最新更新日:2024/05/09
本日:count up187
昨日:220
総数:533779
第1ステージ「出会い」 4月5日〜6月2日

10月18日(水) 学年専門委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の学年専門委員会の活動がスタートしました。今日は放課後に委員会ごと集まって常時活動の確認したり学年代表者を決めたりしました。また、11月1日に行われる後期生徒総会に向けた議題の内容も検討しながら、自分たちが学校の中で担う役割について確認していきました。

10月18日(水) 薬学講座 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週行った1年生に引き続き、薬剤師の永瀬秀子先生を講師にお迎えして、薬学講座を実施しました。1年生では身近にある薬との付き合い方をお話しいただきましたが、2年生ではお酒とタバコが発達段階にある中学生に与える影響について話していただきました。お話を聞く中でどうして未成年はお酒やたばこを禁止されているのかということについて納得する様子が見られました。

10月18日(水) 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日より後期と第4ステージが開始となり、本日後期の始業式を兼ねた全校集会を行いました。会に先立ち、新人陸上競技大会や理科の工夫創作、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた生徒の表彰を行いました。
 集会の中では、第4ステージの「夢づくり」という目標について、「Yes,we can」から「Yes,I can」に気持ちを切り替え一人ひとりが自分の夢にしっかり向き合うことと、そのためには今まで作り上げてきた仲間の支えが大切なことが伝えられました。
 その後、生徒会本部と専門委員長の任命式が行われ、後期の学校のリーダーが紹介されました。学校の中心となる2年生のリーダーからは、少し緊張しながらもやる気がみなぎっていることが伝わってきました。

10月17日(火) 美術作品1年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他にもたくさんの作品があります。美術室前にも飾ってあるため、ご来校の際はぜひご覧ください。

10月17日(火) 美術作品1年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 葉っぱを描くのにも一人ひとりの個性がにじみ出ています。

10月17日(火) 美術作品 1年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の美術では、三原色と白色を使って表現する方法を学びました。重色や混色、点描など様々な方法で葉っぱの色の表現に挑戦しました。

10月16日(月) 総合的な学習の時間 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の総合的な学習の時間では、職場体験を行わせていただく事業所に電話をかけ、事前訪問をする日を決めました。固定電話を使う機会が減っていることもあり、どんな人が電話で対応してくれるのかという不安と緊張の中で電話をかけました。話す内容や言葉遣いを電話の前に考えていたため、多くの生徒がスムーズに話すことができました。緊張してうまく話せない生徒もいましたが、一生懸命に伝えようとすることで、必要な情報をしっかり伝えることができました。

10月16日(月) SmileGate

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期の1日目ということで、後期生徒会が動き出していないため、生徒会のあいさつ運動「カワセミプロジェクト」は行われませんでしたが、PTAの役員で朝のあいさつ運動「SmileGate」を実施しました。「おはよう」と声をかけると、多くの生徒が気持ちの良いあいさつを返してくれました。

10月13日(金) 湧水祭エンディングセレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和5年度湧水祭を締めくくるエンディングセレモニーを行いました。湧水祭実行委員やカラーリーダーの言葉からは、湧水祭という一つの行事をみんなで作り上げた達成感が伝わってきました。
 セレモニーのなかでは、カラーリーダーやダンスパフォーマンス、シンボルマークとスローガンの作成者に実行委員長から感謝状が渡され、全校生徒から大きな拍手が起こりました。この様子を見て、中心となっている仲間のがんばりを周りの生徒が認め、支えてくれたことが湧水祭の成功につながったのだと感じました。

10月12日(木) 湧水祭 合唱の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 湧水祭合唱の部を沼津市民文化センターで開催しました。いつも以上にすばらしい歌声がホールに響き、最高の合唱となりました。
 各学年の結果は以下の通りです。

3年生
 金賞 302 結
 銀賞 305 友〜旅立ちの時〜
2年生
 金賞 205 旅立ちの時
 銀賞 203 時を越えて
1年生
 金賞 105 この地球のどこかで
 銀賞 102 僕らの奇跡

10月11日(水) いのちの学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は学活の時間に「いのちの学習」を行いました。講師の加賀みどり先生からいのちの生まれる奇跡や子供を育てる親の思いなどをお話しいただきました。赤ちゃんはいろいろと世話をしてもらっても、愛情を注いでもらわないと1歳まで生きることができないことを知り、すべての人が愛されて育ったかけがえのない存在なのだということに気づきました。

