最新更新日:2024/05/17
本日:count up49
昨日:120
総数:535479
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

1年生 森の教室 ウォークラリー

画像1 画像1
森の教室二日目のメイン、ウォークラリーがスタートしました。広い敷地のあちこちにあるSDGsに関するチェックポイントを見つけに、各班が仲間と協力して取り組みます。時間内にいくつ見つけられるか楽しみです。

1年生 森の教室 二日目。みんな元気に活動し始めました。

画像1 画像1 画像2 画像2
森の教室二日目。生徒たちは、気持ちのいい挨拶をしながら、朝の活動に入りました。
食事の前に、荷物の整頓を行いました。ほとんどきれいになった状態で朝食へ。アクリル板が立ったテーブルで朝食です。黙食(黙って食事)のルールを守る清中生。我々教員が向かいに座ると、会釈と笑顔だけが返ってきます。素晴らしいです。
食事から戻ったら、部屋の最終チェックです。「どうですか!」と、きれいにした部屋の確認をする1年生。来た時よりも美しい状態にできました。

1年生 森の教室 キャンドルファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に集まった1年生。キャンドルファイヤー、レクリェーションを行いました。火の神、火の子による儀式の後は、手を繋がないマイムマイムを踊って楽しみました。最後はクラスの仲間同士、ろうそくの火を繋いで、きれいな灯りの空間を作りました。なかなか、ろうそくの灯りを消そうとしなかった1年生が印象的でした。

1年生 森の教室 スタンツ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタンツ発表会が開かれました。体育館で、それぞれのクラスのダンスやパフォーマンスが披露されました。一回一回の発表ごとに拍手と手拍子がたくさん送られ、すべての学級が練習以上の出来でした。
発表が終わったときの、1年生の充実した顔。仲間と作り上げたスタンツ、大成功でした。

1年生 森の教室 スタンツ発表へ向けて学級練習

画像1 画像1 画像2 画像2
午後のスタンツ発表会に向けて、各クラスで練習しています。ここまで学校でも練習してきたのですが、学校から遠く離れた場所で、いっそう練習に熱が入っています。
仲間のパフォーマンスに拍手し、互いに誉め合いながら練習する1年生。どんな発表会になるか楽しみです。

1年生 森の教室 入所式

画像1 画像1
国立中央青少年自然の家に到着した1年生。研修棟で一息ついた後、体育館で入所式を行いました。所長さんへの挨拶等、清中生らしく、清々しい態度でした。
カッパを着て研修棟から体育館へ移動する時、「自然だよね!」の声。1年生のたくましさを感じました。

1年生 森の教室 スタート!

画像1 画像1
1年生の「森の教室」。雨の中のスタートとなりましたが、生徒たちの表情は、予想以上に元気でした。出発式の、前で話す仲間への拍手の音の大きいこと!素晴らしい出発式でした。

梅雨の季節に入りましたが・・・清中生の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨の季節に入りました。例年より、かなり早めのようです。朝からしとしと雨が降る中、8:00の時点での各学年の様子を見てみると…。

3年生は、学年リモート集会で、全員が画面に集中。
2年生は、静かに読書し、それぞれが本の世界に没頭。
1年生は、朝の会の司会が準備開始。みんなが前を向く。

梅雨に入りましたが、清中生の朝の様子は、とても落ち着いています。

学年目標発表!

画像1 画像1
 各学年が、今年度の学年目標をリモートで共有しました。学年全員が集まれたわけではありませんが、リーダーたちの呼びかけにしっかりと答えている姿が、それぞれの教室に見られました。

外国籍生徒の保護者様相談会

画像1 画像1
 外国籍生徒の保護者様に来校していただき、学校生活や学校行事についての相談や質問等にお答えする相談会を開きました。通訳の方にも来ていただき、和やかな雰囲気の中で相談会が行われました。
 保護者の方が、少しでも学校のことを理解していただくことが、生徒たちの充実した学校生活につながると思います。

花壇の整備をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA総務部の皆様が、学校の花壇の整備をしてくださいました。花壇のレイアウトから、花の植え替えまで、暑い中、丁寧に行っていただきました。
 きれいな花壇を見て、生徒の心もきっと明るくなります。月曜日が楽しみです。

