最新更新日:2024/05/08
本日:count up79
昨日:220
総数:533671
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

10月31日(火) 文部科学省指定 研究発表会 全体会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業を参観した後、体育館で全体会を行いました。本校の研修主任から2年間の研修の成果として、授業の工夫や改善によって生徒の伝える力が向上していることを発表しました。その後、佛教大学教育学部准教授の赤沢真世先生に講演をしていただきました。生徒が取り組む課題とその評価の一体化についてお話しいただくことで、評価方法の改善という新しい課題が見えてきました。

10月31日(火) 文部科学省指定 研究発表会 授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文部科学省より指定を受け昨年度より取り組んできた「英語授業力向上事業」に関する研究発表会を行いました。学校の代表となった3年4組、2年1組、1年4組の授業をたくさんの先生方に参観していただきました。多くの先生方が来てくださったため、生徒は緊張していましたが、いつもの授業のように一生懸命取り組む姿を見せてくれました。参観された先生方からも、生徒のがんばる様子について称賛の言葉をたくさんいただきました。
 また、たくさんのお客さんを迎えるということで、授業を行わない生徒たちも昨日と今日の二日間にわたり、隅々まで学校の清掃をしてくれました。そのおかげで研修に参加したすべての人が気持ちよく過ごすことができました。
 清水中学校に関わるすべての人の協力ですばらしい授業公開となりました。ありがとうございました。

10月27日(金) 幼稚園実習 3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は家庭科の授業の一環で清水幼稚園での実習を行いました。天候にも恵まれたため、多くの時間を屋外で園児と活動する時間にすることができました。。

10月27日(金) モジュール道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モジュール道徳では、「泣いたあか鬼」の話から問いを見つけ話し合いました。同じ話でも学年や学級によってとらえ方が異なることがとても興味深く感じました。その中から生まれた「青鬼はどうして嫌われ役を進んで引き受けたのか。」「赤鬼にとって新しい人間の友達と昔からの友達の青鬼のどちら大切なのか」という問いに対して、各学級で活発に話合いがなされました。

10月26日(木) 定期テスト3に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間後となった定期テスト3に向けて、1年生の希望者に対して補習を行っていました。1年生は中学校で学ぶことの基礎的な部分が多いため、少しずつ確実に知識を定着させていくことがとても大切です。学校にはたくさんの教職員がいるので、わからないときや悩んだときにはどんどん質問をして学力を高めてほしいと思います。

10月25日(水) いのちの学習1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の田中養護教諭が講師となり、1年生のいのちの学習を行いました。1年生では主に大人になるための変化について学びました。中学校の3年間は大人になるための変化が人生の中で最も大きい時期です。体だけでなく心も変化していくことをあらかじめ学んでおくことで、自分に変化が起きたときに落ち着いて対応できるように準備していきます。

10月24日(火) 授業風景 3年3組 2年3組 1年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年3組は数学の授業で相似な図形について学習をしていました。建物からの距離と建物を見上げる角度を相似な図形の定義を使いながら導きだしていました。プリントに図形を描いて測量したため誤差は生じましたが、相似の定義について深く理解できたようでした。
 2年3組は家庭科の授業でミシンで布を縫って作品を作ることに挑戦しています。今日は初めてミシンに触れた生徒も多く、糸の付け方を交替で練習していました。少しずつ慣れていくことで、ミシンの使い方も上達し、きっと素敵な作品ができることでしょう。
 1年3組は英語の授業で「命令形」について学習しました。教科書の本文の内容を理解するとともに、英語での表現の仕方も学んでいました。英語を使って仲間とたくさん話すことで、英語の使い方を感覚的に身に付けていく様子が見られます。

10月23日(月) 令和5年度PTA理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23日の19時より、今年度第2回目となるPTA理事会を開催しました。PTA会長、校長のあいさつの後、各専門部・学年部から前期の活動が報告されました。各部長がしっかりと活動報告をしてくれたためスムーズに理事会を進めることができました。
 理事会の後には、専門部・学年部に分かれて部会が開かれ、活動の確認や今後の方針について話し合われていました。

10月23日(月) 職場体験事前訪問 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の総合的な学習の時間では、職場体験を受け入れてくださる事業所に事前訪問を行いました。実際に事業所に行き、体験当日の持ち物や注意事項などを担当の方と打ち合わせました。
 受け入れてくださった事業所の方は自分の仕事を中断して生徒に対応してくださっています。体験当日も生徒の指導に時間を費やしてくださることに感謝の気持ちでいっぱいです。このように多くの支えを受けている職場体験は必ず生徒の大きな財産になると信じています。

