最新更新日:2020/03/31
本日:count up3
昨日:5
総数:364037
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

読書旬間4

読書旬間の期間中、多くの「親子読書報告」をいただき、ありがとうございました。それぞれの親子の読書の姿が目に浮かぶようで、うれしく思いました。

5年Sさんより
<保護者>
興味を持つ範囲がどんどん広がり、いろいろなジャンルの本を読んでいることに嬉しく思っています。
<Sさん>
わたしの今はまっている本は、妖界ナビ・ルナという本です。わたしはこの本を読んで、あらためて本はいろいろな場面がでてきて、現実ではありえないこともあって、とても本をよむ時間がまちどおしくなりました。

1年Mさんより
<保護者>
「そらいろのたね」という絵本を読み聞かせました。
娘の想像力を掻き立てるようで、目を輝かせながら聞き入っていました。
次回は、交代読みが出来たら良いなと思います。
<Mさん>
たねがおうちになったのがすごかった。

2年Aさんより
<保護者>
「アナと雪の女王」
映画で観た大好きなお話を何度も読み返しています。
<Aさん>
エルサの雪のまほうがきれいなところがすきです。

2年Kくんより
<保護者>
子供が普段、これってどうして?なんで?と聞くことがあって、なかなか答えられないことがあります。このような本があると、親子でとても勉強になります。
<Kくん>
みつばちがみつを見つけてしゅうかくダンスをおどるなんて、しりませんでした。そのほかにも、ぼくのしらないことが多かったです。

2年Rさん
<保護者>
まだまだ本読みがすらすらできませんが、表情豊かに本を読んでくれるので、とても楽しいです。
<Rさん>
100万回いきたねこは、すごくかなしいおはなしだけど、わたしはすきです。100万回もしんで100万回もいきたのです。すごいなと思いました。

そぼかいっこの会 3

無事に終了しました。
通学路のゴミ拾い,ありがとうございました。

最後に,名古屋外国語大学大道芸サークル〈クラウン〉の方々には,手品を教えていただきました。
できるようになったかな?

近くでじっくり観察しています。(写真)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そぼかいっこの会 2

名古屋外国語大学大道芸サークル〈クラウン〉の方々に、マジックを見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そぼかいっこの会 1

今日は、体育館でそぼかいっこの会が行われています。
みんなで通学路のゴミをひろいながら登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

瀬戸の川柳 2

昨年度の3年生,つまり,今年度の4年生が,インターネット上で川柳を公開しています。
「せとちゃん」の使用許諾も取って,ビデオ作品に仕上げました。

ここをクリックしてご覧下さい。

川柳で,カルタも作りました。
作品の一部を,写真にして載せておきます。

登場する川柳を紹介します。

キャンプしよう 自然がゆたかな ねむのもり

とうじきは かたからとったら はいいろだ

かまがきの こみちを歩くと ほんぎょうがま

ゆるキャラで どんぶり入った せとちゃんです

とうきをね いっぱい作った とうしろう

せとグルメ せとやきそばは おいしすぎ

さなげやま のぼっていたら りすをみた

せとまつり みんながわいわい にぎわうよ

おでかけは 海上の森(かいしょのもり)で きまりでしょ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

瀬戸の川柳 1

昨年度の3年生,つまり,今年度の4年生が,インターネット上で川柳を公開しています。
「せとちゃん」の使用許諾も取って,ビデオ作品に仕上げました。

ここをクリックしてご覧下さい。

登場する川柳を紹介します。

かまの中 やきもの守る えんごろだ

木ぶしねん土 せとにもあるよ そうなんだ

秋にはね こうようすてき じょうこうじ

こうようは もみじとだんご いわやどう

とうきにね ゆうやくぬると てかてかだ

私もね じきやとうきに えつけしたい

せとにはね とうきの産み親 かげまささん

せと電は 栄まで行く れっしゃだよ

道の駅 せとのおみやげ なににしよう

じゅぎょう中 うなぎをそうぞう ひつまぶし

大かつやく 加藤たみきち わすれない

せともので 有名なものは まねきねこ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年6月26日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、とうがん汁、ツナの甘辛煮、ハリハリづけ、麦ごはん、牛乳、手巻きのりです。

 上手に、手巻きができたかな?

