最新更新日:2024/05/01
本日:count up129
昨日:126
総数:460920
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.154

 体操の世界選手権の男子団体総合決勝で日本が優勝したことに続き、内村選手は男子個人総合決勝で勝ち、6連覇を達成しました。
 選手5人が今朝のニュース番組に出演し、緊張しないようにするにはどうしたら良いですかとの質問に内村選手は「とにかく練習することです。」と答えていました。白井選手も「楽しんで練習することが大切です。」と別の質問に答えていました。
 自信が付くまで繰り返し練習する。その練習を楽しむ。明確な目的をもっているからこそ練習に楽しく取り組めるのでしょう。
 学習も、運動会の演技も、学習発表会の演技も全て繰り返し繰り返し練習して皆さんにお披露目しています。子供たちも楽しんで取り組み、成長してくれることを願っています。

校長室便りNo.153

 いよいよ11月に入り学習発表会の練習が本格的に始まりました。
 運動会に続く全校行事です。学年によってオーディションをしたり、相談したりしながら配役等を決めたようです。中には自分のやりたい役になれなかった子もいるようですが、台本の表紙に「気持ちを切り替えて頑張る!」と書き、練習に励んでいました。
 今朝の全校朝会では、セリフ、表情、仕草等、精一杯表現し、見に来てくれた人を引き付けるよう話しました。子供たちは元気良く「はいっ!」と返事をしてくれました。
 本番の舞台が楽しみです。

校長室便りNo.152

 今月9日から15日までが、平成27年度秋季全国火災予防運動期間になります。
 それに合わせ、島しょ地区消防団連絡協議会からポスターと標語の募集がありました。
 応募した中から3年生男児の標語が佳作に選ばれました。覚えやすく大切なことなので今朝の全校朝会で紹介しました。御家庭でもお子さんと話してみてください。
 「消したかな 家族みんなの 合言葉」

校長室便りNo.151

 午前中にResta☆hallにて都民交響楽団のみなさんによる音楽鑑賞教室がありました。本格的なオーケストラによる素敵な演奏だけでなく、指揮者の方が一つ一つの楽器を紹介してくれたり、その楽器ごとに演奏をして音色を聞かせてくれたりしました。子供たちにも分かりやすく、楽しく話してくれたので、あっという間の時間でした。
 今夜19時から、帰島10周年を記念して演奏会が行われます。お出掛けになってみてはいかがでしょうか。

校長室便りNo.150

 W杯東京大会の競泳の女子100メートルバタフライで中学3年生(15歳)の選手が57秒56の日本新記録で優勝したと今朝のニュースで見ました。今大会の日本新記録で、個人種目での五輪出場はもちろん、入賞、メダル獲得へ視界も広がってきたそうです。
 このところ日本人の活躍が次々と届き、日本人としてうれしい限りです。東京オリンピックの頃には現在の小学生たちが活躍する世代になります。いよいよオリンピックが身近になってきました。

校長室便りNo.149

 11月14日(土)は学習発表会です。まだまだ先のようですが、もう2週間しかありません。
 低(1・2年生)、中(3・4年生)、高(5・6年生)に分かれて舞台発表を行います。今週は台本も決まり早いところでは配役も決まったようです。私も台本を読みました。子供たちが舞台でどのような表情で、どんな仕草で、どんな声を出してくれるのか、今から楽しみです。演目はまだ内緒にしておきますね。楽しみにお待ちください。

校長室便りNo.148

 昨晩から、今朝の報道には、昨日の総合防災訓練の様子が沢山出されました。御覧になられた方も多いのではないでしょうか。
 読売新聞の昨日の夕刊の記事には5年担任の様子も載りました。
 帰島10周年の行事や訓練等が続く中ですが、村長からの話には近いうちに火山の噴火の恐れがあること、備えなくてはならないことも含まれていました。
 いつ、どこにいても、何をしていても、自分の命は自分で守る。災害に備えた意識を高くもつことが重要であることを再認識しました。

校長室便りNo.147

 また素晴らしいニュースが届きました。
 英国のグラスゴーで行われた体操の世界選手権の男子団体総合決勝で、日本が優勝しました。日本の優勝は1978年ストラスブール大会以来で、37年ぶり6度目だそうです。
 私も朝早くから見ていましたが、素晴らしかったのは鉄棒から落下してしまった選手は気を取り直し、最後まで技を演じ、高得点を取ったシーンでした。鳥肌が立ちました。失敗したときには気持ちが沈み、その後の技に響きそうなものですが、世界で活躍する選手の精神力を見せ付けられました。
 オリンピックでの活躍も期待しています。