10月23日(月) 幼稚園実習 3年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の家庭科で幼稚園実習を行っています。今年度の最初のクラスとして3年1組が清水幼稚園で実習をさせていただきました。幼児の教育の難しさとともに幼稚園で働く先生方の大変さとやりがいについて体験することができました。幼稚園児からはたくさんの元気と笑顔をいただきました。

10月20日(金) 授業風景2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組は、社会の公民の授業でメディアリテラシーについて学びました。たくさんの情報があふれる現代において、メディアをどのように活用していけばいいのかを考えました。メディアの情報を丸ごと信じるのではなく、しっかりと自分で調べたうえで真偽を確かめることが大切だと学びました。
 2年2組は、道徳の授業で宇崎竜童さんが高倉健さんと共演した時に感じた高倉さんの心配りのすばらしさについて学びました。話し合う中で、助けてくれた人に直接恩返しができなくても、他の人に恩をつなぐことで恩返しになることに気づきました。
 1年2組では、道徳の授業でルールを守ることの大切さについて考えました。解禁日前に釣り上げてしまった魚を、誰も見ていなくても川に戻した主人公の行動について話し合うことで、ルールの意味とルールを守ることの大切さについて学ぶことができました。

駿東地区第1支部音楽科発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
長泉町文化センターベルフォーレで行われた音楽科発表会。
発表会のトップを飾った3年5組は、「友〜旅立ちの時〜」を歌いました。
講師の先生に「最初から涙が出て困ります!」という素晴らしい演奏でした。
一人一人が体と心を解放して歌っている姿に他校の生徒も驚いていました。
続く3年2組は、「結」を歌いました。
各パートの声がまとまっていて、ハーモニーが重なっていくときの美しさが素晴らしかったです。
講師の先生に「心が救われるようなハーモニー」とお褒めの言葉をいただきました。
どちらも校内合唱コンクールでの演奏に勝るとも劣らない、素晴らしい練習の成果を発表してくれました。

10月19日(木) 清水町・長泉町音楽科研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1支部(清水町・長泉町)の音楽科研修会が開催され、本校からは合唱コンクール3年金賞の3年2組と3年5組が参加しました。給食後、すぐに卸団地に移動してバスにて長泉町のベルフォーレに移動しました。本校の代表としてすばらしい歌声を響かせてくれることと思います。

10月18日(水) 学年専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の学年専門委員会の活動がスタートしました。今日は放課後に委員会ごと集まって常時活動の確認したり学年代表者を決めたりしました。また、11月1日に行われる後期生徒総会に向けた議題の内容も検討しながら、自分たちが学校の中で担う役割について確認していきました。

10月18日(水) 薬学講座 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行った1年生に引き続き、薬剤師の永瀬秀子先生を講師にお迎えして、薬学講座を実施しました。1年生では身近にある薬との付き合い方をお話しいただきましたが、2年生ではお酒とタバコが発達段階にある中学生に与える影響について話していただきました。お話を聞く中でどうして未成年はお酒やたばこを禁止されているのかということについて納得する様子が見られました。

10月18日(水) 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日より後期と第4ステージが開始となり、本日後期の始業式を兼ねた全校集会を行いました。会に先立ち、新人陸上競技大会や理科の工夫創作、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。
 集会の中では、第4ステージの「夢づくり」という目標について、「Yes,we can」から「Yes,I can」に気持ちを切り替え一人ひとりが自分の夢にしっかり向き合うことと、そのためには今まで作り上げてきた仲間の支えが大切なことが伝えられました。
 その後、生徒会本部と専門委員長の任命式が行われ、後期の学校のリーダーが紹介されました。学校の中心となる2年生のリーダーからは、少し緊張しながらもやる気がみなぎっていることが伝わってきました。

10月17日(火) 美術作品1年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にもたくさんの作品があります。美術室前にも飾ってあるため、ご来校の際はぜひご覧ください。

10月17日(火) 美術作品1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉っぱを描くのにも一人ひとりの個性がにじみ出ています。

10月17日(火) 美術作品 1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術では、三原色と白色を使って表現する方法を学びました。重色や混色、点描など様々な方法で葉っぱの色の表現に挑戦しました。

10月16日(月) 総合的な学習の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の総合的な学習の時間では、職場体験を行わせていただく事業所に電話をかけ、事前訪問をする日を決めました。固定電話を使う機会が減っていることもあり、どんな人が電話で対応してくれるのかという不安と緊張の中で電話をかけました。話す内容や言葉遣いを電話の前に考えていたため、多くの生徒がスムーズに話すことができました。緊張してうまく話せない生徒もいましたが、一生懸命に伝えようとすることで、必要な情報をしっかり伝えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073