全校集会 5

画像1 画像1
今日の全校集会では,保健委員会の発表もありました。
「トイレの使い方についてのお願い」です。

・トイレットペーパー
出し過ぎないようにしましょう。
垂れ下がったり,ちぎれて落ちたりしないように使いましょう。

・手を洗う
石けんで,泡立てて洗いましょう。
ハンカチで手を拭きましょう。

・便座
フタを閉めてから流しましょう。

・流す
したあとは,ちゃんと流しましょう。
(自動で流れる家庭が増えたためか,流し忘れが出て来ました。)

・暖房便座
夏は暖房を切っています。
冬でも,低い温度で使って,低温やけどしないようにしましょう。

・照明
トイレを出るときに,照明のスイッチを切りましょう。
(祖母懐小学校は,自動点灯ではありません。)


この説明を,写真を使ってしてくれました。
文章は全て,6年生が考えています。

全校集会 4

画像1 画像1
児童会の劇 パート4

このように,おもしろく,そして低学年の子たちにも分かりやすく,ベルマークの説明をしてくれました。
説明にあったように,教室に置いてある「雨の日ゲーム」は,ベルマークを集めてもらったものです。

このように祖母懐小学校児童会は,今年もベルマークに取り組みます。

劇の登場人物やストーリーについて,似たような作品があるかもしれません。しかし,この劇は祖母懐小学校児童会のオリジナル作品です。
画像2 画像2

6月22日 マック杯 【野球部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月22日(日)祖母懐小学校にて、マック杯2回戦がありました。対戦相手は、強豪「東山フェニックス」。全員が6年生でした。

 試合は、なかなかやまない雨がお昼頃に上がったため、予定より2時間近く遅れて午後3時前に始まりました。

 祖母懐小学校は、ピッチャーが好投し序盤は打線を抑えていましたが、次第に相手チームが本領を発揮し、0−7(6回コールド)で負けてしまいました。

 しかし、試合中は内野も外野も精一杯声を出してピッチャーを励まし、打席にたった仲間に応援歌を歌って一生懸命戦いました。

 次の大会は8月!各自が悔しさをバネに、自宅で素振りや走り込みをしてリベンジを果たしてほしいと思います。

全校集会 3

画像1 画像1
児童会の劇 パート3

司会「ベルマークとは マヨネーズやお菓子などについている「ベル」のマークのことです。」
「見たことある人はいますか?」

オラフ「このベルマークを集めると、学校で使うものを買うことができるんだよ。」
「例えば、教室にあるオセロやUNOやカルタもベルマークを集めて買ったものなんだよ。」

司会「ベルマークを集めると、ベルを助けられるし、学校で使いたいものを買うこともできて、一石二鳥だね!」
「なので、今年も児童会でベルマークを集めたいと思います。」

マーク「去年は1年間で4500点集まりました。」
「今年の目標は1万点です!」

神「1万点を集めたら、ベルも元の姿に戻るはずです。」
「みんなで力を合わせて1万点集めましょう!」

司会「このような『テトラパック』マークのついた牛乳パックや紙パックもベルマークになります。」
「この『テトラパック』のマークが付いたものが家にある人は、開いて、中をきれいに洗って、乾かして持ってきてください。」
『テトラパック』を持ってきたときには、児童会役員に渡してください。」

《児童会役員が立つ》

「ベルマークを持ってきたら、教室にあるボックスに入れてください。」
「どんなものにベルマークが付いているかは、今日担任の先生から配るプリントを見てくださいね。」

「これでベルマークのお知らせを終わります。」礼
画像2 画像2

全校集会 2

画像1 画像1
児童会の劇 パート2

オラフ「あっ!神様だぁ!」

神「私はこの山に住む神です。何か困ったことでもあったのですか?」

ベルサ「妹のベルがベルえもんになってしまって…」
「どうしたら元のベルに戻りますか??」

神「とてもお困りのようですね。では教えましょう。」
「ベルに戻すには、このベルマークを1万点集めればいいでしょう。」

マーク「えぇ?!1万点!!そんなにたくさんのベルマーク、ぼくたちだけじゃ無理だよ。」
「どうしたらいいんだろう…」

ベルサ「そうだ!この祖母懐小学校のみんなにも集めてもらうってのはどう??」

オラフ「ところで、みんなはベルマークって知ってる??」
画像2 画像2

全校集会 1

画像1 画像1
今日,6月23日(月)に,多目的室で全校集会が行われました。
児童会が「ベルマークを集めよう大作戦!」という劇を発表しました。
今回は,セリフを完璧に再現します。

児童会の劇 パート1

司会「ここは、瀬戸にあるベルマーク祖母懐という国。」
「この国には、女王ベルサとその妹ベル、弟のマークの3人の兄弟が住んでいました。」
「3人の兄弟は、昔とても仲よしでした。」
「しかし、姉の女王ベルサのある力により、だんだんと仲が悪くなっていきました…」

ベル「ベルサー 遊ぼうよ! 一緒に遊ぼうよ!」

マーク「一緒に遊んでよ!」

ベルサ「遊ばないって言ってるでしょ!」

ベル「何で?? 昔は遊んでたじゃん!」

ベルサ「あなたたちとは遊べないって言ってるでしょ!」
「 私にはおそろしい力があるのよ。」
「だから近寄らないで!」

マーク「なんでだよ〜遊ぼうよ!」

ベルサ「そんなことばかり言うなら、わたしはこのお城から出て行くわ。」

ベル「ダメだよベルサ!行かないで!」《腕をつかむ》

ベルサ「やめて!!」《突き飛ばす》

ベル「キャー」《くるくる回りながら後ろへ行く》

《ベルえもんの登場》
ベルえもん「ぼくベルえもん!ここはどこだぁ??」

エルフ「ぼくはオラフ あれ〜?ベルがベルえもんになっちゃったみたいだね。」
「おもしろーい!へっへっへ!ここはすごい国だね。」(前へ歩いてきながら)
「暑いなぁ〜ぼくは夏が大好き!でもとけちゃうかな??まぁいっかーふふふ!」