校長室便りNo.146

 三宅島・御蔵島総合防災訓練に参加しました。
 火山噴火及び津波対応の訓練です。
 小学生は伊ヶ谷港で海上自衛隊の船に乗る訓練に参加しました。新聞やテレビの取材カメラが沢山来ていて子供たちは緊張!! 子供たちが船に乗った後も一般村民の方々が船に乗るのをじっと待っていました。表情も真剣そのもの! とても立派な態度でした。
 その後、村役場臨時庁舎前のグランドに移動する途中、バスの一号車のトラブルがありましたが、無事に会場に到着。様々な展示を見て回りました。災害に備えた取り組みを改めて学習できました。起震車、AED・心肺蘇生法、煙体験等、子供たちは熱心に体験しました。
 15年前に噴火があり、三宅島はほぼ20年ごとに噴火していることから、あと5年以内に噴火する可能性が高いとのことです。備えていきましょう。子供たちにも地震や噴火があっても自分の命は自分で守り、災害の後にも全員がそろいましょうと話しました。

校長室便りNo.145

 本日2校時に起震車体験を行いました。避難訓練の一貫で、地震を体験できる装置の付いた車両が、明日の総合避難訓練のために三宅島に来ているこの機会に全ての児童に体験させました。
 低学年は震度5弱、高学年には震度7、阪神淡路大震災の揺れを体験しました。起震車の中に固定されたテーブルの脚をしっかりつかみ、揺れを体験した子供たちからは「怖かった」などの感想が聞かれました。消防署の方からは「地震が起きたらまずは自分自身を守ること」「揺れが収まってから避難すること」などを教わりました。
 地震はいつどこで何をしているときに起こるか分かりません。様々な場面を想定していつでも自分自身の命を守れる行動ができるよう考えておくことが大切です。
 御家庭でもタンスや食器棚等に転倒を防ぐ工夫をしているか、再確認してみましょう。
 明日は総合防災訓練に参加します。

校長室便りNo.144

 本日の校内研究の協議会で算数の講師の先生から面白くて素晴らしいお話をいただきました。目からウロコの思いです。
 6年生の算数で比の学習をしています。分数対分数を簡単な整数の比に直します。
 1/3:1/4を整数にすると4:3となります。これまでの考え方では、まず分母をそろえて・・・と確実な手順を踏んでいきます。ところがよく見ると分母を入れ替えただけ。
 では、分子が1で違う分母では?
 さらに、分母も分子も違う分数の時は?
 ここではあまり詳しく書けませんが、すごく簡単で早くて確実です。三宅小スタンダードの「いつでもはかせ」です。
 考え方や見方を変えると違う解き方があることを学びました。いつもながら講師の先生素晴らしいです。

校長室便りNo.143

 昨日と本日は研究2daysとして、講師の先生をお招きし、多くの先生が授業を行い、指導をいただきます。本番は本日5校時なのですが、研修機会の少ない島しょの学校として貴重な時間です。
 No.142でお伝えしました理科の授業を見ました。子供たちは空気の実験に興味津々。気付きがあり、つぶやきからの練り上げがあり、充実した授業でした。授業者は講師の先生から詳しく指導をいただくことができました。空気タンクからの空気で膨らんだビニール袋を触った子供たちは「冷たい!!」と驚いていました。まだ学習は続きます。今後も楽しみです。
 余談ですが、昨日、理科の講師の先生にお話しいただいた際、No.141のオリオン座流星群の校長室便りに触れていただきました。残念ながら三宅島の夜空は曇りで流星どころか月も見えませんでしたが、校長室便りをお読みいただいていることをうれしく思いました。

校長室便りNo.140(再編集)

 運動会が終わり、子供たちの演技のビデオを編集し、作品に仕上げ、子供たちに配布する準備を教員がいます。
 運動会は事前の指導や準備にとても時間が掛かります。でも、本番が終わっても記録を残したり、整理をしたりと教員は熱心に取り組み続けます。このビデオ映像が完成し、配布し終わって運動会がやっと終了するのです。
 その意欲、労力、努力、子供たちへの思い入れは素晴らしいと考えます。この先生たちに教わる子供たちは幸せです。

校長室便りNo.142

 4年生が理科で空気の学習をしています。空気でっぽうでポンッと玉を飛ばしたり、袋に空気をためて押してみたりする学習です。皆さんも学習した覚えがあるのではないでしょうか。
 そこで担任が授業のアイディアに用意した物があります。三宅島ならではです。伊豆七島や海のそばの学校ならできるかもしれません。担任のアイディアと行動力に感心しました。
 今朝、出勤したら、職員室の隅にそれは二つ置いてありました。日常の学校生活では使用しません。今後の使い方に期待が膨らみます。(「気体が膨らむ」とかけています)

