最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:363970
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

祖母懐っこの会 4

次の種目は「パン食い競争」です。めあてのメロンパンを手に入れて,真っ先に走って来る子がいます。(写真上)
簡単に外れるようになってはいますが,口でくわえるのがむずかしい…。(写真中)
頭をぶつけて下に落としてもOKなので,ヘディングに挑戦する子もたくさんいました。ワールドカップの影響でしょうか。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖母懐っこの会 3

校長先生のお話で,会がスタートしました。校長先生も,「あぶないので,工事中のところに近づかないように。」というお話をされました。(写真上)
最初の競技は「ムカデ競争」です。体育館の端に集まって,準備中です。世話役のお母さんたちが,「じゃんけんに強い子を先頭にするといいよ。」とアドバイスしました。ですが,どの班も,先頭は低学年の子。みんな,「ちっちゃい子にやらせてあげたい」という優しい気持ちのこどもたちです。(写真中)
音楽が止まると,先頭同士でじゃんけんです。上位6チームは,賞品のお菓子がもらえました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖母懐っこの会 2

ゴミを分別中。
今は,この「渡り廊下」の向こうにカラーコーンがあって,入れなくなっています。写真の真ん中奥にある「2年生の畑」には,こどもだけでは入れません。先生かおうちの人と一緒に入るようにしましょう。
画像1 画像1

祖母懐っこの会 1

3日(土曜)に,「祖母懐っこの会」がありました。まずは,ゴミを拾いながら学校まで歩きます。
通学路のゴミを持って,学校に到着しました。運動場には,ゴミが落ちてないかな?(写真上)
校舎の耐震補強工事中なので,北門・東門からは入れません。みんな,正門・西門から入ってきます。正門の通学班は,工事のジャマにならないように,運動場を横切ってプールまで来ます。(写真中)
プール前に集合して,ゴミを分別しました。夏休みのプール開放のときも,学校は工事中です。今日と同じコースで通学してください。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「広報せと」で紹介されました。

7月1日発行の「広報せと」NO.1162で,祖母懐小学校小学校の様子が紹介されました。6月に行われた「やきもの講座」が記事になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子救命講習会・新聞記事

今日の中日新聞に,昨日行われた「親子救命講習会」が紹介されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜学校公開日 4

6月20日(日)の日曜学校公開日には,教育講演会も行われました。3時間目の時間を利用して,西村則子先生に「子どもの理解と支援」と題してお話をいただきました。
家庭での子育ての話から特別支援教育まで,幅広い内容でした。
祖母懐小学校では,今年から特別支援学級・2組(とんぼ組)がスタートしました。事前に,この「とんぼ組」を参観されて,授業の様子までお話しいただきました。特別支援教育とは何か,何を目指しているのか,などが伝わったと思います。(写真上中)

学校公開日の最後は,「引き取り下校訓練」です。地震などの緊急時に備えて,保護者が迎えに来て,子どもと一緒に下校する練習をしました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子救命講習会

5・6時間目に,多目的教室で,親子救命講習会が行われました。6年生22人と,保護者の方12人が参加しました。(写真上)
日本救急蘇生普及協会から救急救命インストラクターの會澤さんに来ていただき,1人1台のレサシアンを使って練習しました。(写真中)
内容は,救命法として,「心肺蘇生法(CPR)」と「自動体外式除細動器(AED)」の取り扱い方法です。全員一斉に,「119番に連絡して下さい!」「イチ!,ニ!,サン!,……(胸骨圧迫のかけ声)」などの声を出すので,部屋中に大きなかけ声が響きました。写真下は,2人組で,交代で胸部圧迫を行う練習です。

この講習会は,グリーンシティケーブルテレビの取材がありました。書きの時間帯に放送されます。
6月30日(水)よるグリ
18:40〜
19:40〜
21:40〜
23:40〜
7月1日(木)あさグリ
7:20〜
7:40〜
8:30〜
8:50〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯交通集会

画像1 画像1
画像2 画像2
多目的室で,防犯交通集会が開かれました。
PTA校外指導委員の方達に,通学路の安全についてアンケートを採りました。また,今朝は,通学団と一緒に登校していただきました。そして,理科室で,子どもたちに話す内容を確認してから,代表の加藤さんがお話をして下さいました。
以下の内容です。

 おはようございます。
 今日は,みんなのお父さんやお母さんが話し合いしてくれたことを発表したいと思います。みんなの安全を守る,大事な話を3つするので,しっかり聞いて下さい。