ベルサ 「大変!ベルがベルえもんになっちゃった!」

マーク 「一体どうすればいいんだろう? だれか知らないかなぁ??」

オラフ 「ぼく知ってる!この山に住んでいる神様なら、何か知っているかもしれないよ。」
「みんなで会いに行ってみよう!」

みんな 「オー!」《てくてく歩いて行く》
画像2 画像2

読書旬間3

またまた、たくさんの「親子読書報告」が届けられましたので、紹介します。

5年Kくんより
<保護者>
「日本人の知らない日本語」
まんがですが、日本語学校の日常から、勘違いやへ−と思うことがとてもおもしろく書かれています。
<Kくん>
この本は、すごくおもしろいからすぐに読めました。続編が出たら買いたいです(4まで出てます)。

6年Rさんより
<保護者>
久しぶりに子どもに読み聞かせをしました。
普段忙しくしているのでなかなか時間をとってあげられませんでしたが、いい時間を過ごすことができました。
<Rさん>
久しぶりに読み聞かせをしてもらったのでうれしかったです。
また機会があったら、今度はむずかしい本を読んでもらいたいです。

6年Yくんより
<保護者>
理科の実験が好きで、子どもが米村でんじろう先生の「うちでもこんな実験ができるんだ」を選びました。家にある段ボール等で空気砲を親子で作りました。興味ある分野を読書でもっと好きになってくれるといいと思います。
<Yくん>
ぼくは実験が好きで選んだけど、いっぱいあってよかったです。次は、ペットボトル空気砲を作りたいです。


☆また次が読みたくなるような本を見つけられたんですね。 
☆この機会に、久しぶりに読み聞かせができたようで、よかったです。
☆読書が、自分の興味のある世界を広げ、深めていくきっかけになったらいいですね。

読書旬間2

画像1 画像1
画像2 画像2
読書旬間2週目。
毎朝,どの教室でも,静かに読書をする姿が見られます。

6月19日(木)の読書タイムに,1年生と6年生で「なかよし読書」をしました。
事前に,1年生が読んでほしい本を選んで6年生に届け,なかよし班の6年生に読んでもらいました。

6年生は,事前に読む練習をしてくれていた児童もいて,読むのがとっても上手。

終わった後には,「また,読んでね!」と約束をするグループもあり,1年生にとって、とっても楽しくてうれしい時間になったようです。

4年生体育の授業 2

6段の跳び箱で,見事な開脚跳び!(写真上)

「次の技は……。」(写真中)

授業が終わって,今度は教員のお勉強。(写真下)
KJ法による,ワークショップ型の研究協議です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育の授業 1

6月19日(木)に,体育の研究授業を行いました。4年生の先生が,授業の見本を見せてくださいました。

準備運動中。(写真上)
ステージの上で前転をして,そのまま下まで落下します。「感覚作り運動」という,新しく始まった部分です。

現代の小学生は,身体を動かす経験が不足しています。
跳び箱運動が出来るようになるには,いきなり指導するのではなく,跳び箱につながる、基礎的な感覚や技能作りが必要です。
基礎的な感覚としては,逆さ感覚,振りの感覚,バランス感覚,高さ感覚などがあります。

これらは,ブランコ,シーソー,ゴムとび,ジャングルジム登りおり,などで身につく感覚です。
祖母懐小学校の体育では,これらの不足している部分を伸ばすために,準備運動に「感覚作り運動」を取り入れています。

今日の跳び箱を説明しています。(写真中)

自分たちで準備をします。完成目標時間は4分です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室に不織布設置

今年も虫の季節になりました。
となりの県有林からは,小さな虫が飛んできます。なかには網戸をすり抜ける小さな虫もいます。
そのため給食室では,先週から窓を閉め切って調理していました。もちろんエアコンはありません。

これでは大変なので,調理員さんと教員の共同作業で,窓とドアに不織布を貼り付けました。
左側のドアは,内側の網戸に不織布が貼ってあります。(写真上)
右側のドアを作業中。(写真中)

不織布は目が細かいので,小さな虫が入れなくなります。
高い窓にも貼りました。完成です。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祖生協あいさつ運動

昨日から,祖生協あいさつ運動を行っています。
6月18日(水)〜20日(金)の3日間,児童玄関で,「おはようございます」の声かけをしています。

校外指導委員の方や児童会のメンバーも協力してくれました。

児童会でも「あいさつ運動」をしています。
子どもたちが作った「ダンジョンドリル」を使って,『あいさつ勇者』を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校区探検 5

画像1 画像1
帰って来ました。
ちょうど,雨がやみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383