最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:124
総数:460511
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.145(台風16号 注意喚起)

 強い勢力の台風16号(マラカス)は、午前10時現在、四国地方の西南西の海上を北東に進んでいます。今後は急速に勢力を弱めながら、太平洋沿岸を進む予想です。強い雨や風、高波に注意が必要です。
 三宅島地方は今夜遅くに通過する予定です。明日の登校には影響はないものと思われますが、十分に御注意ください。

 (マラカスとはフィリピンの言葉で「強い」を意味します。)

校長室便りNo.144

 先日18日にパラリンピック・リオデジャネイロ大会が12日間の熱戦の幕を閉じました。
 様々な障がいを乗り越え、頑張る姿からは感動と勇気をもらいました。
 事故や病気で手や足の一部を失った方、目の見えない方、音の聞こえない方、知的障害の方。
 それぞれの競技に、障害の程度に合わせた工夫がなされていることにも感心しました。

 テレビではリアルタイムで見ることができたのはほんの一部でしたが、ニュース等で選手の頑張りを見ることができました。

 特別支援教育や障がい者理解を進める上で貴重な機会となりました。

校長室便りNo.143

 これまでもスポーツクライミングについて話題にしてきたところですが、今朝の報道でうれしいことがありました。

 スポーツクライミングは2020年東京五輪の追加種目に決まっています。

 その世界選手権がパリで行われ、ボルダリング男子決勝で楢崎智亜選手が日本で初めて優勝しました。パラクライミングの男子の視覚障害(B1)では小林幸一郎選手が優勝、女子では野中生萌選手がが2位に、野口啓代選手が3位になりました。素晴らしい活躍です。

 パラリンピックでも日本人選手の活躍が多数報道されています。
 三宅島からも、恵まれた環境を生かし、活躍する選手が出ることを期待しています。

校長室便りNo.142

 昨日は残念ながら月を見ることはできませんでした。

 夕方から教員は、、、
 運動会で使用する小道具作りに励みました。
 低学年は教室でスズランテープと・・・  これを持って、きっとかわいらしく踊るんだろうなあ。
 高学年は家庭科室で、布を裁ち、ミシンで・・・  力強さだけでなく華やかさも魅せるんだなあ。

 運動会当日に期待してください。

校長室便りNo.141

 前号で「中秋の名月」について話題にしたところですが、今日届いた朝日小学生新聞にはもっともっと分かりやすく書かれていました。9月14日号の天声こども語のコーナーです。
 一部抜粋します。

 十五夜といった方が分かりやすいですね。ススキを飾って月見団子を食べる日です。
 15日だから十五夜ではありません。月の動きを基に、新月の日を月の始まりの一日とするカレンダーを太陰暦といいます。これを使うと毎月15日が十五夜になります。秋の真ん中の月の十五夜が中秋の名月です。
 しかし、太陰暦の1ヶ月は29日半ほどで、12ヶ月で354日にしかなりません。だんだん季節がずれてきます。
 あまりにずれが大きくなると年末に13月を入れて調整します。(これでは)不便だとなって、太陽の動きを基にした太陽暦が使われるようになりました。
 去年の十五夜は9月27日、来年は10月4日。2001年からの20年間で15日に(十五夜に)なるのは今年だけ。

 月を基にした暦と、太陽を基にした暦とのずれによるものだということが、とてもよく分かりました。

校長室便りNo.140

 今日は中秋の名月。お月見の日。なのに、なぜか満月ではありません。調べてみました。

 「中秋の名月」は、太陰太陽暦(いわゆる旧暦)の8月15日の夜の月のことをいいます。今年はそれが9月15日の今日にあたります。新月(9月1日)から数えて15日目の夜の月ということです。
 ところが「満月」は9月17日です。「満月」は、地球から見て、太陽と月が反対方向になった瞬間の月のことです。
 決め方が違うのでこうしたズレが生じるのです。

 よく、団子とススキと満月が描かれたイラストを見ますが、ちょっと違うのですね。

 今夜は月は見えるでしょうか。

校長室便りNo.139

 運動会までおよそ2週間となり、練習にも力が入ってきました。

 ところが、またまたまた台風が発生し、秋雨前線を刺激し、雨が続いています。校庭での練習ができません。
 それでも子供たちは本番に向けて真剣に練習に取り組んでいます。教員も熱心に指導しています。
 本番を楽しみにお待ちください。