 まず1つめは,「登下校の歩き方」の話です。

 毎年同じような話になってしまいますが,前の子,後ろの子との間が広がってしまっているのが気になります。少し大げさですが,班長さん以外の子は,前の子のランドセルを見て,しっかり歩いて下さい。
 あと,木の棒や地面に落ちている物を拾ったり,マナーの悪い人が捨てたカンやペットボトルなどをけったり,……。気になることはたくさんありますが,1人1人が気をつけて下さい。もしも悪いことをしている子がいたら,注意をしてあげましょう。
 みんなで協力して,楽しく登下校して下さい。

 次に2つめは,「横断歩道」の話です。

 横断歩道を渡るとき,祖母懐小学校の子たちは,上手にできていると思います。赤信号・黄色信号は必ず止まり,青信号になったのを確認してから進んでいます。大人でもできていない人がいるのに,とてもえらいとおもいます。
 でも,気になることがあります。信号が青に変わるのを待っているとき,前の方に出過ぎていることはありませんか? もう1歩か2歩,横断歩道から離れて,信号が青に変わるのを待って下さい。
 そしてもう1つ。みんなはちゃんと信号が青に変わるのを待っているのに,マナーの悪い車が,信号を無視して横断歩道に入ってくることがあります。「青に変わったからだいじょうぶだ。」と思わないで,必ず左右の確認をして下さい。

 3つめの話をする前に。先週,「あいさつ運動」が行われました。あいさつも大きな声で上手にできていて,列もバラバラにならず,「上手に歩けていました。」と,地域の方もほめていました。これからも,がんばって続けて下さい。

 最後に3つめは,「登下校のカサ」についてのお話です。

 雨の日の登下校ですが,差しているカサをクルクル回したり,カサを開いたり閉じたりして友だちに雨をかけたりしているのを見かけます。雨が降っていないときも,カサを刀(カタナ)のようにして振り回しているのも見かけます。カサの先が人の目に入る危険があります。絶対にしないで下さい。

 今日は3つの話をしました。1人1人が気をつけて,事故やケガの無いように,楽しく登下校して下さい。

 これで終わります。

防犯交通集会

今日は防犯交通集会があります。通学班の付き添い,通学路の安全確認を,よろしくお願いします。

日曜学校公開日 3

普段通りの授業ですが,国語や算数のような教科ではない授業もありました。
6年生は,総合的な学習の時間の時間に,「情報モラル」について勉強しました。著作権の大切さ,携帯電話やインターネットで音楽や映画などを無料でダウンロードするのは,特別な場合を除いて法律違反であることなどを勉強しました。(写真上)
1年生では,「6才臼歯は歯の王様だ」という授業がありました。担任の先生と保健の先生のティーム・ティーチングで,虫歯の予防や歯の磨き方について勉強しました。写真では,磨き残しの部分が分かる薬を口に含んで,歯の汚れた部分が紫色になるようにしています。自分で,磨けていない部分が分かりました。(写真中)
6年生の2時間目は,「気持ちよい話し方をしよう」という,国語の授業でした。敬語や丁寧語の使い方を,ロールプレイしてみます。「校長先生に話す」というシチュエーションでは,校長先生のお面をかぶって練習しました。が,相手が笑ってしまって,敬語でお話ができませんでした。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜学校公開日 2

今回の授業参観は,「普段の授業を見ていただく」ということを目標にしました。そのため,国語や算数の授業が多くなりました。(写真上中)
2年生では,初めてカッターナイフを使う,図工の授業が行われました。ここは保護者の方の出番です。危険がないように,持ち手や刃先に注意しながら授業を手伝っていただきました。学校サポーターの大学院生も,この授業でお手伝いをしていただきました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜学校公開日 1

 6月20日(日)に,日曜学校公開日がありました。小学校入学前の子や中学生も,参加しました。(写真上)
廊下には,やきもの教室などで作った粘土作品が並んでいます。まだ乾燥中で,焼いていません。(写真中)
父の日だからでしょうか,お父さんの姿もたくさんありました。だいたい250人以上の来場者がありました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

28日(月曜)に,多目的室で,全校集会が行われました。
校長先生からは,サッカー・ワールドカップのお話がありました。また,記念橋郵便局から寄贈していただいた,ワールドカップ公式ボールのレプリカが,紹介されました。大きさが小学生用になっています。しばらく展示して,その後は体育で使いたいと思います。
水野先生からは,登校の仕方についてお話がありました。「2列に並んで登校していますが,道の狭いところや雨で傘をさしているときは,1列になって通学しましょう。」「特に,国道にそって歩いてくる班は注意しましょう。」というお話でした。
児童会からは,次の連絡がありました。
「今から,エコキャップ運動について説明します。明日,あさってで,家に残っているキャップを集めたいと思います。キャップを持ってきたら,1階にあるリクエストボックスが載っている台の上に,キャップを集める箱があります。その箱に,持ってきたキャップを入れて下さい。」
「今年は,もう,エコキャップ運動を大々的にはやりません。(スポーツフェスティバルと募金活動を,集中して行います。)」
「これで,エコキャップ運動についての説明を終わります。」
画像1 画像1
画像2 画像2

