最新更新日:2020/03/31
本日:count up8
昨日:1
総数:216972

2年 図工「版画」

12月6日(木)
2年生は、版画を制作しました。
担任の先生から本を読んでもらい、そこに登場する鬼の表情を工夫して下絵を描きました。今日は、版画板(石膏版)に描いた絵を釘などを使って彫り進めました。
担任の先生が、彫るこつを指導する際、書画カメラを伝い、手元を黒板に大きく写してくれました。子供たちはそれを真似て、慎重にそして真剣に取り組むことができました。
出来上がった版を刷るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科「お店やさん」

12月6日(木)
1年生は、生活科でお店やさん「どんぐり転がしやさん」を行いました。
「どんぐり転がしやさん」というお店は、段ボールや画用紙で工夫して作ったコースに、自分たちで集めてきたどんぐりを上から転がして、的に入れるゲームを楽しむことができるお店です。
赤い帽子をかぶっている子がリーダーで、遊び方を説明する係。白い帽子をかぶっている子が、得点を数える係です。
そして帽子をかぶっていない子が、お客さんです。
前半後半で、係とお客さんを交代しながら、お店やさんの仕事と、どんぐりを転がすゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数の様子

3年生は、算数で「べつべつに、いっしょに」という単元を学習しています。

鉛筆と鉛筆キャップを同じ数だけ買った代金を計算するとき、鉛筆代と鉛筆キャップ代をそれぞれ別々に計算する方法と、鉛筆とキャップを1セットとして考える方法が考えられます。

それで「べつべつに」と「いっしょに」という単元名になっています。
答えは同じでも、そこに行き着く方法は必ずしもひとつとは限りません。
答えが見つかったとき、別のやり方は無いか、考えてみることで思考力が深まりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 薬物乱用防止教室の様子

12月4日(火)
6年生は、薬物乱用防止教室を行いました。
瀬戸ライオンズクラブさんから講師をお迎えし、薬物の種類、乱用による脳への影響、依存性など、映像を交えて薬物の恐ろしさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 校外学習の様子

11月27日(火)
4年生は、社会で学習した「低い土地のくらし」のまとめとして木曽三川公園に出かけました。
木曽三川公園内の治水タワーからは、木曽川、長良川、揖斐川の3つの大きな川がよく見え、堤防に囲まれた輪中、大雨から輪中を守る堤防や排水機場などを見ることができました。
昼食後は、遊具遊びを楽しみました。その後、すぐ隣の船頭平公園に移動し、木曽川、長良川の水位の異なる川を船が行き来するための閘門(こうもん)を見学しました。パナマ運河のように2つの水門を開けたり閉めたりすることにより水位を調節して船が通る様子を実際に見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習の様子

11月27日(火)
6年生は、校外学習で徳川美術館と名古屋能楽堂に出かけました。
徳川美術館では、刀、火縄銃、貝合わせ、3つの体験をしました。
刀は、つかにある目釘をぬいて、さや、つばなどをはずして分解したり、腰に下げてみたりしました。火縄銃は、実際に持ってみると重くて、一人で構えるのもひと苦労でした。貝合わせは、貝の模様や大きさをよく見て1回で当てる子が多くいました。内側は本物の金箔に絵が描かれている物もありました。
また、展示してあった長篠合戦図屏風(レプリカ)を見て、当時の説明を受けました。
体験に時間がかかり、展示を見る時間が短くなってしまいましたが、この日は国宝の「源氏物語絵巻」が公開中でラッキーでした。
見学後、昼食をとってから、名古屋城の西にある名古屋能楽堂に行きました。
ここでは、国語で勉強した狂言の学習のまとめとして、狂言「附子」と能「殺生石」を見ました。前から3列目、しかも役者さんが出入りをする「橋掛り」のすぐ横という最高の席で見ることができ、役者さんの迫力が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 校外学習 到着遅れます

6年生は.今、尾張旭市晴丘付近です。到着予定の16時5分より15分位遅れるかと思います。
よろしくお願いします。

1年 お手伝い大作戦

11月22日(金)
1年生は、勤労感謝の日を前に、お家の人への感謝のプレゼントを作成しました。
紙粘土で形を作り、裏にはお家の人へのメッセージを書きました。【写真上】
この他に「お手伝い券」を添えて、お家の人に渡しました。【写真上】
お手伝い券は、「いつでもやるから、なんでもたのんでね」「おてつだいをするからなんでも言ってね」など感謝の気持ちと共に、進んでお手伝いをすることを伝えました。
3連休中、お手伝いを頑張ったことと思います。
これからも感謝の気持ちを持ち、できるお手伝いを進んで行いましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語の授業の様子

3年生は、国語で民話を学習しています。
今日は、図書室で民話を読み、お気に入りのお話を友だちに紹介するカードを作成していました。
日本の民話、海外の童話、中には英語で書かれた物語を選ぶ子もいました。
民話に興味をもち、友だちのお薦めの民話を積極的に読んでいって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年算数 「ひきざん」

