最新更新日:2024/04/26
本日:count up141
昨日:241
総数:531548
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

3月15日(金) いのちの学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日を含めて卒業式までの登校日数が3日となりました。卒業を前に3年生は助産師の御宿みほ先生を講師に招いていのちの学習を行いました。生徒が今後の人生の中で知っておくべき妊娠の話や生まれてくる命の尊さなど、学校の教育の中ではなかなか伝えられないことをわかりやすく教えていただきました。

3月14日(木) 美術作品 2年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
持ち手をトロフィーカップの形に削りました。カップの中を削るのに苦労しました。

3月14日(木) 美術作品 2年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
表面が滑らかになるように、何度も何度も磨き上げました。

3月14日(木) 美術作品 2年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は篆刻を行いました。印の文字だけでなく、持ち手の部分もデザインしました。

3月14日(木) 美術作品 1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 イメージどおりの作品に仕上げるために、いろいろな工夫をしました。

3月14日(木) 美術作品 1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が制作した美術作品です。すべての作品は掲載できませんが、是非ご覧ください。

3月13日(水) 3年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2年生が企画・運営をして、来週卒業式を迎える3年生を送る会を開催しました。3年間を振り返るビデオや劇など、工夫を凝らした企画でした。中でも合唱と呼びかけは、1.2年生の3年生に対する感謝の気持ちが込められていて、3年生に大きな感動を与えました。3年生の中には、感極まって涙を流す生徒もいるほどでした。
 また、最後にお礼として3年生から1.2年生に送られた合唱は、とても迫力があり、1.2年生は目を輝かせて聞き入っていました。この素晴らしい時間を共有できたことは、参加したすべての人の心に宝物として残り続けると思います。

3月12日(火) ゆうスイーツ試食 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間の中で、清水町をもっと活気のある街にしたいと考えた生徒が、清水町の特産である緑米(みどりまい)を使ったスイーツを考案しました。産業観光課の方にプレゼンをしたところ、清水町の和菓子店「まめすけ」さんを紹介してくださいました。今日は「まめすけ」さんが作ってくださったゆうスイーツを給食の時間にいただきました。食べた生徒からは「地元の味を感じました。」「緑米のつぶつぶした触感の皮としっとりしたあんこがとても合っていておいしかったです。」という感想が聞かれました。余ったゆうスイーツかけたじゃんけん大会には、給食後にもかかわらず多くの生徒が参加していました。
 自分たちが企画したものが形となり、地域の人たちと広く深く関わった経験は、生徒に未来を切り開く大きな力になってくれると信じています。

3月11日(月) 美術作品3年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 すばらしい作品の数々をご覧ください。

3月11日(月) 美術作品 3年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度3年生が取り組んだ美術作品「日本の伝統美」です。生徒それぞれが感じた日本の伝統が持つ美しさを表現しました。色遣いや構図など、3年間で学んだ知識と技術を総動員して仕上げました。

3月11日(月) 東日本大震災で被災された方々への黙とう

画像1 画像1
 6時間目の授業中に、教頭が東日本大震災について生徒に話をしました。発災時、静岡県では大きくゆっくりとした横揺れが長時間続いたことや後日行われた卒業式の時間に計画停電があたり、マイクなどの音源を使えなかったことなど、遠く離れた静岡県にも大きな影響を及ぼしたことが伝えられました。また、教頭がボランティアに参加して目撃した被災地の状況も語られ、生徒は真剣に聞き入っていました。
 その後、14時46分から1分間の黙とうを行い、被災された方々へ思いをはせました。

3月11日(月) 東日本大震災 発生から13年

画像1 画像1
 東日本大震災から13年が経ちます。本校では半旗を掲揚して、犠牲になられた方々への哀悼の意と、復興に尽力されている方々への応援の気持ちを表しています。発災時刻となる14時46分には全校で黙とうを行う予定です。
 ほとんどの生徒は当時の記憶がなく、中にはまだ生まれていなかった生徒もいます。震災の記憶を引継ぎ、風化させないことが災害への備えにも被災地の復興にも必要なことです。学校という場を使って少しでも震災について子供たちに伝えていきたいと考えます。

3月9日(土) スポーツ栄養講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バレーボール部と男子バスケットボール部の生徒は、清水町地域交流センターで開催されたスポーツ栄養講座にさんかしました。スポーツをするために必要な栄養について学んだ後、教わりながら昼食を作りました。運動のパフォーマンスを高める食事について学んだことで、食べることへの意識も高まったようでした。

3月8日(金) 立つ鳥跡を濁さずプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1.2年生は清掃の時間を10分延長して、いつもはできない部分まで清掃を行う「立つ鳥跡を濁さずプロジェクト」を実施しました。一年間お世話になった学校をきれいにすることで、3年生が気持ちよく卒業式を迎えられたり、来年度のスタートを清々しい気持ちで始められたりします。
 生徒は傘立ての裏や足ふきマットなど、細かいところにまで気を配りながら清掃に取り組んでいました。

3月8日(金) 卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日まで降っていた雨も上がり、広場でのレクリエーションを楽しむことができました。学年全員が一つの輪を作って踊ったマイムマイムは、きっと生徒たちの心に残り続けることでしょう。
 卒業までの登校日はあと7日。学校での一瞬一瞬を大切に過ごしてほしいと願います。

3月8日(金) 卒業遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公立入試を終え、進路に向けての取組が一段落した3年生は、三島箱根の里に卒業遠足に行っています。コロナ禍において様々な活動が制限され、仲間と野外活動をした生徒が少ないため、野外での活動やバーベキューを楽しんでいます。仲間との絆をさらに深め、感動の卒業式へとつなげてほしいです。

3月7日 美術作品 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度2年生が作成した作品です。デザインはさることながら、色遣いや装飾の工夫にも感心させられます。

3月6日(水) 令和6年度前期生徒会本部役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和6年度に学校の中心となる生徒会役員の選挙が行われました。最初に行われた演説会で、候補者たちは自分の目指す清水中の姿を堂々と全校生徒に伝え、有権者となる生徒たちはその話を真剣に聞いていました。候補者の話が終わると、すべてのクラスから自然と拍手が起こりとても温かな雰囲気でした。演説会の後に、一人ずつ自分が任せたいと思う候補者に投票を行っていました。

3月5日(火) 静岡県内公立高校入学試験1日目

 本日と明日は静岡県内の公立高校の入試が行われています。初日の今日、受験する本校3年生は全員無事に試験を受けることができました。明日の面接と実技試験も全員が挑めることを願っています。

 受験生のみなさん。
 自分の進路を決める大切な試験を迎え、大きな緊張を感じていると思います。試験に対して真剣であればあるほど、大切に思えば思うほど不安やあせりは強くなるでしょう。そうした感情から逃げることはできませんが、その中で、自分のベストを尽くすことで未来は切り開かれます。学校の教職員はみなさんがベストを出せることを信じています。うまくいかないことがあっても、自分のやれることをすべて出し切ってきてください。応援しています。

3月4日(月) 学年専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後に学年専門委員会が開かれました。今回は来年度への引継ぎ内容の検討を行うため、1・2年生での開催となりました。今年度、学校のきまりがいろいろと変わった中で来年度変更したり、付け加えたりした方が良いことについて話し合いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073