栗の花

校舎裏の栗に,雌花が咲いています。耐震補強工事でフェンスを立てますが,ここはギリギリ外側になる予定です。秋には栗の実ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

祖生協あいさつ運動

昨日から,「祖生協あいさつ運動」が始まりました。23日から25日が祖東中の期末テストです。そのため,中学生と小学生が,ほぼ同じ時間に登校します。この期間に合わせて,祖東学区4校で,あいさつ運動を行っています。
初日は小雨模様で,カサをさしたりささなかったりしての登校でした。通学団と一緒に,学校まで付いてきていただいた保護者の方もいらっしゃいました。(写真上)
少年センターの方は,横断歩道の横に立って,声かけをして下さいました。
正門や北門では,保護者の方があいさつ運動をして下さいました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

祖生協あいさつ運動

今年度は,祖生協メンバーで,「あいさつ運動」を行います

《6月7日の記事を,もう一度持ってきました。》

「祖生協あいさつ運動」の目的は,最近の不審者増加対策や通学路の安全確保だけではありません。児童生徒が地域の方々とのつながりを深める手段としても,あいさつが大切だと考えています。
ご自宅近くや通学路で小中学生を見かけられた場合は,ぜひ,声かけをお願いします。また,「祖生協あいさつ運動」期間中にお手伝いいただける方は,祖母懐小学校校門前にお集まり下さい。

1 日程
1学期:6月23日(水),24日(木),25日(金)
 →祖東中期末テスト
2学期:11月25日(木),26日(金),29日(月)
→祖東中期末テスト

3学期:2月16日(水),17日(木),18日(金)
→祖東中1・2年生学年末テスト

2 方法
祖母懐小の児童だけでなく,通っていく中小学生全てに声をかける。

3 場所
祖母懐小校門前(人数が多い場合は,西門や北門にも分かれます。)

4 時間
祖母懐は,8時〜8時15分くらい

(注)祖生協とは,「祖東学区生徒指導協議会」の略称です。
祖生協では,祖東学区の児童生徒の安全と健全な発達を目指し,連絡調整や広報活動を行っています。
・ 学期1回の情報交換
・ 毎年1回の報告書(学校紹介,作文,標語,等)作成・配付
・ 青少年健全育成の看板作成(祖母懐小の内外に,立てられています)

(注)祖生協メンバー
・ 祖母懐・東明・古瀬戸連区自治会長
・ 少年センター祖東・祖母懐・東明・古瀬戸支部長
・ 祖母懐・東明・古瀬戸主任児童委員
・ 各小中学校長・教頭・古瀬戸保育園長・東保育園長
・ 各小中学校PTA会長、各小中学校PTA母親代表

タチアオイ

プールが始まりましたが,今日は雷注意報が出ているので,入れませんでした。
プールの横に,タチアオイが自生しています。チューリップが終わった後,何も植えてなかったのですが,自分で大きくなって,立派な花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜学校公開日

今日は,日曜学校公開日です。
授業公開と,教育講演会,学校評議員会,児童引き取り訓練が行われます。
駐車場は,運動場南側です。南門からお入り下さい。
学校評議員の方は,校舎南側の来客駐車場をご利用下さい。

日曜学校公開日・教育講演会の開催について

日曜曜学校公開日・教育講演会の開催

《もう一度,お知らせします。》

今年度の日曜学校公開を実施致します。この機会に、できるだけ多くの保護者の皆さまに、お子さんの頑張っている姿や学校の様子などを見て頂きたいと思います。

また、今年度から、本校に特別支援学級が開設されました。一人一人の教育的ニーズを把握し、その持てる力を高め、生活や学習上の困難な面を改善するため、適切な指導や必要な支援を行う学級です。そこで、特別支援教育への理解を深めていただくことを含め、「子どもの理解と支援」という演題で、教育講演会を開催させていただくことにしました。ぜひ、ご参加をお願いいたします。

下校の際には、「緊急時の児童引渡し訓練」を実施しますので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/24 個人懇談
11/25 個人懇談 祖生協あいさつ運動 5年やきもの講座
11/26 個人懇談 祖生協あいさつ運動
11/29 祖生協あいさつ運動 6年せともの講座
11/30 委員会活動
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383