地震避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(水)には、地震避難訓練も行いました。校舎の中では、押さない、駆けない、しゃべらない清中生。運動場に出たら、小走りで中央に集まり、ソーシャルディスタンスに注意しながら適度な距離を空けて並びます。
 整列して、防災頭巾を脱いでも、真剣な表情が続きます。健康指導部の教員の、防災に関するアドバイスにも、しっかりと耳を傾けていました。
 休み時間等に見せるはじけるような元気の良さは清中生の魅力です。一方で、このような訓練時に、一転して真剣に行動できる姿勢は清中生の強みです。「災害」はやってきてほしくはないけれど、万が一の時に、この真剣さがきっと一人一人を守ることにつながると思います。

生徒総会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 リモート方式にも慣れた清中生。5月12日(水)の5校時は「生徒総会」でした。生徒会本部が進行を進め、本部活動の承認、専門委員会活動の承認と続きます。何度も確認したのでしょう。進行もスムーズで、教室で話を聴く生徒の姿もしっかりとしたものでした。
 最後は、各学級での話合いの課題を提示し、全クラスがそれぞれの教室で意見を伝え合いました。
 学校という社会の構成員の一人として、討議に前向きに参加する清中生。頼もしいです。

持久走に挑む仲間に「がんばれー!」

画像1 画像1
 保健体育で、持久走に取り組んでいる学級がありました。新体力テストの1500m走(男子)、1000m走(女子)です。運動場を見ていると、苦しそうに最後の1周を走る女子に、男子が「がんばれー!」「ラストー!」と声をかけていました。男女応援し合える清中生。きっと記録も伸びたのではないでしょうか。

清中の東門・西門に挨拶の輪広がる!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最初のカワセミプロジェクト(生徒会活動)とSmile Gate(PTA活動)が行われました。いつもの朝に増して、挨拶の声が響きました。今年度も清中生の「会釈挨拶」は健在です。7:30からの20分間の「おはようございます」の渡し合い。地域の方にも、挨拶が生む清々しい空気がきっと伝わっていると思います。

歯科検診

画像1 画像1
 4月は、毎週各種健康診断が行われています。今日は歯科検診でした。2階から1階の保健室に向かうと、まったく生徒の気配がしない……と思ったら、2年生が静かに診察を待っているところでした。歯医者の先生の声だけが聞こえてきます。当たり前のことかもしれませんが、静かにすべきところでの落ち着いた態度は、清中生の美点です。

1年生心臓健診

 今日は、1年生が心臓健診を受けました。今年度の1年生は200人を超える大所帯です。特に心臓健診は時間がかかる健診です。心臓健診が終わった後、スタッフの一人が教職員に話していました。
 「一学年で200人を超える学年は、そう多くはありません。健診に、午前いっぱいかかると思っていました。しかし、清水中1年生の落ち着いた受診する態度と動きのおかげで、予想以上に早く終わりました。助かりました。生徒さんに感謝の気持ちを伝えてください。」
 ありがたい嬉しいお言葉をいただきました。

授業参観、学年懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、授業参観と学年懇談会がありました。授業参観は2・3校時の公開で、学年懇談会はリモート形式で行いました。特に授業参観では、参観時間の制限を設け、保護者の皆様にご協力いただきました。
 中には、先日、導入された一人1台のタブレットを使った授業等の公開もあり、保護者の方も興味津々の表情で参観されていました。

地域に支えられる清水中

画像1 画像1
 昨年度から、本校では様々な行事や取組をリモートで行ってきました。その時に、大いに役立っていた木製手作りの衝立(ついたて)ですが、使用頻度が高く、安定しなくなってきました。
 本校の「地域学校協働本部」に連絡すると、ボランティアの方が、翌々日に来校し、すべての衝立を直していただきました。直した直後、「これで、あと数年は安全に使えますよ」と話されていました。地域の方に支えられる清水中を強く感じたひと時でした。

部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生が部活動見学をしました。見学の際、細かくメモを取りながら、真剣に考えている1年生の姿が印象的でした。
 吹奏楽部では、1年生は指揮者体験をしていました。「学園天国」や「男の勲章」の演奏を指揮できました。
 運動部も、文化部も、すべての部活で、迎え入れる2・3年生はとても優しい表情でした。さすが先輩ですね。1年生も見学しやすかったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073