最新更新日:2024/04/30
本日:count up79
昨日:87
総数:787615
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋の遠足は、愛・地球博記念公園に行きました。10時頃、公園内の「もりの学舎」に着き、インタープリターと歩く森のツアーに参加。天候に恵まれ、空は快晴。森の空気は澄んでいて、少しずつ紅葉が進んでいる森の緑もお日様の光を受けてきらきら輝いていました。おいしい空気と美しい緑の森の中をインタープリターのお話を聞いたり、色見つけゲームをしたりしながら、歩きました。一本橋を渡ったり、坂道を上ったり下ったりと、まるで「トトロ」の世界。(近くには「サツキとメイの家」がありました!)約1時間程のツアーでしたが、生活科の「あきみつけ」の学習もしっかりできました。
11時頃から、グループ別に、もりの学舎館内を見学したり、フォトフレーム作りをしたりしました。段ボールのフレームに、森のどんぐりや小枝、葉っぱなどをボンドでくっつけて、オリジナルのフォトフレームを作りました。「もっと時間がほしい。」という声があがるほど、どの子も夢中になって作っていました。ぜひ、お気に入りの写真を入れて、お家で飾ってあげてください。
12時半からは、ランチタイム。お弁当箱をうれしそうに開ける子どもたちの笑顔は最高です。友達と楽しそうにおしゃべりをしながら、おいしくいただきました。
2時半過ぎ、布袋北小学校に無事到着。楽しい遠足の1日は終わりました。

秋の町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑すぎるほど良い天気の下、2年生は秋の町探検に行きました。

今年は9コースに分かれて、それぞれ違う順序で3か所のお店や施設を訪問しました。事前学習でそれぞれの訪問地について調べ、「調べてもわからなかったこと」を質問しようと準備してきました。

あいさつや質問のマナーなど学校で練習して行きましたが、大人の助けを待たず自分たちだけで訪問するという緊張は予想を超えていたようです。
それでも、事前学習をする中で気がついたことや素朴な疑問など、子どもたちは手を挙げて質問することができました。
訪問地の方々は笑顔で丁寧に答えてくださり、子どもたちは真剣にメモを取っていました。

ボランティアでご参加くださった保護者の方々にも助けていただきながら、大きな事故にあうこともなく、小グループでの探検をすることができました。
ご家庭でも探検での体験、見聞きしてきたことを話題にしていただけたらと思います。

6年生秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日金曜日に、6年生は、青塚古墳とリトルワールドに行ってきました。
 青塚古墳では、古墳の上に実際に登らせていただいたり、学芸員さんから説明を聞いたりしました。
 リトルワールドでは、調べ学習や計画を生かして、グループ行動をしました。各国の食事や衣装体験を思う存分楽しみました。また、調べ学習で知ったことを実際に見たり体験したりすることができ、大変勉強になりました。
 まとめもしっかり行っていきたいと思います。

5年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月27日(木)秋の遠足に行ってきました。幸い天候にも恵まれ、刈谷ハイウェイオアシスでは元気いっぱい遊ぶことができました。その後は待ちに待ったお昼ごはん!おいしいお弁当にみんな笑顔で大満足でした。
 午後からはまずトヨタ会館に行きました。最新技術を駆使した自動車を見学したり、環境について考えられた未来の自動車について勉強したりしました。次はいよいよ自動車工場の見学です。実際に生産ラインを見学して、自動車が作られる工程を間近で見ることができ、とても貴重な体験をしました。

秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(木)に秋の遠足に出かけました。目的地は、森永乳業 中京工場と岐阜市歴史博物館、岐阜公園です。工場では、ビデオを見ながら工場や乳製品の製造工程について説明を受けました。実際に工場も見学しました。博物館では、歴史的資料の見学だけでなく、武家の着物を着たり多色刷りの版画を作ったりして、楽しく歴史の体験学習をすることができました。

秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
良い天気に恵まれ、2年生の子どもたちはアクアトト・ぎふへ行ってきました。
片道40分ほどのバスの旅です。川の向こうに観覧車が見えたときには歓声が上がりました。