10月11日(水) 薬学講座 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の永瀬秀子先生を講師にお迎えして、1年生の薬学講座を開催しました。身近にある風邪薬や痛み止めでも、服用の仕方を間違えると効果が無かったり、体に悪い影響が出たりすることを教えていただきました。お茶と水に薬を溶かしたとき、薬の成分と反応してお茶が真っ黒になったのを目の当たりにして、薬を正しく使うことの大切さを強く感じました。

10月10日(火) 授業風景 3年1組、2年1組、1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組は、公民の授業で人権について考えました。「人種差別」「女性差別」「子供に対する差別」など、今も世の中に存在する差別をなくすためにはどうすればいいのかをグループで話し合いました。あるグループでは「人権はどの段階から与えられるのか」という疑問を持ち、タブレットで調べたり、自分の考えを伝え合ったりしていました。
 2年1組は、体育の授業で体力テストを実施しました。まずは、ペアを組んでの反復横跳びです。得点の数え方やテストの方法を確認した後、ペアと交代で実施しました。ペアに得点を数えてもらうことで集中して取り組むことができました。その後、立ち幅跳びにも挑戦しました。
 1年1組は、理科の授業で質量パーセント濃度について学びました。いろいろなものを水に溶かしたときの濃度の計算の仕方を教わり、計算問題に取り組んでいました。決められた濃度の水溶液を作るための水と溶質の重さを、悪戦苦闘しながら計算していました。

10月7日(土) 中体連速報 駅伝競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部地区中体連駅伝競走大会が開催されました。男子の部、女子の部の両方に参加しました。入賞は逃したものの、選手は全力を尽くしてくれました。

10月6日(金) 湧水祭放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ合唱の部が来週となり、放課後の合唱練習も仕上げになってきました。曲想を表現するためにクラスで考えた工夫を、イメージ通りに歌えるまで何度も練習しています。
 体育館の割当に当たっていた赤カラーは、本番をイメージして3学年で合唱を披露しあいました。本番さながらの真剣さで、すばらしい歌声を響かせていました。この歌声が沼津市民文化センターの大ホールに響き渡ることが今から楽しみです。

10月6日(金) ネクタイをつけてみました

画像1 画像1 画像2 画像2
 制服の新アイテムのネクタイがとても好評です。トルソーで展示しているのを見て、実際に着けてみたいという生徒がいたため着けてもらいました。鏡で確認してかなり気に入った様子でした。周りで見ていた生徒たちからは「かわいい」「1・2年生がうらやましい」という感想が聞かれました。

10月5日(木) 中体連参加報告 駅伝競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月7日土曜日に東部地区中体連駅伝競走大会が行われます。本校からは男女それぞれのチームが出場します。本日昼休みに出場選手が校長に参加報告をしました。今までの練習で作り上げた力とチームワークをすべて発揮してきてほしいと願っています。

10月4日(水) 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学活では、来週の湧水祭合唱の部に向けた日程や鑑賞マナーの確認を行いました。今年度は初めて沼津市民文化センターを利用するということで、合唱の部当日は生徒一人ひとりが自分で判断をして行動しなければならない場面が多くなります。今日聞いた話を配布されたプリントで振り返りながら、当日までに確認しておいてほしいと思います。
 また、校長からは全校で歌う「第九」についての説明がありました。CDの録音時間が74分なのは「第九」がすべて入りきる長さを基準としていることや、ドイツ語の「r」は巻き舌で発音するといいことなど、豆知識を含めながらたくさんのことを学ぶことができました。

10月3日(火) 総合2年 職場体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は11月の職場体験に向けて、受け入れてくださる事業所に挨拶と事前の打ち合わせにうかがいます。今日は打ち合わせに行くために学校から事業所への行き方や所要時間を調べるとともに、打ち合わせのアポイントのための電話のかけ方を練習しました。
 自分の伝えたいことを手短に伝える方法や相手に良い印象を与える話し方など、社会人として必要な技術について学ぶことができました。

10月3日(火) 登校時の服装

画像1 画像1
 この夏は朝から猛烈な暑さが続いていたため、半袖半ズボンの体育着での登校を許可していました。10月に入りまだ暑い日も予想されますが、朝夕はかなり涼しくなってきているため、10月3日より登校時の服装を制服に戻しました。夏服・冬服の判断はご家庭と生徒に委ねますので、その日の気候等で判断していただきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清水町立清水中学校
〒411-0903
静岡県駿東郡清水町堂庭267番地
TEL:055-975-1073