最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:363966
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

2年生の畑

栗の花を見に行くと,2年生が畑の草抜きをしていました。雨の合間をぬって,支柱も立てています。自分で選んだものなので,キュウリ,ラディッシュ,トマト,カボチャ,サツマイモなど,いろいろな野菜が育っています。
左後ろに,栗の木が見えます。
画像1 画像1

クリの花

校地北側にある栗の木が,花を咲かせています。雄花の白い綿毛が,ふわふわと広がっています。場所は,1・2年生の畑の北側で,今がちょうど見頃です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・社会見学 2

11日(金)に,3年生が社会見学に行きました。尾張東部卸売市場,幡山地区と回って,次は宝生寺です。お寺の由来などを,お話ししていただきました。みんな,しっかり正座してお話を聞いています。(写真上)
宝生寺には,「猿のミイラ」があります。見せてもらったら,あっというまにみんなが群がりました。(写真下)
宝生寺でお弁当を食べ,海上の森センターを見学して学校に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生・社会見学

11日(金)に,3年生が社会見学に行きました。瀬戸市のバスを借りて,瀬戸市南部を中心に見学しました。
尾張東部卸売市場では,係の方に卸売市場の役割を説明していただきました。(写真上)
次に,田んぼや畑の多い幡山地区をバスから見ながら,デジタルリサーチパークに行きました。愛知県のデジタルTV放送を行っているデジタルタワーでは,放送の仕組みやテレビ局のマスコットなどを教えていただきました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

桃太郎は?

学校の校門を入ったところで,キジの親子が目撃されました。お母さん?の後ろに,小さなのがくっついて,ちょこちょこ歩いていたそうです。校庭には,散歩に連れてきてもらった犬や,近所の猫が,普通に歩いています。ウサギ小屋の周りでは,イタチも見つかっています。
朝は,ウグイスが大きな声で鳴きツバメが飛び交っている,自然にあふれた学校です。
昼間はウシガエルも鳴いていますが。
一昨年は学区内に熊が出て,登下校に熊よけの鈴を使いました。今年は猿が,古瀬戸から塩草の森で見つかっています。

プール清掃?

9日(水)の午後,5・6年生でプール清掃?をしました。10日(木)には満タンの水が入り,いつでも泳げるようになりました。
6年生の子たちから,「プール清掃の記事も載せて下さい!」と頼まれたので写真を探したのですが,どう見ても「水遊び」の写真にしか見えません。プール清掃?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生・田植え

9日(水)に,5年生が,校内の田んぼで田植えをしました。田んぼは,花壇に手を加えて作ったものと,ビオトープの一部を使います。自分たちで苗床を作り,発芽させた苗を,全員で植えました。
指導は,大澤博男氏にお願いしています。クワの使い方を,見せて下さっています。(写真上)
狭い田んぼです。みんなで交代して,作業しました。(写真下)
植えたのは餅米で,冬に餅つき大会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきもの講座・5年生2

やきもの講座のようすが,グリーンシティケーブルテレビで放送されます。コミュニティチャンネル「そらまめ」です。

放送日時は,
6月11日(金) よるグン
18:40〜,19:40〜,21:40〜,23:40〜
6月12日(土) あさグン
7:20〜,7:40〜,8:30〜,8:50〜,です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やきもの講座・5年生

今日は,5年生の児童がやきもの講座です。午前中いっぱいを使って,一里塚・本業窯 の水野雅之先生に指導していただきました。
手回しろくろを使って,手びねりで立体作品を作ります。5年生は,シーサーを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育てた苗を田植え/祖母懐小5、6年生

「育てた苗を田植え/祖母懐小5、6年生」として,ラジオSANQのホームページで紹介されました。
↓ここをクリックすると,表示されます。
http://www.845.fm/daily-sanq/?p=1932