校長室便りNo.138

 昨日から忘れ物0作戦週眼が始まっています。
 既に0ではなくなってしまった児童もいるようです。でも、ここで諦めることなく、これからの残りの日々を忘れ物をしないで過ごして欲しいものです。
 前の日に仕度をする、朝、出掛ける前に見直しをする。そのときに連絡帳を見る、学年便りを見るなど、確認をすることが大切です。
 子供任せにせず、保護者の方の確認も重要です。一緒に仕度をし、確認の仕方を教えてあげてください。だんだんと上手になってきたら見守るようにしてください。子供だけでできるようなら褒めて認めてあげてください。
 忘れ物をしてしまうと、授業で学ぶべきことを学べなくなります。子供の時期に身に付けておくべき大切な力です。御協力をお願いいたします。

校長室便りNo.137

 今週は忘れ物0作戦を行います。
 日頃から忘れ物には気を付けるよう指導しているところですが、今週はそれを細かくチェックし、一週間忘れ物を0で過ごせた児童を来週、表彰します。

 とはいえ、朝から上履きを忘れたので貸してくださいと職員室に来る児童が数人います。子供だけだと準備に漏れがあることがあります。保護書の方も一緒に仕度を確認してくださると子供の成長に役立ちます。お力添えをお願いいたします。

校長室便りNo.136

 今日は三宅村スポーツイベント「お楽しみ運動会」がありました。
 子供たちも参加していましたが、教員チームも一つ参加しました。
 残念ながら雨が降ってしまい、三宅高校での開催となりました。屋内になったので規模も縮小し、こぢんまりと行うのかと思いましたが、大変面白い競技ばかりで盛り上がりました。
 段ボールレース、選手が代わるごとに段ボールが積み上がっていくジグザグ走路のリレーです。簡単そうに見えて難しい。
 体じゃんけんはチームでグーちょきパーを表しました。
 雑巾掛けレースはそのものズバリです。高校の体育館の長辺を雑巾掛けしながらのリレーです。
 教員チームも本気で頑張りました。チームで協力して競うゲームはとても楽しく、力が入りました。
 子供たちのチームの一つが総合二位になりました。

 運営してくださった方々に感謝します。ありがとうございました。

校長室便りNo.135

 昨晩は阿古の温泉に行ってきました。

 露天風呂につかりながら南西の空を見上げると半月が輝いていました。よく見ると左下に火星が赤く瞬いています。更に夜空に目が慣れてくると右下に土星が見えてきました。更にその下にはさそり座のアンタレス。星空散歩をしながらのんびりしました。

 明日は三宅村のミニ運動会です。天候が心配なため、三宅高校の体育館での開催です。

校長室便りNo.134

 本日9月9日は、「九」という陽の数が重なることから重陽(ちょうよう)といいます。
 重陽の節句は五節句の一つです。
 五節句とは、江戸時代に定められた5つの式日(今でいう祝日)をいい、1月7日の人日の節句(七草粥)、3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り)、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕の節句、9月9日の重陽の節句をさします。
 昔、中国では奇数を陽の数とし、陽の極である9が重なる9月9日は大変めでたい日とされ、菊の香りを移した菊酒を飲んだり、『菊の被せ綿(きせわた)』といい、重陽の節句の前夜に露よけの綿を菊の花に被せ、当日に露と菊の香りが染み込んだ綿で体を拭いたりして邪気を払い長寿を願う、という風習がありました。日本には平安時代の初めに伝わり、宮中では観菊の宴が催されました。菊の節句、菊の宴とも言われています。
 今も、太宰府天満宮の秋思祭(しゅうしさい)など、各地で菊を愛でる祭りや行事が催されています。

