最新更新日:2024/04/28
本日:count up27
昨日:42
総数:460644
ようこそ 三宅村立三宅小学校ホームページへ!

校長室便りNo.93

 以前御紹介したかわいらしいパステルカラーの花「ランタナ」に沢山のアオスジアゲハが来ています。プールの行き帰りに子供たちは捕まえようと追いかけています。
 アオスジアゲハに混じって、モンシロチョウも2匹たわむれながら飛んでいました。

校長室便りNo.92

 月曜日の海浜教室時は天候にも恵まれ、蒸し暑く、海に入るにはちょうど良い気温でしたが、昨日は一変、涼しくなりました。今朝も日照はあるものの涼しく、過ごしやすい状況です。天気予報では更に一変、日中は蒸し暑くなるとのことでした。
 いよいよ本格的な夏が始まります。南の海では台風も発生しています。
 エアコンの効いた部屋で寝てしまい、おなかを冷やして風邪など引かぬよう注意しましょう。

校長室便りNo.91

 昨日は保護者会への御参加ありがとうございました。
 各学年とも、一学期の振り返りや夏休み・2学期への課題等について話し合いを行いました。勉強で頑張ったこと、言葉遣いや生活態度、友達との協力で改善が見られることがどの学年でも成果として挙げられていました。忘れ物がなかなか0にならないこと、話を最後まで聞くことなどが共通の課題でした。
 夏季休業期間中には御家庭での励ましやお褒めの言葉が子供の心を育てます。健全育成のためには地域の目も大切です。御協力をよろしくお願いいたします。

校長室便りNo.90

 先日、夜空を見上げると、火星が南の空に輝いていました。
 さそり座のそばにあります。以前は水平線近くに木星と並んでいたのに高いところまで上がってきました。さそり座のそばには土星もあるようですが、真っ赤な火星がとても目立っていました。
 他の星座と太陽系の惑星が違う動きをしていることに気付いた昔の人は、すごいなあと感心します。今ではパソコン等を使って星座や惑星の見え方などを簡単に検索することができます。これはこれですごいなあと思います。難しい計算式とかがあるのでしょうか。
 これから夏になり、星空観察がしやすくなります。三宅島の夜空は素晴らしいので楽しみです。

校長室便りNo.89

 今日は海浜教室です。
 朝から釜方海岸を見に行ってきました。すっきりと晴れ渡り、気持ち良く実施できます。
 磯の様子や生き物の観察を行います。
 島ならではの学習です。安全第一に活動を行いますが、沢山の生物に触れる機会を有効に活用します。

校長室便りNo.88

 少年柔剣道大会を見てきました。剣道の部では小学生は本校児童に加え、御蔵小学校からの参加もありました。
 日頃の練習の成果を「平常心」で発揮できるか、勝負の勝ち負けだけでなく、自分自身に勝てるか、選手は真剣そのものでした。
 頑張って試合に臨んだ子供たちからは感動をもらいました。
 日頃から柔道、剣道を御指導いただいている皆様、三宅島警察署の皆様、保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 子供たちには、それぞれの心と技と体を、これからますます磨きをかけ、強くなって欲しいと願います。

校長室便りNo.87

 昨晩、21時過ぎに帰宅すると、夜空には天の川が見えるほど奇麗に星空が見えていました。梅雨の中休みです。
 日中は大島への飛行機が欠航になるなど、地域によっては荒れ模様だったようですが、三宅島は穏やかな一日でした。といっても、島の東側では快晴なのに、北西側では小雨が降っているなど、どちらから風が吹いているかによって島の気候は変わります。
 子供たちは晴れてプールの水泳授業をとても楽しみにしています。梅雨の中休みの晴れを有効に使い、子供たちの泳力を伸ばしていきます。

校長室便りNo.86

 まだ先の話になりますが、年間計画に変更があります。
 年間計画では2月1日(水)村民の日を登校日にし、午後の「村民綱引き大会」に出掛ける予定でしたが、綱引き大会が2月5日(日)に開催予定との情報を得たため、日程を入れ替えます。
 2月1日(水)村民の日は休日とする。
 2月5日(日)登校日とし、午後の「村民綱引き大会」に出掛ける。
 御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。