 なんと、ダイビングショップからダイビング用の空気のタンクを借りてきているのです。授業場面が楽しみです。

 御協力いただきましたショップに感謝いたします。
 4年生の保護者の皆様、授業までは内緒にしてくださいね。

校長室便りNo.141

 三宅島の夜、晴れ渡った日にはものすごい量の星を見ることができます。東京で育った私には星が多すぎて星座を見失うほどです。天の川もはっきりと見ることができます。

 今夜はオリオン座流星群です。子供たちにも見付けやすいオリオン座を中心に流れ星が見られるチャンスです。久し振りにのんびりと夜空を見上げてみようかな。

校長室便りNo.139

 ノーベル賞を二つ連続で日本人が受賞したニュースに先日驚き、喜んだばかりですが、昨日も素晴らしいニュースが届きました。
 愛知県安城市の小学6年生の女児がスチール缶とアルミ缶を自動的に分別するごみ箱を開発し特許を取得したとのことです。なんと夏休みの自由研究です。祖父が空き缶を分別している姿を見て、助けたいとの思いから考えたそうです。
 気付くこと、思いやること、考えること、やってみること、試してみること。どれも素晴らしいと思います。見習いたいものです。

校長室便りNo.138

 読売新聞社の取材がありました。三宅高校のNIE(新聞を活用した教育)の授業のために来島したそうですが、小中学校の取材もしたいとのことでした。
 帰島10周年を迎え、全島避難後の学校教育はどのように変わったかの取材を受けました。火山ガス対応の避難訓練を行っていることや、平成24年度と25年度の6年生がジオカルタやカレンダーを作成したこと等をお伝えしました。昨年度から全児童にiPadを導入したことをお話ししたところ、授業を見たいとおっしゃるので教室にお連れしました。ICT機器は持たせれば学力が上がるわけではなく、より良い授業を行うこと、その中でいかに有効に活用するかが重要であること等も話しました。取材を受けた児童は「勉強が楽しくなった。」「国語、算数、理科の成績が上がった。」と答えていました。
 記事になる日程等が分かりましたら、お知らせいたします。
 

校長室便りNo.137

 本日は木曜日ということでマラソンDayです。今回から7分間走になりました。全児童が校庭に出て走りました。教員も一緒になって走ります。運動会明けで少々疲れ気味の顔もありましたが、頑張っていました。
 また、保育園児も年長さんと年中さんが来て、トラックの内側を走りました。この子たちも元気!元気! 小学生の児童は普通に受け入れ、一緒に走りました。
 知・徳・体。バランスよく育てていくよう保・小・中・高が連携しています。御家庭、地域の方とも協働していきます。よろしくお願いいたします。

校長室便りNo.136

 後先になりますが、運動会はいかがでしたでしょうか。配布いたしましたアンケート用紙に御記入いただき御感想、御意見等をお寄せいただけたら幸いです。
 小中合同運動会は、どの学年の児童も生徒も全力で各種目に取り組み、頑張りました。表現も、組み体操も、団体競技も、短距離走も、リレーも真剣でした。私も感動しました。
 3週間に渡る練習の賜です。子供たちはとても頑張っていました。それを支える教員もとても頑張っていました。教員は児童を励ましたり、支援したり、叱咤激励しながら子供たちの成長を見守り、最大限の力を発揮できるよう指導してきました。三宅小中学校の教員集団も素晴らしいと感じました。もちろん宿題や体育着の洗濯等に御協力いただいた御家庭の力にも感謝いたします。ありがとうございました。

校長室便りNo.135

 運動会が終わり新しい週が始まりました。心を切り替えて「学習の秋」に集中させていきます。
 今朝の学校朝会で、看護当番からは「落ち着いて学習に取り組もう」という話の中で筆箱の中身を整えること、授業開始の前に机上に学習用具と整えることをするよう伝えました。御家庭でのお声掛けをお願いいたします。
 私は「全体の中で話をしているのは一人」を守ることを約束させました。全校朝会では、壇上に上がったもの以外はとても静かに話を聞くことができます。授業や行事で大勢の児童が集まったときに、たとえ小声でも話している人がいると、全体に大切な声が届かなくなります。先生が話しているときには先生だけが、友達が発表しているときにはその友達だけが話をします。その他の児童は「心」で聞くこと。何を伝えたいのか、考えて聞くこと。話をする人は伝えるためによく考えて話すこと。
 たった一つの約束ですが、心で聞くことは児童にとって難しい課題です。児童の確かな学力を育てるため、チーム三宅小教職員は一丸となって指導していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春期休業日終
4/6 新任式 始業式
三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300