最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:363966
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

5/16 5年道徳授業

 5年生で「命の詩」という教材を使い、命の尊さを感じ、精一杯生きるとはどういうことかを考える道徳の授業を行いました。神経芽細胞腫と5年半にも及ぶ闘病生活の末、11歳という短い生涯を終えた同年代の少女が書いた「命」という詩をもとに、詩の中に出てくる電池と命を対比させました。その後、「生きたくても生きられなくて」というエピソードの文に注目させ、精一杯生きることについて話し合いました。その中で、自分の生き方を作者と比較して考えていきました。活発に意見が出され、これまでの自分を振り返り、今後精一杯生きて行くにはどうしたらよいかを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にじの丘学園工事進捗状況

画像1 画像1
 市教委から依頼があり、「にじの丘学園の工事進捗状況」を祖母懐小HPにリンクを貼らせていただきました。ホームページ右側の「リンク欄」の一番下にリンクが貼ってあります。ぜひご覧いただけたらと思います。

5/15 歯科検診

 虫歯はないか、口の中の健康はどうかを調べることを目的に、学校歯科医さん3名に来校していただき「歯科検診」を行いました。虫歯などがあった児童には、後日お手紙が配られますので、できるだけ早く受診していただけたらと思います。
 健康的な食生活を維持するためには、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことが推奨されています。虫歯を治すとともに歯磨き等をしっかりして口の健康に気をつけていっていただけたらと思います。
画像1 画像1

5/15 あいさつ運動

 毎月15日は、祖東中学校区で「あいさつ運動」を行っています。児童会役員・代表委員・生活委員の児童が児童玄関に立って、登校する子どもたちに大きな声であいさつを呼び掛けていました。また、祖母懐子どもを見守る会の見守りボランティアの方も来校され、子どもたちと一緒にあいさつをされていました。
 ぜひ、ご家庭でも気持ちよく朝がスタートできるように、大きな声であいさつをしていただけるとありがたいです。
画像1 画像1

5/14 さやえんどうを収穫しました。

画像1 画像1
 昨年度の11月頃、さやえんどうの種を植えました。水やりはもちろんですが、冬には苗が寒風に耐えられるように藁を敷き詰めたりしました。

 その甲斐あって、4月下旬にはたくさん実がなったので、今回、みんなで収穫しました。

 ハサミを使い、一つずつ丁寧に収穫しました。最終的には、タケミに半分くらいの量を収穫しました。今回は1時間だけでしたので、収穫したさやえんどうは袋に分けて、家に持ち帰りました。

 次回は、学校で収穫したばかりのさやえんどうの筋を取り、調理したいと考えています。

5/14 ハッピータイム

 昨年から実施しているハッピータイムを行いました。今年度は月に2回実施する予定です。今回は、「あとだしじゃんけん」というエクササイズを行いました。「負けたら勝ちよ」「あいこが勝ちよ」など、条件を変えてじゃんけんするので、勘違いしないようにじゃんけんするのが、なかなか大変なようで、勝ったり間違ったりするたびに大きな歓声があがって、和やかな雰囲気にどの学級も包まれていました。
画像1 画像1

5/14 2年校区探検(春雨・塩草方面)

 2年生が、生活科の「まちたんけん」の学習で、春雨・塩草方面に出かけました。出かけた先で、おすすめの場所として公園や工場、集会所などを紹介し、公園では勧められた遊具を使って遊びました。あと2回、学校の北方面と西方面にも校区探検に出かける予定です。
画像1 画像1

5/14 本の読み聞かせ

 今年度の、本の読み聞かせボランティアに3名の方に来校していただき、各学級一月に1回程度、絵本などの読み聞かせを行っていただきます。今回は、1年生は「ちっちゃなかいぞくいまなんにん」、2年生は「十二支のおはなし」、3年生は「あしにょきにょき」という絵本を読んでいただきました。どの子も食い入るような表情で絵本の読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1

5/13 1年生交通安全教室

 交通児童遊園で交通安全教室が行われました。
 交通児童遊園の職員や交通指導員の方から交通ルールについてのお話や、腹話術ノンちゃんによる交通安全についての話を楽しく聞くことができました。映画による指導の中では、道路、駐車場での危険な遊びの場面で思わず声が出てしまうくらい、ハラハラしながら見ていました。
 その後、外の交通コースを使って実技指導がありました。傘さし横断の仕方、踏切の渡り方、信号機のない横断歩道の渡り方、信号機のある横断歩道の渡り方などを、暑い中でしたが真剣に話を聴き、全員が体験しながら学習しました。
 今日学んできたことを生活の中で生かし、自分の命を自分で守れるようになって欲しいと思います。
画像1 画像1

5/10 祖母懐子どもを見守る会

 昨晩、今年度の「祖母懐子どもを見守る会」総会が開かれました。現在の会員数は26名です。地域の方々に、子ども達を見守っていただいています。総会では、子ども達の通学班の集合場所や通学路をもとに、見守り活動をどのようにしていったらよいかといったことを熱心に意見交換しました。子ども達のためにありがとうございます。

5/9 聞かせよタイム

 5月7日から、子どもたちの持っている悩みや問題を早期に発見して、解決していくことを目的に、「聞かせてよタイム(教育相談)」を実施しています。朝の時間などを使って、相談活動を行います。5月末までの期間内に、全員の子どもと話し合いの機会を持っていきます。
画像1 画像1

4/26 2年生生活科の学習

 生活科「1年生をむかえよう」の学習で、1年生で育てていたヒマワリとアサガオの花の種を1年生にプレゼントに出かけました。2種類の種を渡した後、お互いに自己紹介を行い、1年生に大事に育ててねとメッセージを伝えていました。1年生からは、朝と昼に水をあげて大事に育てるねという返事が聞かれました。
画像1 画像1

4/26 2・3組 誕生日会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月上旬が誕生日の児童をお祝いする、誕生日会をしました。

 継続して野菜を育てており、本校教職員に対して定期的に野菜販売をしておりますが、その売上金を使って、1時間目には学校近くのコンビニにお菓子を買いに行ってきました。

 車の往来が激しい国道のため、落ち着いてあることや、押しボタン信号の使い方なども確認しながらコンビニまでみんなで並んでいきます。

 コンビニでは、「1人200円まで」という約束で、お菓子を選び、自分で支払いもしました。商品やお金を出す時には「お願いします」、おつりやレシートを受け取る時には「ありがとうございました」と大きな声で行くことも確認していたこともあり、大変上手にできました。

 教室に戻ると、2時間目は、いよいよ本番の誕生日会です。

 誕生日プレゼントを渡したり、フルーツバスケットや椅子取りゲームをして楽しんだ後は、お楽しみの会食です。

 買ってきたお菓子やジュースを、おいしそうにほおばっていました。

 「大変なこともあるけど、野菜作りを頑張ってお金を儲ければ、良いことがある!」というキャリア教育学習にもなりました。

 今年度も、野菜作りに対して更に意欲を高めていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383