、同じ失敗を繰り返す、こだわりがとても強く譲らないなど、お子さんが困っている場合には専門家に相談してくださいとのことでした。
 不適切な行動を起こしても、叱るのではなく、どうしたら良いのかを具体的に教えることが効果があるとのお話もありました。
 これはどんな子供の指導にも当てはまると感じました。

校長室便りNo.161

 本日は大変お忙しい中、三宅村立三宅小学校の学習発表会へお越しいただきまして、誠にありがとうございました。
 さて、今年度の学芸会のスローガンは「伝えよう 僕らの気持ちを」です。
 子供たちは今日の学習発表会に向けてこのスローガンのもと、心を一つにして素晴らしい演技を見てもらおうと一生懸命練習してまいりました。
 少ない人数ですが、一人一人がしっかり役を演じました。
 高学年は係の仕事も頑張りました。
 みんなで助け合わないとできないということを実感しながら、頑張ってきました。
 どの子も最後まで一生懸命に役を演じ切りました。
 本日は、より成長した子供たちの演技を十分堪能していただけたことと存じます。
 本日の感想等を、配布しましたアンケート用紙に御記入いただき、御提出いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

校長室便りNo.160

 いよいよ学習発表会が明日になりました。
 子供たちはこれまで練習に取り組んできました。どの劇も仲間、友情、勇気といったテーマがあります。見に来てくださった方々をきっと引き付けると思います。
 ぜひ見にいらしてください。

校長室便りNo.159

 昨日は季節外れに暖かかったのに、今日はまた寒くなり、体調維持管理に気を遣います。
 今週末には学習発表会を予定しています。子供たち一人一人が活躍し、役割を担っています。体調を崩さないよう、御家庭での見守り、声掛け、よろしくお願いいたします。
 とにもかくにも手洗い・うがいの徹底。早寝・早起き・朝御飯。栄養バランスの整った食事、休養、睡眠が大切です。よろしくお願いいたします。

校長室便りNo.158

 スポーツの話題からもう一つ。今朝の報道番組で取り上げられていました。
 福岡市で行われた小学生のミニバスケットボールの決勝戦で、残り2秒からの逆転の逆転。ユーチューブに動画がアップされたことにより話題になっています。見ていて鳥肌が立ちました。まさにブザービート。
 バスケットボールの有名な漫画の中の安西監督の名言「あきらめたらそこで試合終了ですよ」を思い出しました。
 スポーツは見ている者に感動を与えてくれます。
 

校長室便りNo.157

 11月7日に行われたフィギュアスケートGPシリーズ第3戦の女子フリーで浅田真央選手が優勝を飾りました。途中ジャンプの着氷を失敗し転倒したり、回転が足りなく苦しみながらの優勝でした。
 休養からの復帰であり、注目を集める中での出場でしたが、やはり実力はすごいと感じました。更にすごいと感じたのが、試合の後の反省の言葉です。インタビューに答えていますが、とても冷静に受け止め、考え、次につなげています。
 毎回、世界で活躍する選手には感心させられます。学びたいものです。

校長室便りNo.156

 暦の上では明日は「立冬」です。この日から立春の前日までが冬となります。
 11月8日を立冬とする考え方と、この日から小雪までの期間を立冬とする考えがあるようです。今年の小雪は11月23日ですから、それまでの期間となります。
 朝夕冷えみ、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃です。

 学校では今週末14日(土)に学習発表会を行います。低・中・高学年の舞台発表を行います。毎日熱心に練習に取り組んでいます。風邪など引かぬよう御家庭でも御協力をお願いいたします。手洗い・うがい、早寝・早起き・朝御飯。登下校時は肌寒く、日中は暖かいため、脱ぎ着のできる上着等、服装の工夫もお願いします。

校長室便りNo.155

 養護教諭による「歯科指導」の授業を全学年それぞれに行いました。
 歯ブラシの持ち方や使い方、汚れの残りやすいところの磨き方など、学年に応じた指導でした。学校では給食後に歯磨きタイムを設定し、歯磨きの歌に合わせて歯磨きをしています。虫歯ゼロを目指して今後も指導を続けます。
 ぜひ御家庭でも今一度お子さんの歯磨きの様子を見てあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 新任式 始業式
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300