最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:5
総数:216963

放課の様子

4月26日(金)
今日は、子供たちが登校する時間帯に雨が激しく降りました。
2時間目の放課になっても運動場は水たまりがあって外では遊ぶことができません。そんな時は図書室が大盛況です。
あれ?図書室の一角で6年生が頭を寄せ合ってひそひそと何やら相談中。
教室でも、配膳台に集まって相談中でした(写真下)。
どうやら、2チームに分かれてお楽しみ会の相談をしていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(4月25日)の給食

◇豚汁 ◇にしんの梅煮 ◇甘酢あえ
◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

たけのこ掘りの様子 その2

4月23日(火)に行ったたけのこ掘りの様子です。
今朝、子供たちに「たけのこ食べた?」と聞くと、「食べた」と言う子と、「今日食べる」という子がいました。あく抜きが必要なので、今日、たけのご飯というご家庭も多いようです。
堀り上げをしてくれた若い先生達は、今日、筋肉痛が出ているようです。私(校長)は、明日痛むのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

今日(4月23日)の給食

◇ポークビーンズ ◇ポテトサラダ
◇あいちの米粉パン ◇牛乳
画像1 画像1

1,2年 たけのこ掘り体験の様子

4月23日(火)
1、2年生は、たけのこ掘り体験を行いました。
場所は窯元町にある竹林です。白坂町の小川さん(たけのこのおじさん)が、管理をしてくださっていて、下草もなく明るくきれいな竹林です。
これまで、4年生が体験をしてきましたが、「東明小学校が閉校になるまでに、全児童に体験して欲しい」という小川さんのご厚意で、2年前から2学年ずつ行ってきて、今年度は1、2年生が体験しました。
たけのこを見つけて、移植ごてでまわりを掘り終えると、小川さんや引率の先生を呼んで、掘り起こしてもらいました。
たくさんお土産を持って帰りました。どんな料理になるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(4月23日)の給食

◇白みそ汁 ◇鶏肉のてりかけ ◇ゆかりあえ
◇わかめごはん ◇牛乳
画像1 画像1

今日(4月22日)の給食

◇親子煮 ◇きんぴらごぼう ◇麦ごはん
◇牛乳 ◇オレンジ
画像1 画像1

今日(4月19日)の給食

◇春きゃべつと卵焼きのバタースープ ◇ひじきサラダ
◇チキンライス ◇牛乳
画像1 画像1

1年,2年 交流

4月18日(木)
2年生が1年生を誘って交流しました。
少人数のグループに分かれて、自己紹介を行いました。【写真上】
その後、2年生が1年生に教えてあげたい場所(外)を案内しました。【写真中】
最後は、仲良く遊びました。【写真下】

1、2年生の交流は、来週また行います。今度は、校舎内を2年生が案内をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(4月18日)の給食

◇けんちん汁 ◇和風ハンバーグ ◇添え野菜
◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

今日(4月17日)の給食

◇チキンチャウダー ◇小松菜とごぼうのサラダ
◇ミルクロールパン ◇牛乳
画像1 画像1

今日(4月16日)の給食

◇カレー ◇イタリアンサラダ
◇麦ごはん ◇発酵乳
画像1 画像1

7校合同会議を開催しました

4月15日(月)
午後から、にじの丘学園該当の7小中学校の教員が祖東中学校に集まりました。
初めに体育館で市教育委員会の指導主事より、にじの丘学園の教育について、説明を聞きました。その後、学年、役職ごとに今年度の取組、交流について話し合いました。

【写真上】体育館に集まった7校の先生達
【写真中】学年ごとに交流授業等について話し合いました
【写真下】にじの丘学園 工事の様子 上:校舎 下:体育館基礎部分
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(4月15日)の給食

◇八宝菜 ◇春巻き ◇中華風ごまあえ
◇ごはん(瀬戸市産あいちのかおり)◇牛乳
画像1 画像1

今日(4月12日)の給食

◇肉じゃが ◇アーモンドあえ ◇ごはん
◇牛乳 ◇ココア牛乳のもと
画像1 画像1

今日(4月11日)の給食

◇五目白みそ汁 ◇白身魚のフリッター ◇おかかあえ
◇ごはん ◇牛乳
画像1 画像1

アレルギー対応、エピペン講習会

 今日から給食が始まりましたが、給食が始まる前の4月4日(木)に、職員による「アレルギー対応、エピペン講習」を行いました。

 近年、食物アレルギーによる事故が度々報告されています。本校においても昨年度、食物アレルギーによる救急搬送が実際にありました。これまで何もなかった子に初めて症状が出るケースもあり、いつ、だれに起きてもおかしくありません。

 そうしたときに適切な対応がとれるよう、養護教諭から食物アレルギーに関する基礎知識について講習を受け【写真上】、その後、実際に症状が出た場合を想定して、訓練をしました。訓練は、児童役(患者、患者の友だち)、教員役に分かれて行いました。

【写真中】1回目に行ったチームの様子を見た後、養護教諭と患者の児童役の教頭から、厳しい指摘がありました。
【写真下】2回目のチームは、反省を生かして、訓練をしました。

 いざというときに、慌てず適切な対応をとることができるよう、これからもいろんなケースを想定して訓練していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

4月10日(水)
2〜6年生は、今日から給食が開始になりました。
東明小学校の給食は、ベテランの瀬戸市の調理員さん3人で調理をしてくれます。
朝は子供たちが来る前から、準備が始まります。そして12時前には、職員室で校長先生が検食と言って、火の通り具合や味、異物混入等がないかどうか確認し、12時30分には各教室前にワゴンに乗せて運ばれます。
東明小学校の給食はとてもおいしいと評判です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2〜6年 通常日課開始

4月10日(水)
今日から2年生から6年生までは通常日課がはじまりました。
教室をのぞいてみたら、3年生、6年生は、算数の授業でした。どちらも新しい単元に入る前に、前の学年の復習をしていました。
とても静かにしかも真剣に取り組んでいました。できた子は先生に○をつけてもらいました。
2年生は、学活で掃除の仕方を確認していました。
5年生も学活で、自己紹介カードを書いていました。今年から東明小学校に来た担任の先生に、東明小学校のお薦めの場所を発表していました。
こうやって、子供たちも先生も、お互いの距離を確認し、安心感を増していくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

4月10日(水)
1、2、3年生は、視力検査を行いました。
写真は1年生の検査の様子です。就学時健康診断の時は、おうちの方と一緒に検査を受けましたが、今日は順番が回ってきたら、教室から保健室に移動して、一人で検査を受けることができました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
瀬戸市立東明小学校
〒489-0026
愛知県瀬戸市東明町50
TEL:0561-82-5501
FAX:0561-82-2609