最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:363995
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

理科出前授業2

名古屋産業大学・岡村聖先生の授業は,
「二酸化炭素は,地球温暖化の一番の原因物質と言われています。私たちの日常生活からも大量に発生しますが,触ることも,見ることも,匂いをかぐこともできないため,なかなか実感がわきません。私たちにできることは何なのかを,実感を持って考えてもらうために,参加者全員で,様々な場所の二酸化炭素を測定します。」
というものです。

内容は,5・6年生の理科の学習内容と関連付けられています。

もう一つの実験は,「本当に植物は,二酸化炭素を吸って酸素を出すか?」でした。
密閉したプラスチックの容器に,雑草を入れました。雑草は,水の入ったコップに刺してあります。
ふたを閉めてしばらくすると,なんと二酸化炭素は増えています! これは,植物も生き物なので,「呼吸」しているからです。つまり植物も,酸素を吸って二酸化炭素を出しているのです。(写真上)

このプラスチックの容器に,光を当ててしばらく置いておくと……。(写真中)
実験を手伝って下さっているのは,名古屋産業大学・岡村ゼミのメンバーです。グループで分かれて測定に行ったときには,グループに一人ずつ,付いて下さいました。

なんと,二酸化炭素はどんどん減っていきます。みんな,「すげ〜」と言いながら,二酸化炭素測定器の数字を見ています。(写真下)
これで,植物が光合成をすることを,確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科出前授業

7月13日(火)の午前中,理科の出前授業が行われました。1・2時間目は6年生,3・4時間目は5年生で,まずは理科室に集まって講義を聴きました。

理科ジュニアセミナーということで,名古屋産業大学大学院・環境マネジメント研究科の岡村聖(おかむらきよし)准教授に,お話ししていただきました。(写真上)

講義の内容は,「二酸化炭素」です。地球温暖化で悪者扱いされている二酸化炭素とは,どんなものなのかを勉強しました。

その後,グループ毎に二酸化炭素測定器を貸していただき,学校のあちこちへ分かれて,二酸化炭素濃度を計りました。本当は,国道155号線や秋葉山など,学校の外で濃度を測り,比べる計画でした。ですが,大雨に降られてしまったので,校内での測定に切り替えました。

誰も人のいないコンピュータ室はどうかな? 375ppmだ! (写真中)

人がいっぱいいる教室ではどうだろう? 480ppmもあるぞ! (写真下)
6年生の皆さん,授業中にゴメンナサイ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生・名古屋社会見学 2

6年生は,全員そろって電車に乗りました。欠席はありません。尾張瀬戸駅発8時48分の電車で,出発します。

全員出席20日

7月13日(火)に,今年度20回目の「欠席者なし」を達成しました。1学期の全員出席は,現在20日です。

6年生・名古屋社会見学

今日は,6年生の名古屋社会見学です。尾張瀬戸駅に集合して,瀬戸電で名古屋方面に向かいます。4つの班に分かれて,班で計画した場所を見学します。
瀬戸電は,東大手と栄町で分散して下車します。名古屋城,愛知県警,エコパルなごや,愛知県立図書館,中日新聞社,などを見て回る予定です。

中日新聞で紹介されました。

祖母懐小学校が,中日新聞で紹介されました。7月14日(水)のなごや東版です。
理科の出前授業が記事になりました。
名古屋産業大学の岡村聖先生に,地球温暖化と二酸化炭素の関係について,講義をしていただきました。写真で右端に写っているのは,お手伝いをしていただいた大学生(岡村ゼミのメンバー)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中日ホームニュースで紹介されました

7月9日(金)の中日ホームニュースで,祖母懐小学校小学校が紹介されました。
6月30日に行われた「親子救命講習会」の記事です。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 食中毒警報の発令について

 7月8日(木)午前11時、愛知県内に食中毒警報が発令されました。この警報は、食中毒が発生しやすい気象状況になっているため、食中毒予防に目的に発令されたものです。学校では、今まで以上に手洗いに気を付けさせていきます。ご家庭においても、次の「食中毒予防の3原則」に注意してください。
1 菌をつけない(手や包丁・まな板を洗浄・消毒する、生肉などは容器に入れるなど)
2 菌を増やさない(早めに食べる、冷蔵庫などで温度管理をするなど)
3 菌をやっつける(ハンバーグなどの食品は内部まで十分に加熱するなど)

地域懇談会まとめ

平成22年度・地域懇談会まとめ

6月15日から18日にかけて,地域懇談会が開かれました。会場で話し合われた主な内容を,抜粋してお知らせします。また質問事項については,回答・学校等の方針をまとめました。

7月7日・読売新聞

今日の読売新聞朝刊に,祖母懐小学校が記事になっています。名古屋圏版で,昨日行った,愛知朝鮮第七初級学校との交流が紹介されました。
画像1 画像1

7月7日・中日新聞

今日の中日新聞朝刊に,祖母懐小学校が記事になっています。なごや東版で,昨日行った,愛知朝鮮第七初級学校との交流が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校通信・7月号

