最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:124
総数:371224
第1ステージ(〜5月26日)が始まりました。テーマは「出会い・決意」です。新しい出会いを大切にし、仲間の良さを見つけましょう。

給食〓

画像1 画像1
今日は地産地消給食です

清水町堂庭で採れたブロッコリーを使った『コンソメ煮』です。
ブロッコリーはビタミンA、ビタミンB、ビタミンCわたくさん含み、冬の終わりから春の初めにかけておいしくなります。
タラは冬が旬です。タラは他の魚に比べて脂肪が少なく、比較的カルシウムを多く含んでいます。今日はカレー粉をつけて揚げました。

無題

画像1 画像1
かぼちゃはカロテンやビタミンB2などが多く含まれています。カロテンは体内に入るとビタミンAに変わり疲れを取り、病気にかかりにくくする働きがあります。
日本では冬至にかぼちゃを食べると風邪を引かないと言われています。これは冬にビタミンを補給して風邪を引かないようにしようという意味です。
昔の人は、ある日に関係のある食べ物を食べる、という風習をたくさん作りました。それはちょうどそのころに不足しがちな栄養を補うための知恵です。
今年の冬至は22日です。今日はかぼちゃを天ぷらにしてそぼろのあんかけをかけました。

無題

画像1 画像1
今日はイタリアの食物です

イタリア料理といえばスパゲッティやピッツァが有名ですが大きく3つの地域に分かれ、それぞれ伝統料理は異なります。
今日はツナとトマトのスパゲッティと鶏肉の香草パン粉焼きとマッシュポテトです。

鶏肉はお肉屋さんがお薦めの脂身がおいしい静岡産の鶏肉です。しっとりとしている鶏肉です。今日は鶏肉と一緒に香草(ハーブ)のセージとオレガノ、パセリを混ぜ込み、パン粉もオーブンで焼きました。

今日の給食〓

画像1 画像1
今日は地産地消給食です

清水町堂庭で採れたブロッコリーを使った『コンソメ煮』です。
ブロッコリーはビタミンA、ビタミンB、ビタミンCわたくさん含み、冬の終わりから春の初めにかけておいしくなります。
切り口に十文字の切れ目を入れ、食塩を加えた熱湯で茹でるとおいしく茹であがります。肉料理ともよく合い、サラダや油炒めにしてもおいしく食べられます。

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

町P連親睦ソフトミニバレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(土)に町P連親睦バレーボール大会が、町体育館で行われました。参加チームは町内小中学校5校が2チームずつ参加し、A・Bグループに分かれて熱戦が繰りひろげられました。
 結果は、優勝が南小Aチーム、準優勝が清水中Bチーム、3位に本校南中Aチームが入りました。勝ったチームも敗れたチームも、それぞれに和気あいあいとプレーを楽しみ、心身共に充実した半日でした。応援してくださったみなさまもありがとうございました。また、来年もよろしくお願いします。

今日の給食〓

画像1 画像1

ウォーターキャンドルに参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(日)スターライトタウンin SHIMIZUのイベントのひとつとしてウォーターキャンドルの展示に南中1年生が参加しました。キャンドルを入れる器に各自いろいろなデザインを施し、個性的な作品がたくさんできました。夕方にキャンドルに灯し、幻想的な美しい空間に柿田川公園がなり、来場者を魅了していました。


今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1
キビナゴの産地は鹿児島です。
体側に美しい銀色と青の帯をもつ小さな魚で、産卵期である春先に多く獲れたことから、昔は肥料として、またはカツオやタイの一本釣り用の餌として利用されていました。
しかし、脳の働きをよくする働きのDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液の流れをよくする働きのEPA(エイコサペンタエン酸)などの不飽和脂肪酸を多く含むことで注目されています。