ねんど作品づくり・1年生

今日(6月10日)は,1年生がねんど作品づくりに取り組みました。最初は,まず,ねんどのねりかたの説明を聞きました。(写真上)
いっしょにネリネリしていたら,1年生の子が,「先生,ひろみ先生のこと『おかあさん』って呼んじゃったこと,ある?」と,聞いてきました。「それはないよ」と答えると,「そ〜お?,何回も呼んじゃったこと,あるけど。」
横から,「私,おかあさんのこと,『先生!』って呼んだことあるよ!」
1年生にとっては,担任の先生は学校のお母さんなんですね。でも,先生同士は,「お母さん」と呼んじゃうことはありません。

(6月11日追記)
この話は,「ひろみ先生が祖母懐小で一番若い学級担任」で,「この記事を書いているのが教頭」だということを知らないと,おもしろくなかったですね。

学校サポーターも,お手伝いをしています。(写真中)
作るのは動物です。まずはウサギさんの顔を作りました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インゲンマメの花

インゲンマメの花が咲きました。5年生理科の「植物の発芽実験」で使い,終わった後,畑に植えておいたものですです。(写真上)
同じ実験に使ったトウモロコシも,大きくなってきました。昨年は全て,鳥に食べられましたが。
なぜか,ベニバナインゲンが混じってました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

あいち安全通信(第13号)

あいち安全通信(第13号)が送られてきましたので,掲載します。

ねんど作品づくり・3年生

やきもの講座は4年生からですが,ねんどの作品づくりは全学年で行います。9日には,3年生が取り組みました。午前日程で,「動物」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

欠席0

6月8日の火曜日は,欠席者0でした。これで,4月から通算10日目です。9日の水曜日も全員出席だったので,現在,今年度の全員出席記録は11日です。
ゴールデンウィーク開けには体調を崩した子がいましたが,現在は,みんなとても元気です。

やきもの講座・6年生

キャリア教育の一環で,6年生の児童が,地域在住の陶芸家から「手びねり」での作陶を学びます。年3回実施予定の1回目です。

6月8日(火),8時50分〜12時20分の午前日程で行いました。講師は一里塚・本業窯の水野雅之先生です。
手回しろくろを使った手びねりの成形を見せていただきました。(写真上)
その後,ひも作りで埴輪を作りました。(写真中)
埴輪?(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校指導・防犯交通集会

登校指導・防犯交通集会についてのお願い

PTA校外指導部では,下記のように登校指導を行い,防犯交通集会で児童に指導します。通学路の危険箇所や,登下校での気になる点などを知らせていただけると,集会での指導が行えます。

PTA校外指導部の登校指導と防犯交通集会
1日時
平成22年6月30日(水曜)
各通学班の集合時刻から

2学校到着
8時15分頃

3指導内容
集合場所,通学路などで積極的に声をかけます。

4日程
防犯交通集会8時35分〜(体育館)

5 その他(予定)
1学期・6月30日(水),
2学期・10月29日(金),
3学期1月28日(金)

親子救命講習会

あ!おぼれている。その時あなたは!
─救急救命講習会に参加しませんか?─


1日時
6月30日(水曜) 13時40分〜15時15分

2内容
救命法の講習と人工呼吸の実習
自動体外式除細動器(AED)の取り扱い

3会場
祖母懐小学校多目的教室(3階西端の教室)

4講師
日本救急蘇生普及協会

5服装
スラックスなど,実習のできる服装

6持ち物
ハンカチ

7その他
5・6年の保護者の方々は,プール監視当番がありますので,参加していただければ幸いです。また,例年通り6年生の子ども達も参加します。

救命法について「よく分からない」「もっと知りたい」という方や,自動体外式除細動器(AED)について知りたい方は,ぜひ参加してみてください。

ジャガイモの花

6年生が理科の授業で植えたジャガイモに,白い花が咲きました。なかなか立派な花が咲いています。今週,光合成の実験を行います。
ビオトープでは,睡蓮(スイレン)が満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

やきもの教室新聞記事

「やきもの教室」のようすが,新聞で紹介されました。6月5日(土)の読売新聞です。地域のページに,「年度で自分の顔」「児童,焼き物作り」として紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/4 6年修学旅行
11/5 6年修学旅行 1・2年・2組社会見学
11/9 小中合同合唱練習
歯科健康教室 小中合同合唱練習
PTA行事
11/4 給食試食会
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383