校長室便りNo.85

 本日は御蔵島小学校の4年生が交流学習のため来校しています。授業交流の他、Face Timeを使用しての交流も行ってきたので、子供たちはあっという間に仲良くなりました。音楽の授業では一緒に合唱したり踊ったりしています。普段から見えている島、20Kmほどしか離れていない島でも、なかなか交流するのは難しいものです。これを機会に生涯に渡ってつながる仲間としていって欲しいと考えています。

校長室便りNo.84

 昨日御蔵島から帰ってきました。出掛けた月曜日はとても穏やかですっきりと晴れ渡り、風もそれほどなく、海も凪(な)いでいました。
 ところが昨日は前線の通過に伴い大荒れの天気となってしまいました。予報でおおよそ分かっていたので、会議等は前倒しにして行いました。元々は昼前のヘリに乗り三宅に帰ってくる予定でしたが、荒天により飛ばない可能性を考え、朝6時頃の八丈島行きの船に乗る計画を立てました。この船も昼には波が高くなり御蔵島に着かない可能性が高いからです。ところが!この船も着岸できず、欠航となってしまい、ヘリが飛ばなければ御蔵島に残り延泊するか、三宅島から漁船を呼ぶかということになってしまいました。
 へりの情報は「条件付き就航」です。直前の青ヶ島行きは欠航です。待合室は満席の客でいっぱいで、ヘリが飛ぶのかどうかはらはらしながら待ちました。30分以上遅れてヘリが到着しました。強風と大雨の中、ヘリに乗り込みましたが、その瞬間、前線が通過するとのことでヘリの中で飛び立つのを10分以上待ちました。やっと飛び立ったヘリは今まで体験したことのないくらい風に揺れました。雲の底をはうように飛行し、何とか三宅島に帰ってきました。
 明日は御蔵島から4年生が交流学習のためにヘリに乗ってやってきます。怖い思いをせずに順調に飛行できると良いのですが・・・

校長室便りNo.83

 今日は梅雨の中休みですっきりと晴れ渡っています。プール日和です。

 私は今日の午後からお隣の御蔵島に渡ります。三宅出張所管内校長連絡会を御蔵島で行うための出張です。昨年度は雨の降る中での出張だったため、御蔵島の景色も自然もイルカも見ることができずに帰ってきてしまっているので、少し楽しみです。仕事なのに不謹慎でしょうか。すぐ隣に見えている島でも、なかなか行くことができません。少しだけでも楽しんでこようと思います。

校長室便りNo.82

 1・2校時に高学年の着衣水泳の指導を行いました。
 水着だけの時の動きやすさと、服を着たときの動きにくさを体感しました。
 浮き身の姿勢や、エレメンタリーバックストロークによる浮き方の練習や、ペットボトルやレジ袋などを使用しての浮き方も練習しました。
 授業の最後には3分間の浮き姿勢に挑戦しました。力を抜いて、呼吸を確保して、体力を消耗しないようにじっと浮いていました。
 万が一に備えての練習ですが、服を着たまま水に落ち、事故にならないように心掛けましょう。また、川遊びや海遊びなどするときにはライフジャケットを着用しましょう。

校長室便りNo.81

 昨日、東京都か管理主事や主任指導主事が来てくださいました。
 御蔵島小中学校や三宅中学校の訪問も合わせて3日間の予定でお越しいただいていたのですが、天候不良等により、御蔵島には行くことができず、昨日の出島は飛行機の3便を予定していたのですが、飛ぶか分からないということで2便でお帰りになりました。
 一昨日は台風のような強風と大雨も体験していただき、三宅島の様子をよく分かっていただけたのではないかと思います。素晴らしいところも沢山あるのですが・・・

校長室便りNo.80

 昨日、6月21日は夏至でした。
 夏至とは、一年で一番昼が長い日のことをいいます。
 二十四節気の一つで、暦上ではそれが起こる日を指しますが、天文学的には太陽が夏至点を通過する瞬間の時刻を指すこともあるそうです。昼や夜の長さで季節の変わり目を知るという意味では、春分・秋分・冬至などもあります。
 一方、一年で昼が最も短い日を冬至といいますが、東京で昼時間の長さを比べると夏至と冬至では5時間もの差があるそうです。
 これからますます暑い日がやってきます。水分補給などを心掛けて熱中症予防をしましょう。