アクアトトでは、まずは水族館でクイズラリーに挑戦しました。グループの友達と協力しながら活動することがずいぶん上手になっていました。はぐれないように声を掛け合いながら、川や川の周辺の生き物たちを観察して楽しみました。アクアトト・ぎふには、魚だけでなく、カワウソやも水鳥、水棲昆虫もいます。子どもたちは興奮した様子で、いろいろな生き物を観察していました。自分の体より大きな魚を見て怖くなってしまった子もいたようです。

クイズラリーの後は、大きなテントの下でお弁当タイムでした。食べ終わった子から草原や土手を走ったり転がったり、草花遊びを楽しんだりして過ごしました。

アクアトトでの最後のイベントはアシカショーです。大きな声であいさつをするアシカにびっくりしたり、上手な演技に拍手を送ったりして、目を輝かせながら見入っていました。輪投げに挑戦した子もいました。アシカのマリンちゃんはどんな投げ方をしても上手に受け取ってくれました。

帰りのバスでは、疲れて眠ってしまう子もいました。まだまだ元気が余っていつまでもはしゃいでいる子もいました。
大きなけがも事故も迷子もなく、楽しい一日を過ごすことができました。

秋の遠足 名古屋港

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月28日は天候にも恵まれ絶好の遠足日和となりました。今回の遠足はクルーズに乗って名古屋港をぐるっと一周するツアーと、名古屋港水族館の見学の2本立てという内容でした。子どもたちは朝から元気いっぱいで出かけていきました。
 クルーズツアーでは名古屋港の歴史や貿易について港湾事務所の方の説明を聞きながら、日本一の港を眺めることができました。名古屋港水族館では迫力あるイルカショーを見たり、カメにえさをあげたりと、海で暮らす生き物と楽しくふれあうことができました。約束を守り、友だちと仲良く交流することができ、子どもたちにとってとても充実した一日なりました。
 

遠足バス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27、28日は遠足でした。秋の遠足は全学年バスででかけます。本校は学校にバスが乗り入れることができます。北門から入って運動場で切り返し、また、北門から出て行きます。ただ、いくら運動場が広いといってもタイヤ跡を残さないように最小限で方向転回します。遊具のそばもぎりぎりで回っていきます。一つの学年が出発すると、次出発の学年のバスが入ってきます。今日は、北門を出た一般道路でバスがすれすれですれちがいました。バスの運転手の巧みな運転に子どもたちの安全が守られていることを実感しました。

名刺交換会

 本校では、コミュにケーション能力、貢献する気持ち・行動力、他者理解の力、自己肯定感の育成を目的に異学年交流に取り組んでいます。今年は新たにペア交流を計画しました。1年と6年、2年と4年、3年と5年がペアを組みます。第1回の活動は、名刺交換会で朝礼の後に行いました。今後半年間、読書週間、除草作業などの活動に一緒に取り組みペア相手と名刺を交換しました。初顔合わせをし、自己紹介をしながら、あいさつと握手を交わし、自己紹介をし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 10月20日5時間目に授業参観を実施しました。今年度はよりいっそう「道徳の授業の充実」に努めていることから、全クラス「道徳」での授業参観です。。
 紙芝居や役割演技など、楽しい雰囲気の中で、思いやり、友情、信頼、正直、勇気、寛容などについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

布袋中新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 またまた布袋中学校の学校新聞が届きました今回も「体育大会、駅伝、校外学習、職場体験、リサイクル活動」など、興味深い記事が満載でした。6年生担任から少し説明をうけながら記事を読みました。その後に書いた一言感想には、来年は自分たちが体験するのだという現実感をもち、中学校生活を楽しみにしている様子がたくさん書かれていました。

人権教育説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(木)授業参観日に「人権教育説明会」を開催しました。本研究が文部科学省からの研究委嘱推進事業であること、その文科省が示す『人権尊重の理念(自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること)』『人権教育を通じて育てたい資質・能力』についてまずは聞いていただきました。それを受け、本校では5つのめざす子ども像を考えていること、そのために取り組んでいる『人権集会』『いじめストップ係』『話し合い・学び合いの授業』などの活動について紹介しました。家庭や地域とも協力・連携していくことが子どもたちの人権感覚育成には必要です。110名余りの保護者の方、学校評議員、スクールガードの方々に参加いただき、熱心に聞いていただきました。意識を高くもたれていることを感じ、大変ありがたく思いました。
 説明会でお話しした内容は『配付文書一覧』を開いていただくと詳しく見ていただけます。

除草しました!

