最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:4
総数:363991
祖母懐小HPをご覧いただき、ありがとうございます。

1/22 祖母懐小学校を送る会全体練習1

 2月8日(土)の学校公開日の午後に開催する「閉校記念式典」「祖母懐小学校を送る会」まで、3週間を切りました。今回、児童発表の1回目の練習を行いました。まず、各自の座席の確認を行わせた後、舞台上の立つ位置を確認させました。入退場の練習を行った後、合唱曲の練習を行いました。4年・5年・6年生は、歌と歌の間に発表する群読の練習も行いました。初めての練習でしたが、とても上手にできたと思います。本番まで、残り2回、練習を行います。当日の発表を楽しみにしていてください。
画像1 画像1

1/20 にじの丘学園入学説明会

 教育委員会主催のにじの丘学園の入学説明会を体育館で開きました。新1年生の保護者だけでなく、新2年生〜新7年生の保護者の方が参加され、にじの丘学園の年間行事の予定や生活の様子などの説明を真剣に聞いてみえました。全体説明の後、質疑応答の時間がとられました。
 説明会が始まる前に、新しい学校の教室の様子のプレゼンが流されていました。きれいな学校だねと感嘆の声があちこちから聞こえてきました。新しい学校への期待が大いに膨らんだ機会になったと感じます。
画像1 画像1

1/20 全校集会

 最初に、バスケット部の表彰を行いました。その後、校長先生から時間の大切さについてのお話がありました。閉校まで残り64日となり、一日一日を大切に自分の時間を使ってほしい、また、みんなの時間を考えた行動をとるようにしてほしいというお話でした。「時は金なり」と言います。学校で過ごす時間だけではなく、家で過ごす時間も無駄にしないように過ごせるとよいと思います。最後に、明日から始まるスポーツ週間の連絡が体育委員会からあり、グループごとに初外野を決めるなど相談の時間を取りました。
画像1 画像1

1/14 ハッピータイム(たんていゲーム)

 今回は、「たんていゲーム」というアクティビティを行いました。決められた複数の質問内容について、「はい」と答えてくれる子を探すゲームで、友達の新たな面を発見できる楽しいアクティビティでした。1人に1つの質問しかできないので、だれにどんな質問をすればよいかを考えて、いろいろな友達に話しかけていきました。普段教室で話をしている関係ですが、今回のゲームを通して、友達との関係をさらに深めることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 低学年本の読み聞かせ

 今回は、1年生と2年生・3年生の学級で本の読み聞かせを行っていただきました。どの学級でも、子どもたちは目を輝かせながら話を聞いていました。1年生は「きょうりゅうのたまご」、2年生は「くんくんくんこれはどなたのわすれもの?」、3年生は「だいじょうぶ?だいじょうぶさ!」という絵本を読んでいただきました。どの絵本も素敵なお話でした。ご家庭でも、ぜひ読み聞かせの時間を作っていただけたらと思います。
画像1 画像1

1/9 避難訓練

 校舎内で火災が発生したということを想定して、避難訓練を行いました。子どもたちは静かに口と鼻をハンカチ等を覆い、整然と避難の練習をすることができました。最後に、教頭先生から、火事はいつ起こるかわからず、近くに先生のいない放課には自分で判断して避難しないといけないので、日頃から放送を静かに聞いて次の行動がとれるようにしてほしいとのお話がありました。
 空気が乾燥して火事の多くなる季節です。暖房器具等も使います。各ご家庭でも、火の用心に努めていただくと共に、親子で火災から身を守るにはどんなことを気を付けるとよいかを話し合っていただけるとよいと思います。
画像1 画像1

1/7 3学期始業式

 祖母懐小学校最後の学期が始まりました。校長先生から、3学期は「まとめの学期」であり、「次への準備の学期」なので、新たな気持ちで日々を過ごしてほしいと話されました。その後、「有終の美」と書かれた紙を示され、3学期は「閉校式典・祖母懐小学校を送る会」での発表や「卒業式」など大きな行事が続くため、祖母懐っ子の底力を見せて、最後まできちんとやりきってがんばってほしいと話されました。
 最後に、4年代表児童が3学期にがんばりたいことを発表しました。
画像1 画像1

