最新更新日:2020/03/31
本日:count up6
昨日:3
総数:216957

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏殿の柱くぐりの様子です。

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂に入った後は、お部屋タイム。
男子はまず、座布団を集めて「笑点」ごっこ。
その後、女子も一緒にUNOで遊んでいます。
みんなまだまだ元気いっぱいです。

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕飯の様子
みんな出されたものは完食です。
夕食後、お風呂に入り、今は部屋での時間を楽しんでいます。

修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2
17時ごろ、宿に到着しました。少し疲れ気味かと思いきや、部屋に入るなり賑やかな声が聞こえています。18時30分の夕食まで、部屋での時間をウノなどで楽しんでいます。

修学旅行8

画像1 画像1
奈良から京都に戻り、駅から市バスで三十三間堂に行きました。お堂の広さと仏像の数に圧倒されました。夕方遅い時間の参拝だったので、空いていて、ゆっくり見学できました。

修学旅行7

画像1 画像1
奈良公園で奈良のお土産を買った後、興福寺を見学して近鉄奈良駅に向かいました。五重塔の大きさ、高さ(50m)に驚いていました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏殿を出た後は、鹿と夢中になって遊び、遊ばれました。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺大仏殿に入りました。ちょうどタイミングがよく、全員が柱の穴をくぐることができました。

修学旅行4

画像1 画像1
奈良公園に移動して、昼食の時間です。
メニューは釜飯です。
子供達はみな元気で完食です。この後、鹿にせんべいをあげるのを楽しみにしています。

修学旅行3

画像1 画像1
JRで奈良に移動して、錦光園という墨を作る工房で墨の歴史や作り方を聞いています。
この後、握り墨体験をします。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線の中です。
修学旅行シーズンで駅のホームも車内も修学旅行生でいっぱいです。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、名古屋駅を出発しました。新幹線の中です。

1年 お米の脱穀、もみすり

1年生は、道徳の学習の発展で、お米について勉強しました。
水野小学校で栽培した稲を少し分けてもらい、それを観察し、その後、手作業で脱穀、もみすりを体験しました。

写真は、もみすりの様子です。
すり鉢に入れて、ソフトボールですったり、ペットボトルに入れて棒で突いたりして殻をむきました。
できあがった玄米は少しだけですが、作業に手間がかかり大変なことを体感しました。
今日、玄米を混ぜたお米を炊いて試食する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習の様子

10月24日(水)
3年生は校外学習に出かけました。
行き先は、豊田の鞍ヶ池公園と岡崎の八丁味噌工場です。
鞍ヶ池公園は、班で事前に計画を立てて楽しみました。芝生広場で寝転がったりお弁当を食べたり、楽しそうです。

八丁味噌工場では、味噌を発酵させる大樽を前に説明を聞きました。今でも昔ながらの製法を守り、木の桶を使い、重しに円く平たい石を山のように積んでいます。高く積んだ石は、職人さんの手積みで、大きな地震にも崩れないそうです。初めて見る物、聞くことばかりで、興味深く、みんな真剣にメモをとっていました。
見学の記念に、味噌をいただきました。お味噌汁や料理の味付けに、愛知の豆味噌をおうちで味わって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 卒業アルバム 写真撮影

10月18日(木)

6年生は、卒業アルバムにのせる写真撮影を行いました。
今月末には修学旅行があります。卒業式はまだ先ですが、一歩一歩着実に卒業に向かって進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の様子

10月18日(木)
1年生は、国語で「くじらぐも」を学習していました。
キーワードに気をつけて、手で文字を追いながら音読をしたり、となりの子と役割を分担して読んだりしました。
今日は天気も良く、白い雲が浮かんでいて、流れてきては、また一面青空になります。
鯨に似た雲を見つけることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数の様子

10月18日(木)
4年生は算数で、面積の学習をしました。
今日は、1平方キロメートルやアール、ヘクタールという大きな単位を知りました。
これから単位の換算なども行いますが、つまずきやすいところです。
今日は、担任、少人数指導担当、教育実習生の3人できめ細かに指導ができました。
おうちでもぜひ復習をしておきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりべ組 国語の様子

10月18日(木)
おりべ組の国語の様子です。
担任の手製の50音表から文字を集めて言葉をつくり、それをつなげて文にしていきました。
おりべ組では、毎時間、めあてにあわせて、教材教具を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 マット運動の様子

10月15日(月)

1年生は、体育館でマット運動を行いました。
最初は、マットの上に寝転んで、ごろごろと横に転がる練習をしました。スムーズに早く回るために、肩や足をひねることの大切さに気付き、繰り返し練習しました。
次に、前転の練習をしました。手のつき方、頭を中に入れることなど、こつを教えてもらうと、上手に回ることができるようになりました。最後はかっこよくポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「地層ができる仕組み」

6年生は、理科で地層ができる仕組みを学習しています。
校庭から砂や土、小石を集めてきて、それを水槽の中に流し込んでいきます。
水の中に沈む速さの違いで、しま模様ができます。

自然界でも同様に大雨が降ると湖や海底に積もります。長い年月の間に繰り返し積もり、縞模様の地層ができあがることを、実験を通して実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609