 気持ちの良い秋の朝、始業前に除草作業に取り組みました。先日の大雨で地面が適度に湿っていたこともあり、子どもたちはたくさん抜くことができました。集まった草を美化委員が一輪車や草みで運動場隅の草捨て場まで運びました。美化委員として責任を果たそうと一生懸命動いていました。学校がいっそうきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リサイクル活動

 昨日、今日と運営委員会が中心となってリサイクル活動を行い、アルミ缶、牛乳パック、ペットボトル、ペットボトルのふたを回収しました。子どもたちが分別して持ってきた物を運営委員がそれぞれの袋に集め、片付けていきます。そして各学年、何人が参加したかをリサイクルカードを活用して集計しました。今回は、全校児童の約8割の343名でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は『孫悟空』を発表します。エネルギーにあふれた歌や演技の声が毎日の練習で聞こえてきます。小気味よいテンポや台詞まわしに子どもたちも楽しく練習しています。放課も自然に集まり、自分たちで歌いながら踊りの練習で盛り上がっています。「ソーラン節」「志村けんのひげダンス」「マイケル・ジャクソンのスリラー」などの振り付けを組み合わせたユニークな動きが見応えあります。

おでこ様の見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月17日(月)に3年生全員で、安良のおでこ様(江南市指定文化財)の見学に出かけました。前田文男様宅にて、地域に古くから伝わる貴重な文化財について学習してきました。実物を実際に見ながら、おでこ様保存会会長前田忠様より、ていねいな説明をしていただきました。

インタープリターと歩く森のツアー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日(火)の3・4時間目に、「愛 地球博公園 NPO法人もりの学舎自然学校」から3名のインタープリターの方に来校していただき、4年生が「インタープリターと歩く森のツアー」を行いました。インタープリターとは「人間と自然の通訳者」という意味です。1組は「りーさん」、2組は「まっちゃん」、3組は「ベルさん」が担当をしました。まず、3時間目に万華鏡づくりをしました。4時間目はその万華鏡を持って中庭・水田付近・体育館前に分かれて「小さな秋を見つけよう」をしました。子どもたちは、それぞれに花や葉を万華鏡の中に入れ、興味深く「秋」を覗いていました。お互い一緒に草花を摘んだり、万華鏡を交換したりしました。その中で「他者を受け入れる力」や「コミュニケーション力」がついていくといいなと思いました。最後に、学級ごとに円く輪になって、回しながら全員の万華鏡を見ました。「すっげー」「ちょーきれい」等の歓声が上がりました。

名刺交換会の説明

 人権教育の一環としてペア交流に取り組みます。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアとなります。まず始めの交流活動は、名刺交換会です。これは、ペアになる相手と、名前や自分のアピールを書いた名刺を交換します。
 4年生以上の学級委員からなる運営委員たちは名刺に書くことや交換の仕方をはきはきと説明し、動作を付けて分かりやすく説明しました。これは、後期運営委員としてのすばらしい初仕事となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期役員任命式・表彰式

 今日は後期役員の任命式を行いました。まず学級委員が名前を呼ばれると大きなはっきりとした声で返事をし、立ち上がりました。代表で6年生が任命書を校長先生から受け取りました。次に各委員会の委員長に任命書が渡されました。それぞれやる気がみなぎっていました。また、「夢絵画作品展」の入選者や陸上記録会で好成績を修めた選手たちの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生人権学習「信頼貯金」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(木)、千葉市教育委員会学校教育部学事課管理指導主事の渡邉尚久先生をお招きして、6年生に模擬授業をしていただきました。ユーモアたっぷり、軽快な語り口とテンポでぐんぐん子どもたちを惹きつけて授業が進みました。本校の人権教育で子どもたちに育てたい力「自分を大切にする、他人も大切にする」というねらいを達成できる授業でした。人とつながって人生を幸せに生きていくために必要な『信頼』。人に受け入れられる言動をとることを重ね、信頼貯金がたまるように、人から不信に思われる行為や物言いは、引き出されてしまい「信頼」が減ってしまうという話を聴く子どもたちの表情は真剣そのものでした。これからの生活に生きるように進めていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 6年修了式 6年給食終了 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708