そぼかい・7月号

サッカー ワールドカップ   

じめじめとした暑い日が続きます。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
今年は、サッカーのワールドカップが、南アフリカ共和国で開催されています。下馬評では、予選リーグも突破できないだろうと言われていた日本代表が、リーグ2位の成績で決勝リーグへコマを進め、6月29日から30日にかけて行われた試合でパラグアイと対戦し、延長PKで破れはするものの、大健闘をしました。
皆さんの中にも、連日のサッカー観戦でちょっと寝不足という方はいないでしょうか。子どもたちと話していると、結構多くの子が、夜遅くまでサッカーを見ていたとか、朝早く起きて見たとか言っていました。ここ数日、朝登校してくる子どもたちの顔もなんだか眠そうで、元気がありません。早く寝て欲しいとは思うものの、こういうときだから仕方がないかと思う気持ちもあり、なんだか複雑です。
私自身は、普段サッカー中継を見ることはほとんどありません。ワールドクラッシックベースボールの時もそうでしたが、スポーツのワールドカップやオリンピックで日本の代表選手や代表チームが出るときには、俄(にわか)ファンになって、夢中になって応援してしまいます。
今回のワールドカップでは、日本代表チームは、ワールドカップ出場を決めてから、あまり調子があがらず、親善試合等で敗戦が続き、岡田監督の手腕を疑問視する声まで上がり、結果もあまり期待されていませんでした。そんな中での今回の健闘だけに、私たちが受けた感動も大きかったと思います。
日本代表の、最後まであきらめない姿に、大きな勇気と希望をもらいました。
(校長 諸岡洋志)

6年生学年通信・7月号

学年通信・やっぱりコリン君4

6月は日曜学校公開日や個人懇談会など、何度も学校に足を運んでいただきましてありがとうございました。7月は、名古屋方面の班別社会見学を行います。電車賃(往復)と昼食代を持たせて、できるだけ子どもたちの力で行動できるようにさせたいと考えています。修学旅行の計画も、7月中に進めていきます。

5年生学年通信・7月号

学年通信・レッツ5ー

先日は、授業参観、個人懇談会等、お忙しい中参加していただき、ありがとうございました。個人懇談会では、学校での普段の様子とは、また違った子どもたちのお話を聞かせていただくことができ、大変有意義な時間となりました。
さて、月日の経つのは早いもので、1学期も残りわずかとなってきました。残り1か月、学習のまとめをしっかり行っていきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたします。

4年生学年通信・7月号

学年通信・ひびきあう

日曜学校公開日・個人懇談会、
ありがとうございました!

梅雨の重い雨雲の切れ間から、時折ギラギラした真夏の太陽が顔を出しています。1学期の締めくくりの時期を迎え、保護者の方々はいかがお過ごしでしょうか。
先日に行われた日曜学校公開日では、たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。また、23日(水)から行われた個人懇談会では、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。有意義な情報交換ができました。今後の学級経営に活かしていきたいと思います。

3年生学年通信・7月号

学年通信・チャレンジャー
暑い夏がやってきました!
早いもので7月を迎えます。校庭の桜の木や草花もすっかり夏の装いを見せています。子どもたちは、いろいろなことにチャレンジして、前向きに取り組んでいます。
夏休みまであと3週間。子どもたちが充実感、満足感をもって夏休みを迎えられるよう支援していきたいと思います。

2年生・学年通信

学年通信・ともだちいっぱい!
日曜参観、懇談会に、お忙しい中お越しくださりありがとうございました。学校での子供たちの様子をご覧いただけたでしょうか。
6月は、校区のあちらこちらを探検して回りました。普段から見慣れた「マイタウン」ですが、子供の視線で探検してみると思わぬ発見がいくつもありました。
例えば、「招き猫の交通安全看板」「グー・チョキ・パーじゃんけんの彫刻」「名古屋城まで見えたという山」「ジェットコースターみたいな坂」「指輪みたいなものがたくさん落ちている神社」「カバの遊具のある公園」「季節に合わせたお菓子を売るお店」などなど。まだまだいっぱいあります。お子さんに聞いてみてください。
また、あるお家では、畑の野菜の育て方を教えていただく機会にも恵まれました。校舎の北側には、2年生の畑があります。教えていただいたことを思い出しながらせっせと世話をしています。
子供たちの成長には、学校と家庭の連携プレーがとても大切だと感じます。いろいろな面でご協力していただき、本当にありがとうございます。

1年生通信・7月号

学年通信・☆キラキラ☆
梅雨の合間の日差しが強く感じられるようになりました。本格的な夏の訪れももうすぐのようです。
早いもので,入学から3か月が過ぎました。子どもたち一人ひとりが,さまざまな面で成長していることが感じられ,嬉しく思っています。おうちの方々の支えがあったからこそ,子どもたちはのびのびと学校生活のスタートを切ることができたのだと思います。これからも,ともに子どもたちの笑顔を支えていけるよう,ご理解・ご協力をお願いいたします。

困ってます! ゴミの不法投棄

今朝学校に来ると,校門の前,ど真ん中に,吸い殻の山がありました。昨日の夜はなかったので,だれかが深夜に来て,捨てていったのだと思います。(写真上中)
校門の前は少し道から入っているため,方向転換の車などが入ってきます。昨年10月には,深夜に車止めポールにぶつかったのでしょうか,正門のポールが,曲がって動かせなくなっていたという事件がありました。(写真下) 犯人(犯車?)は分かっていません。
昨夜も,そんな車が,方向転換ついでに,灰皿の中身を空けていったようです。ゴミを捨てていくだけでもマナー違反なのに,正門前の,子どもたちが通る場所に捨てていくとは!
学校近くは県有林に囲まれ,とても緑が多い通学路です。しかし,その道路脇にも,不法投棄されたゴミが見つかります。
子どもたちの環境を守るために,ゴミの不法投棄はおやめ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ネムノキ

プールの横にネムノキが咲いています。とても鮮やかな花ですので,探してみて下さい。甘いにおいがしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/25 学校公開日
10/28 防犯交通集会
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383