12/23 終業式

 2学期は、スポーツフェスティバル・せとっ子音楽会・修学旅行・学年ごとの社会見学など、行事の多い学期でした。例年に比べて1週間早く始まり、長かったように思いますが、振り返ってみるとあっという間に過ぎ去ったように思います。
 校長先生から、子どもたちに2学期一番の思い出は何かを聞かれました。スポーツフェスティバルが一番思い出深いと答えた子が多かったです。祖母懐小最後のスポーツフェスティバルは、地域とリレーや大玉おくりをするなど、例年以上の盛り上がりをみせました。それが子どもたちの印象に残ったのではないかと思います。
 また、代表児童の作文発表、交通安全と冬休みの生活について担当の先生からの話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/18 5・6年やきものフェスティバル施釉

画像1 画像1
 5・6年生が、やきものフェスティバルに向けてアイデア商品の施釉を行いました。商品の形や模様に合わせて、黄色、緑、黒、白の釉薬を塗りました。一色で塗るのではなく、はけや筆を利用して部分ごとに色を変えたり、違う色を重ねて模様を描いたりするなど、工夫を凝らしていました。焼きあがると釉薬の色は変わるので、どのような仕上がりになるか楽しみです。

12/16 全校集会

 今日の全校集会では、最初に「防火作品ポスター」「パルティせと15周年イベント企画案」「アイデア貯金箱コンクール」に応募して入選した児童の表彰を行いました。その後、バスケット部と野球部が大会で優秀な成績を収めましたので、その表彰も行いました。
 校長先生からは、インフルエンザが流行する時期になってきたので、風邪予防に努めてほしいという話がありました。残り1週間です。体調管理に気を付けて冬休みを迎えられるとよいと思います。
画像1 画像1

12/16 中日ホームニュース取材

 中日ホームニュースの新聞の取材を児童会役員が受けました。閉校記念で2月に特集号が掲載されるということです。子どもたちは、記者の方から、学校の自慢できることや好きな場所などを聞かれ、事前に考えてきた内容を答えてくれました。新聞は、中日新聞の折り込みとして、入ります。2月のいつの号に掲載されるかは未定ですが、どんな紙面ができあがってくるかはとても楽しみです。
画像1 画像1

12/10 読み聞かせ・朝読書

 今回は、4年生と5年生で読み聞かせを行っていただきました。アンデルセンの童話や絵本を読んでいただきました。月に1回の読み聞かせを、子どもたちは毎回、どんなお話が聞くことができるかと楽しみにしています。
 他の学年は、自分で選んだ本を読む朝読書に取り組んでいます。静かに本を読むことで、集中力も高まる上、落ち着いた気持ちで一日をスタートすることができます。最近のニュースで、日本の子どもたちの読解力が落ちてきているいう報道がありました。短い時間の読書でも積み重ねていくことが大事です。日々の読書習慣の身に付けていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 人権集会

 12月4日〜10日は、人権週間です。1948年12月10日に、国連で世界人権宣言が採択されました。そこで、10日までの1週間を人権週間に決めて、全国で人権尊重を考える様々な行事が行われます。
 本校では、9日(月)に「人権集会」を開きました。校長先生が、最初に「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」はどんな言葉かを考える質問をされました。その後、小泉吉宏さんの「一秒の言葉」という詩の一部を空白にしたワークシートを配って、一生のときめきを感じたり、人のやさしさを知ったりするなど6箇所の空白になっている一秒の言葉の欄に何を入れたらよいかを考えさせられました。子どもたちは近くの子と相談しながら考えていましたが、なかなか思いつかず、四苦八苦して考える子どもたちの姿が見られました。
 どんな言葉を入れたかを子どもたちに聞かれた後、実際の詩に書かれている言葉を紹介されました。一秒という短い言葉ですが、その一言が人を幸せにするだけでなく、逆に心を傷つけたりする場合もあります。ちくちく言葉をなくして、心を温めるようなふわふわ言葉に満たしていきたいものだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5 1・2年生おもちゃフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
 3・4時間目に1・2年生おもちゃフェスティバルを開催しました。
 1年生は、木の実を使ってマラカスやリース、洋服、的当てなどを作り2年生に紹介しました。元気よく「いらっしゃいませ」と呼びかける声も立派でした。
 2年生は、身近にある材料を使って、迷路や、的当て、玉入れなど身体を使って楽しめるようなおもちゃを作りました。みんなが仲良く楽しめる工夫を今日までたくさん話し合いを重ね、当日を迎えることが出来ました。「音が鳴って楽しかった」「仲良く遊べて良かった」「またやりたい」など感想がたくさん聞こえました。