11月21日(水)
1年生は算数の時間にくり下がりのある「ひきざん」の勉強をしました。
引き算はこれまでに学習した「いくつといくつで10」の学習を活用します。
教室の後ろには、いくつといくつで10になるかのかえ歌が掲示あります(写真上)。みんなそれを見ないで暗唱できます。

今日の勉強は、11ー9を例にすると、引かれる数の一の位の数「1」を指でかくして、10−9=1
1とかくした「1」をたして、「2」
そんなふうにゆっくり確実に勉強していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3校交流授業を行いました

11月14日(水)
4年生は、古瀬戸小学校で、3校(東明小、古瀬戸小、深川小)合同授業を行いました。
1時間目:体育 東明小のひろたか先生の指導で表現運動を行いました。(写真上)
2時間目:2つの班に分かれ、深川小の先生の指導で国語、古瀬戸小学校の先生の指導で道徳を学習しました。(写真中)
3時間目:班を入れ替えて、国語と道徳の学習をしました。

また、2時間目と3時間目の間の放課は、体育館でドッジボールを楽しみました。こんなに大勢の同学年の仲間とドッジボールをしたことはあまりなかったですね。

「他の学校のこと友だちになったよ」、「お話ができたよ」と帰ってきてうれしそうに話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 陶器販売の様子 2

陶器販売に向けて5年生は、さまざまな工夫を用意していました。
お客さんを呼び込むための看板や大うちわ、買って頂いた方には福引き、タイムセールなどなど。

11時30分からのタイムセール前に商品が無くなってしまわないか心配しましたが、かろうじて間に合いました。
タイムセールが始まると、いっそう子供たちの呼び込みの声は大きくなりました。
そして、最後の一つをお買い上げ頂くと、みんな大万歳でした。
完売!子供たちの喜びはピークに。達成感を味わうことができました。

お買い上げ頂きました皆様、ありがとうございました。
そして何より頑張った子供たち、すばらしい!
また、ここまで、陶器のデザイン、絵付け、販売マナー、包装の仕方等、いろいろな方にご指導頂きました。ありがとうございました。

写真上:いろいろと工夫しました。
写真中:最後の一つを買って頂いたお客さんに大きな声でお礼を言う子供たち。そして万歳!
写真下:お店の前に整列して、「ありがとうございました」と会場に響き渡る声であいさつをしました。まわりから「ご苦労様!」と拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 陶器販売の様子 1

11月10日(土)
5年生は、文化センターで陶器販売を行いました。
好天に恵まれ、朝から多くの人出があり、販売は好調でした。
東明小の保護者の方々にもの方に来ていただきました。
子供たちは、大声を張り上げて一生懸命お客さんを呼び込み、買っていただいたときは、元気よくお礼を言うことができました。
お店の裏方の包装の係は、大忙しでした。
完売を目指して、一生懸命声を張り上げる子供たちがたくましく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 陶器販売

5年生は、明日、まるっとせとっ子フェスタで陶器販売のブースを開きます。
今日は、最後の準備をみんなで協力して進めていました。
売り物の陶器を新聞紙で包んでコンテナに詰め込んだり、お客さんに来てもらうた、呼び込みに使ううちわや看板を作ったりしました。

手作りのビアマグ、お皿、茶碗は、織部の施釉でとても品が良いです。
11月10日(土)午前10時から12時まで瀬戸市文化センター文化ホール前で行っています。先着30名の方には、葉ぼたんをプレゼントします。皆様のご来場をお待ちしています。

写真上:昨年度の陶器販売の様子
写真中:明日の陶器販売に向けて準備を頑張っている5年生
写真下:看板や大うちわ、そしてプレゼント用の葉ぼたん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 陶器販売を行います

11月10日(土)
5年生は、「まるっとせとっ子フェスタ2018」において、陶器販売を行います。
地元の陶芸家の方の指導の下、自分たちでデザインを考え、4年生、6年生にも協力してもらい、絵付けをしました。織部の釉薬をかけて焼き上がったのが、下の写真です。

接客や包装なども
勉強し、本番に備えて準備を進めています。
11月10日(土) 10時〜12時まで、文化センター ホール前(正面階段を上がったところ)で行っています。ぜひ来てください。
また当日は、せとっ子音楽会(今年は東明小学校は出演しません)や作品展も行っています。合わせてご覧いただけたらうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育の様子

11月5日(月)
4年生は、体育館で走り幅跳びの学習をしました。
より遠くに飛ぶために、みんなで話し合いました。(写真上)
話し合いでは、助走、踏切り、着地の3点にポイントが絞られました。
その後、自分たちで理想の形を目指して練習しました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目その10

画像1 画像1
6年生は.、高蔵寺まで来ました。
予定通り31分の愛環に乗り、山口駅には44分に到着します。

修学旅行2日目その9

画像1 画像1
6年生は、先ほど予定通り名古屋駅に到着し、これから中央本線で高蔵寺に向かいます。

修学旅行2日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2
ランチバイキングの続き

修学旅行2日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2
京都タワーテラスでのランチバイキング
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609