重要 ゴスペルコンサート時間の訂正について

月曜日にプリントでお知らせしたゴスペルコンサートの時間が、準備の関係で30分繰り下がりました。13時30分開演から14時開演となります。

今日の給食〓

画像1 画像1

今日の給食〓

画像1 画像1
19日から26日まで『ふるさと給食週間』です
地元食材を使った献立や地域の食文化を生かした献立にしています

今日の県内産の食材は
米、牛乳、まぐろ、ほうれん草、人参、大根、白菜、みそです。

今日のまぐろは焼津港や清水港で水揚げされたものです。静岡県はまぐろの水揚げ量や家庭で購入するまぐろの量も全国第一位です。
今日のまぐろは『きはだまぐろ』です。体側線上に黄色みがかっているので『黄肌』と呼ばれるようになりました。

重要 東海地震や台風等接近時の対応について

1 東海地震情報発令時の対応について
           (年度当初にご家庭に配布した内容です)

  東海地震の情報には、「観測情報」「注意情報」「予知情報」の3つがあります。そして 「予知情報」が出されると同時に「警戒宣言」が発令されます。

  (1) 「観測情報」が出されたとき
     ・生徒に情報が出されたことを伝えますが、授業は平常時と同様に行
     います。その間職員は情報の収集を続けます。

  (2)「注意情報」が出されたとき
     ア 在校時
      ・すべての活動を中止し、地区毎に教師が引率して集団下校させま
       す。
     イ 登下校時
      ・登校中は、家に引き返します。
      ・下校中は、そのまま家に帰ります。
     ウ 在宅時
      ・家族と共に行動してください。(学校へは登校しないでください。
       学校は地域の避難所としての体制づくりに入ります。)

  (3) 在校時に「予知情報」が出され、「警戒宣言」が発令された場合

     ・保護者もしくは保護者に代わる方が、学校に迎えに来た生徒のみ保
      護者等に引き渡しをします。(保護者等が迎えに来るまで、生徒は
      学校で待機します)
       引き渡し場所は本校グランド(1次避難地)です。なお、自家用車
      の使用は禁止されるので徒歩での迎えとなります。
  
  (4) 突発地震発生の場合
  
     ・(3)と同様です。
 
   ※ 在宅時に被災した場合、安否の確認は、電話回線が使用できない場
     合、学校職員が個々の家を巡回して確認することになります。過去
     の例では、大変な時間と労力がかかり、学校再開までが長引く原因
     にもなっているようです。
      できるだけ、災害時伝言ダイヤル「171」を活用したり、メール
     等の活用をお願いします。

2 台風の接近時の対応について

  (1)午前6時の時点で、県東部地域に「暴風警報」「大雨警報」「洪水警報」
    のいづれかが出ている場合は、生徒は自宅で待機させてください。

  (2)自宅待機になった場合は、学校からの「電話連絡網」によって、次の指
    示があるまで自宅待機を続けてください。(電話での問い合わせはご
    遠慮ください) 

  (3)在校時に台風接近により臨時下校する場合は、電話での連絡はいたし
    ません。(不在家庭が多いため、連絡網が機能しないため)
     生徒には、翌日以降の対応を含めて、臨時下校した旨を記した文書
    を配布します。
     なお、下校する場合は、事前に学校職員が通学路の安全確認を行い        下校時は校区内をパトロールして安全を確保します。

  



  
     

今日の給食〓

画像1 画像1
19日から26日まで『ふるさと給食週間』です
地元食材を使った献立や地域の食文化を生かした献立にしています

今日の県内産の食材は
米、牛乳、大根、人参、みそ、みかんです。

今日のみかんは西浦みかんです。
静岡県のみかんは『青島温州』という品種を主力に生産されています。甘味が強くて大変人気があります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/8  
3/9 町民スポーツ祭(サッカー)
3/10 生徒会退会式
3/11 三者面談(1・2年)   
3/12 三者面談(1・2年)
3/13 三者面談(1・2年)   
3/14 公立高校合格発表
清水町立南中学校
〒411-0917
静岡県駿東郡清水町徳倉2222-4
TEL:055-932-3030