校長室便りNo.79

 先日は道徳授業地区公開講座には沢山の方に御参会いただきました。ありがとうございました。118名の方に御来校いただき、授業を御覧いただきました。
 道徳公開講座には40名の方に御参加いただき、講師の武蔵村山市立第八小学校長 牧一彦先生の御講演を聴いていただきました。文部科学省の研究開発学校として「徳育科」で取り組んでいること、これからの道徳教育「新しい教科 道徳」についてなど、詳しいお話をいただきました。お話の締めくくりには道徳教育は学校だけでは完結しないこと、家庭や地域との連携の重要性のお話がありました。
 保護者の方からも具体的な質問があり、明確なお答えもいただきました。これからも学校・保護者・地域で手を携えて、子供たちの教育に当たってまいります。

校長室便りNo.78

 本日は学校公開、道徳授業地区公開講座を行います。
 1・2校時は授業、中休みには三宅ランド大縄大会、3校時には道徳授業公開、4校時は道徳地区公開講座です。
 お忙しい中とは存じますが、ぜひ御参会ください。

校長室便りNo.77

 昨日、北海道地方で大きな地震がありました。

 先日の避難訓練は地震対応で行いました。全校児童が避難を終了するまで2分30秒ほどでした。真剣に、素早く、静かに、避難することができました。
 東日本大震災があり、九州地方で地震があり、これからも日本には必ず地震が起こるので、自分の命は自分で守ることを日頃から心掛け、訓練しておくことの大切さを話しました。

校長室便りNo.76

 6月18日(土)は学校公開、道徳授業地区公開講座を行います。
 第3校時に道徳授業公開を、第4校時に道徳公開講座を行います。
 道徳授業は、道徳価値項目2(1)礼儀を中心に展開します。学年に応じた礼儀等の大切さを学びます。
 道徳講座には、武蔵村山市立第八小学校の牧一彦校長先生をお迎えし御講演をいただきます。武蔵村山市立第八小学校は平成26年度からの4年間、文部科学省研究開発学校の指定を受け、研究を進めています。道徳の教科化に向けての先行研究です。特に礼儀作法やマナーを身に付けさせることを中心に研究に取り組んでいます。牧校長先生からは「礼儀を重んじる道徳教育の実践研究『徳育科』及びこれからの『特別の教科 道徳』について」をテーマに御講演をいただきます。沢山の大切なお話を伺えることを楽しみにしております。

校長室便りNo.75

 今週の土曜日は学校公開です。中休みには三宅ランド大縄大会を行います。年間を通した体力向上の取組の一つです。
 今週の中休みには毎日練習しています。学年ごとの取組ですが、日に日にうまくなっていくことが分かります。大縄に入ることができなかった子が、スッと入れるようになったり、縄の回転が速くなってきても跳ぶことができたりしています。
 教員も子供に合わせて縄の速度を変えたり、拾うようにして飛ばせてあげたりと工夫しています。
 現6年生は昨年度の記録を更新しようと更に努力中です。本番が楽しみです。

校長室便りNo.74

 昨日、東京都教育庁主催の自殺防止教育連絡会に参加してきました。
 これまで、生命尊重教育として命の大切さや互いに尊重し合う心の育成に努めてきたところですが、日本の自殺率はいっこうに下がらず、平均年齢も下がっているとのこと。
 携帯電話やスマートフォン、SNSの普及等により、大人の目の届かないところでのいじめなども原因に含まれています。
 心のアンケートや相談室の設置などで状況把握にも努めてきたところですが、「自殺防止教育」としっかり打ち出し、日本人の自殺率を下げることを狙っています。
 自殺防止に効果的なのは、子供の頃から自尊心や自己有用感を高めること、万が一困ったことになったら相談したり、打ち明けたりできる人を3人は作っておくことだそうです。
 本校においても自殺防止教育に取り組み、命の大切さ、一人一人の大切さを教えてまいります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 避難訓練
3/10 安全指導 6年生スポーツ大会
3/11 6年生 島一周ウォーク
3/13 音楽集会 専科終
3/14 縦割り班遊び
3/15 卒業式会場準備

ほけんしつだより

年間行事予定表

学校案内

平成28年度 学校だより

三宅村立三宅小学校
[所在地] 〒100-1102
東京都三宅島三宅村伊豆468
電話:04994-2-0039
FAX: 04994-2-0300