最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:363960
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

100周年記念式典第5部 25

画像1 画像1
4年(H28年度作品)
『わたしのコラージュ』(写真上)
図工の授業で使った写真をさらにリユース。
チラシや冊子についていたちょっと気になるもの,興味のあるものを集めてみました。
一人ひとりのその時の世界観が表れていて,面白い作品たちが生まれました。


4年(H27年度作品)
『石膏版画』(写真下)
題材は「やまたのおろち」です。
くねくねした大蛇と剣を振るうスサノオノミコトを,どのように配置するか考え抜いた作品です。
画像2 画像2

100周年記念式典第5部 24

画像1 画像1
1年(H28年度作品)(写真上)
『おひさまにこにこ』
にこにこしている おひさま だいすき。
すきなかたちや いろで おひさまを かきました。


1年(H28年度作品)(写真下)
『いっしょに おさんぽ』
おさんぽすると,たのしいな。
とおもうなかまを,あぶらねんどでつくりました。
ねんどのかたまりから,てやあしやかおをひっぱりだしながら,作ってみました。
画像2 画像2

100周年記念式典第5部 23

画像1 画像1
2年生・平成28年度作品
『じぶんのかお』(写真上)

2年生初めての図工は,「かお」でした。
一人一人,はだの色,ほおの色,目の色,……,絵の具やクレヨンを使って,絵の具やクレヨンを使って,画面いっぱい工夫してかくことができました。


2年生・平成27年度作品
『石膏版画』(写真上)
いくつかのお話の中から,自分の気に入ったお話を選び,心に残った場面を描きました。
小学生になって初めての石膏版画でしたが,釘を使って,線の一本一本をていねいに彫ることができました。
動物や鬼たちの目が,とっても愛らしくて,かわいらしい作品に仕上がりました。
画像2 画像2

100周年記念式典第5部 22

画像1 画像1
平成27年度5年生作品
「人のたんじょう」(写真上)

インターネットで調べたり,お家の人や赤ちゃんのいる先生に聞いたりして,レポートをまとめました。


平成27年度5年生作品
『何をかいているのかな』(写真下)

昨年度,鑑賞の学習を兼ねて愛知県美術館の『ピカソ、天才の秘密』展へ見学に行ってきました。
見学後に《扇子を持つ女》を模写しました。
色もできるだけ本物に近づくようにぬりました。
本物そっくりに描けているのは……?
画像2 画像2

100周年記念式典第5部 21

画像1 画像1
廊下には校舎のスケッチ。(写真上)


『木版画版』五年(H二十七年度作品)(写真下)

版画は,下書き→トレース→彫り→刷り といくつもの段階を踏んで完成する作品です。
はじめて使う彫刻刀で,丁寧に丁寧に彫りました。
画像2 画像2

100周年記念式典第5部 20

画像1 画像1
家庭科室には,たくさんの平面作品が展示してありました。


5年(H27年度作品)
『運動会』〜思い切って表現するぞ〜

顔は鼻から描いていくよ。
目の向きは?
よ〜く考えて!
体が真っ直ぐは変。

絵の具の合言葉は“ちょんちょん”。
筆の先で色が混じっていくのが良いんだよね。
戸惑いながら、不安と闘いながら完成させました。
画像2 画像2

七夕会 9

画像1 画像1
笹飾りを持って,みんなで「たなばたさま」を歌いました。

その後,ゲームをして七夕のお祝いをしました。
画像2 画像2

七夕会 8

画像1 画像1
作ってます作ってます。(写真上)

完成!
みんなが笹飾りを持って立ち上がると,壮観です。(写真下)
画像2 画像2

七夕会 7

画像1 画像1
作り始めました。
飾り付けのひもが結べない子には,3年生の子が教えてあげています。
画像2 画像2

七夕会 6

画像1 画像1
7月6日(水)5時間目に,体育館で七夕会を行いました。
1〜3年生が参加しました。

3年生が司会をします。(写真上)

グループで笹飾りを竹に付けます。
グループは,1〜3年生の混合です。(写真下)
画像2 画像2

七夕会 5

画像1 画像1
全部運んだぞ〜!
いぇい!
と3年生。

3年生が中心になって準備しました。
画像2 画像2

七夕会 4

画像1 画像1
3年生が,みんなで竹を運んでいきます。
画像2 画像2

七夕会 3

画像1 画像1
3年生が,竹を運んできました。
とっても大きな竹です。
画像2 画像2

七夕会 2

画像1 画像1
1年生の教室,朝の会です。(写真上)
ここでも七夕飾りが準備できています。

2年生の教室,朝の会。(写真下)
七夕会は,5時間目に体育館。
1〜3年生で行います。
画像2 画像2

七夕会 1

画像1 画像1
今日は七夕会。
七夕は明日ですが,前日に七夕飾りを作って,持ち帰ります。

3年生の教室では,朝の会から準備中。
黒板には,七夕飾りが整理してあります。(写真上)

後ろのスペースでは,七夕開式次第作成が,最後の追い込みに入っています。(写真下)
画像2 画像2

100周年記念式典第5部 19

画像1 画像1
5年書写(H28年度作品)(写真上)
『文字の組み立て方2』



筆遣いに気を付けて「しんにょう」を正しく,字形を整えて書きました。


5年図工(H28年度作品)(写真下)
『じっと見つめてみると』
およそ50年前に建て変わった校舎を,じっと見つめて,手前に草花を描き,その奥に校舎を描いて,奥行きのある作品に仕上げました。
できるだけ色を薄く,色の濃さの違いをつけて塗ることなどに気を付けて描きました。
画像2 画像2

100周年記念式典第5部 18

画像1 画像1
6年(H28年度作品)
『わたしの大切な風景』

大切に思う風景を見つけ,絵に表しました。
様子や気持ちが表れるように画面の構成を考え,彩色を工夫して描きました。
画像2 画像2

100周年記念式典第5部 17

画像1 画像1
多目的室入り口の表示。(写真上)
立体作品を集中展示しました。


こちらは,廊下の作品。
6年書写(H28年度作品)
『文字の組み立て方と点画のつながり』(写真下)

「友情」

「へん」と「つくり」の幅の違いや点画のつながりに気を付けて書きました。


画像2 画像2

100周年記念式典第5部 16

画像1 画像1
中学1年(H27年度作品)『版から広がる世界』(写真上)

自分の思いにあった版に表す技法を用いて,彫りや刷りの効果を確かめながら表現しました。
今回のテーマは,『歴史的建造物』です。
修学旅行で訪れた京都・奈良で,自分が版に表したい建造物を選びました。
細かい部分まで根気よく彫り,味のある作品ができました。


『粘土のお面』 二・三組(H二十七年度作品)(写真下)
これらの作品は,「まるっとせとっ子特別支援教育展」に出品した作品です。
新聞紙を芯材に,粘土の板を張り付けて,自分の好きなキャラクターのお面を作って,素焼きした後に,色付けをして本焼きをして仕上げました。
画像2 画像2

100周年記念式典第5部 15

画像1 画像1
『陶篭(とうろう)』PTA(親子で作成)

「祖母懐町づくりの会」の方々に,夏休みに教えていただいて作りました。
中にろうそくを入れると,とってもきれいです。
夕すずみの会や徳川園の秋祭りで披露しました。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

連絡

基本情報

100周年

学校通信

学年通信

給食だより

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383