 今日の給食は重陽に因んだメニューでした。

校長室便りNo.133

 パラリンピックが始まりました。
 柔道ではさっそくメダルを取ることができました。素晴らしい活躍です。

 障害を乗り越え、努力を重ね、世界の頂点を競うパラリンピックに出場している方々を見るだけでも感動をいただきます。またしばらく寝不足になりそうです。

 障害のある方との共生、障がい理解、特別支援教育の理解など、パラリンピックから学ぶことが沢山あります。

校長室便りNo.132

 台風第13号(マーロウ)が西日本の南の海上を速度を速めながら、北東へ進む見込みです。明日(8日)にかけては東日本に接近するようです。西〜東日本の太平洋側でも大雨になりそうです。三宅島よりも北西側を通りそうなので、雨風ともに強くなりそうです。土砂災害や川の増水、氾濫などに警戒が必要です。
 三宅村ではこれから台風対策会議を開き、バスの運行や安全対策などについて話し合うそうです。学校はその結果を受けて判断することになります。

校長室便りNo.131

今日の3・4校時に予定していた水泳記録会ですが、準備運動とシャワーを終えて水慣れを始めたところで土砂降りの雨となってしまいました。子供たちを更衣室に避難させて、天候の回復を待ちましたが、雷の音まで聞こえたため、やむなく中止としました。
土曜日からの延期のため、子供たちも楽しみにしていたのですが、とても残念です。悪天候には勝てません。御理解と御容赦を賜りますようお願いいたします。

校長室便りNo.130

 今日は学校公開を行っています。
 3・4校時に予定していた水泳記録会は雨天のため延期となりました。月曜日の3・4校時に予定しています。
 水泳記録会が延期になってしまい、子供たちは残念がっています。気分を立て直して、この後の3・4校時の授業に臨みます。

校長室便りNo.129

 今夜は新月です。月明かりがありません。
 星空を見上げるには絶好のチャンスですが、すっきりと晴れ渡るでしょうか。日中は台風一過の快晴で暑いくらいでしたが、日が傾くにつれて雲が見えてきました。

 台風10号による大雨の影響で大きな被害が出ている地域もあるようです。心よりお見舞いを申し上げます。

校長室便りNo.128

 防災訓練を行いました。中学校と足並みをそろえた合同避難訓練です。
 地震を想定した避難訓練に続けて、津波予報が発令されたことを想定して高台まで避難する訓練を行いました。
 児童・生徒は教員の指示に従い、静かに真剣に訓練していました。

 地震や津波はいつ、どこにいるときに起こるか分かりません。
 実際に地震が起きたときには教員の指示を待ってから机の下に潜るのではなく、自身の判断で頭を守るために机に潜る必要があります。校庭にいるとき、廊下にいるとき、トイレにいるときなど、様々な想定をしておくことも大切です。あるいは自宅にいるとき、友達と外遊びをしているとき、海岸で遊んでいるときなど、考えなくていけないことが沢山あります。
 地震が来たら、すぐに津波を想定し、とにかく高台へ避難することをいつも意識しておくことも大切です。海に囲まれている島ならではの意識のもち方です。

 自分の命は自分で守る。子供たちも年齢なりに理解し、考えているようでした。おうちの方もお子さんと話をしてみてください。

校長室便りNo.127

 2学期が始まりました。子供たちの元気な声が戻り、学校も活気にあふれています。

 始業式では次の話をしました。
 夏休みは水泳指導に参加したり、地域行事に参加したり、学校から出された課題をしたり、充実した日々を過ごせましたか?
 2学期は運動会、作品展、音楽会と大きな行事が沢山あります。行事だけでなく授業もしっかりあります。心も体も頭もしっかり鍛えましょう。
 授業をしっかり行うために、「チャイム着席」を守りましょう。授業の前に準備を整え、チャイムより前に席に着きましょう。

 行事でしか育てられないことも沢山あります。しかし、通常の授業はしっかり行います。心構えとともに授業準備を整えることで学習の効率が高まります。

校長室便りNo.126

 いよいよ今日で夏休みが終わります。
 台風一過の青空が広がる中、トンボが群れで飛んでいました。昨晩は夜空に星が輝き、流れ星を見ることもできました。

 さて、明日から2学期が始まります。始業式の後、さっそく総合防災訓練を行います。9月3日(土)には学校公開も行い、水泳記録会を実施する予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 マラソンデイ 身体測定
3/3 短縮授業 6年生を送る会
3/6 全校朝会 クラブ活動
3/7 新1年生体験入学

ほけんしつだより

年間行事予定表

学校案内

平成28年度 学校だより

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300