12/3 なかよし集会

 祖母懐小学校最後のなかよし集会を行いました。朝鮮初級学校の児童36名も参加し、一緒のグループを作って、各学級や児童会の計画したゲームポイントを回って得点を競うゲームラリーを行いました。朝鮮初級学校との交流は平成12年に始まって、今年で20年になる長い交流活動です。各ゲームポイントでは、お互いに協力して仲良くゲームを楽しむことができました。昼食は、学年ごとに、祖母懐小の児童は給食を、朝鮮初球学校の児童は持参したお弁当を食べながら会食しました。その後、学級ごとに運動場でドッジボールをしたり、教室でフルーツバスケットなど、各学級の企画したレクリエーション一緒にしたりして交流しました。とても楽しい一時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 ハッピータイム(いいことみつけ)

 今回のハッピータイムは、友達の「いいところ見つけ」をしました。ワークシートには、「げんきがいい、やさしい、がんばりや」など、よいと思われる内容が事前にいくつか書いてあります。その項目の中で、その子のいいと思うところ2つに○をつけます。それをグループで回覧して、新たに○をつけていきます。最終的には、ワークシートが自分のところに戻ってきます。そのワークシートを見て、思ったことを発表し合いました。
 自分では気づいていなかった良さを、再発見出来たことだと思います。お互いの良さに気づき合うよい時間になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2 チャレンジタイム

 今週は、2学期の総復習として、朝学習の時間に「チャレンジタイム」を行っていきます。どの学級も、計算や漢字の復習テストに向けての学習やテストに取り組んでいきます。漢字50問テストに向けた課題が出されている学級もあります。どの子も真剣に取り組んでおり、感心しました。合格点が取れるまで再テストが課されます。合格するには家庭学習が大事です。お子さんへの声かけもよろしくお願いします。
画像1 画像1

11/28 閉校記念カウントダウンボード

 児童会の閉校記念プロジェクトとして、3学期の修了式まで残り何日かを示す「カウントダウンボード」を制作し、理科室前の掲示板に掲示しています。また、児童一人一人の祖母懐小学校へのメッセージカードもあわせて貼ってあります。来校された際に、ぜひご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1

11/26 本の読み聞かせ(5・6年生)

 今回は、5年生と6年生で読み聞かせを行っていただきました。5年生は谷川俊太郎の詩集を、6年生は今の季節にぴったりの紅葉の絵本を読んでいただきました。真剣に集中して本の朗読を聞く姿は、さすが高学年と感じました。どちらの本も手にとって読んでみたくなりました。夜が長くなってきた今の時期、大いに読書三昧できたらと思います。
画像1 画像1

11/25 保健集会(全校ハッピータイム)

 今回の全校集会は、校長先生の表彰のあと、保健委員が、全校ハッピータイムとして「後出しじゃんけん」の司会を行ってくれました。最初は、低・中・高学年の3グループに分けて行いました。前に立った子のじゃんけんに後出しで勝ったり負けたりしていくという簡単なルールですが、何度も繰り返すと、混乱して間違えてしまい、5回も行うと半数以上の子が座ってしまいました。両手のじゃんけんは、難易度がぐっとあがり、大いに盛り上がりました。よく見て考えてじゃんけんをしないといけないので、大人でも脳トレになります。また、親子のコミュニケーションを取る良い機会にもなります。ぜひ、ご家庭で親子で一緒にやってみてはいかがですか。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

連絡

基本情報

学校通信

学年通信

瀬戸市立祖母懐小学校
〒489-0885
愛知県瀬戸市萩殿町2丁目178
TEL:0561-82-2273
FAX:0561-82-2383