最新更新日:2024/03/19
本日:count up35
昨日:80
総数:181262
日常のようすをアップしています!

「おはなしポケット」読み聞かせ

画像1 画像1
 読書月間恒例の、「おはなしポケット」のみなさんによる読み聞かせがありました。「おはなしポケット」は、10年前に保護者の方が中心となって4人で発足し、当時のメンバーの方が現在でも関わってくださっています。読み聞かせ以外にも劇や人形劇など、読書に関わる楽しい企画をしてくださるので、子どもたちも楽しみにしています。今日も読み聞かせに興味のある保護者の方が、二人見学をされました。新メンバー募集中ですので、興味がある方はお問い合わせください。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA教養文化部主催で給食試食会が行われました。人気メニュー「鶏肉のてりかけ」をご賞味いたただいた後、子どもたちの給食風景を参観し、最後に栄養職員から給食の意義や制度についての説明がありました。年に1回ですが、子どもたちが毎日食べている給食を理解していただくよい機会となりました。

図書委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から1学期の読書月間が始まっています。今年から各学年への読み聞かせに、図書委員の子どもたちも取り組んでいます。16日には1年生、17日には2年生の教室で読み聞かせを行いました。聞いている子どもたちも楽しそうでした。

飯ごう炊飯の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が野外活動の本番を前にして、飯ごう炊飯とカレー作りの練習を行いました。教室前の「自然の庭」にU字溝を運び、そこで火をおこしてご飯を炊きます。野外活動センターのかまどとは少し勝手が違いましたが、なんとかおいしいご飯が炊きあがりました。家庭科室で作ったカレーも上手にでき、子どもたちからは、「今までのカレーの中で一番おいしい」との声が上がりました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月15日(月)地震後に火事が発生したことを想定して避難訓練を行いました。今回子どもたちは、地震の訓練放送と共に机の下に隠れ、次の放送が聞こえるまで落ち着いて行動することができました。また、4・5・6年各学年代表5人が、3人ずつ順番に水消火器の放水訓練を行いました。代表の子どもたちは、消火器の水を的に上手に当てて倒し、消火済みのマークを出すことができました。これからも「自分の命は自分で守る」ことができるようにしっかりと訓練し、安全な方法や技術を身につけてほしいと思います。

1年生ランチスペースデビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から1年生も給食をランチスペースで食べます。配膳時間も食べる時間も上級生と同じです。少しおしゃべりしすぎて、時間までに食べられない子もいましたが、メニューが人気のビビンバ(1年生は初めてのメニューです)ということもあってか、全員きれいに完食しました。

代かき

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月12日(金)のお昼から田んぼの代かきをしました。代かきとは、田植えの前に水田に水を入れて土塊を砕く作業のことです。今日は備中とスコップを使って、泥を混ぜ合わせました。泥の中で歩くこともままならない中、一生懸命取り組みました。「お米を作るのがこんなに大変だとは思わなかった。」と米作りの大変さを実感していました。次回は田植えです。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生を対象に体力テストを実施しました。運動場で50m走、ソフトボール投げ、体育館で上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅跳びの6種目です。この他に握力、20mシャトルランテストを体育の時間に行う予定です。1〜4年生も学年に応じて何種目かに挑戦しました。

1年生 交通教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掛川小学校の1、2年生といっしょに交通教室に参加しました。交通安全についての話を聞いたあと、実際に訓練しました。手あげ横断や傘をさしての歩行など、丁寧に説明していただきました。子どもたちも、右手をまっすぐにあげて、左右をしっかり見て歩行できるようがんばりました。残念ながら自転車には乗れませんでしたが、充実した学習となりました。

トーチトワリングの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が今月末に控えた野外活動で披露するトーチトワリングの練習に余念がありません。通常トーチトワリングは、立候補した子どもが演技することが多いのですが、品野台小は人数が少ないので、例年全員参加で行っています。今年はどんな演技を見せてくれるでしょうか。

1年生も縦割り清掃に参加

画像1 画像1
 今週から1年生も縦割り清掃に参加し始めました。少ない人数で広い校舎を清掃する品野台小では、1年生も初日から立派に役割を果たしてくれています。

トマトの植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月に入って気温が上昇し、今日は夏日(最高気温25度以上)になりそうです。好天のもと、2年生がトマトを植え付けています。一人ずつ大きな鉢にたっぷり土を入れ、丁寧に苗をポットから外して植えます。倒れないように支柱を立てて、最後に水をやりました。おいしいトマトが実るとよいですね。

瀬戸市立図書館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月2日火曜日、2年生と3年生は合同で瀬戸市立図書館の見学に行きました。最初に、司書さんから図書館や本の分類について説明を聞きました。次に、普段入れない返却ポストの中、事務室の中、書庫などを見学させていただきました。子どもたちは、初めて見る電動書架に、「うわぁー」と歓声を上げていました。この書庫には、11万冊もの本が収められています。
 最後に本を借りて帰りましたが、「たくさんありすぎて選べない。」とうれしい悲鳴をあげていました。
 バスの中では、総立ちになってお客さんに席を譲る、ほほえましい姿も見られました。

合同体育

画像1 画像1
 あおば組、5年生、6年生が合同で体育の授業を行っています。内容はティーボール(野球型ゲーム)なので、合同で行うとちょうどよい人数になります。教員3人の指導体制なので、運動量確保や個別指導の面で、学級毎に授業を行う方法に比べて利点があります。

埋蔵文化財センター出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科の学習で、埋蔵文化財センターの学芸員さんに出前授業をしていただきました。教材はなんと品野台小学校を建設する際に発掘された、古墳時代から江戸時代にかけての土器です。ほぼ完全な形の物から、細かい破片を接合したものまで、子どもたちも手にとって実物に触れました。学校に居ながらにして博物館で学習したような貴重な時間となりました。埋蔵文化財センターのみなさんありがとうございました。

聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から聴力検査が始まりました。まず1年生の検査です。高い音、低い音それぞれが聞こえたら手を挙げる練習をして、保健室で本番です。小さな音を聞き分けるため、待っている子も物音を立てないよう並んでいます。なお、学校保健法の規定で検査対象は、1、2、3、5年生です。

遠足予備日でお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆様、昨日に引き続いて本日もお弁当を用意していただき、ありがとうございます。あいにくの雨模様で外では食べられませんが、子どもたちは思い思いの場所に陣取り、お弁当の日を楽しんでいます。1年生は給食時のランチスペースデビューを控えて、一足先に自分の席に座り、みんなでお弁当をおいしそうに食べています。

たてわり遠足で岩屋堂公園に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、4月25日(火)にたてわり班のメンバーで岩屋堂公園に行きました。
 途中は、車の行き来もあり心配しましたが、高学年の班長がメンバーをきちんと並ばせ、無事に岩屋堂にたどり着くことができました。
 公園内に設けたチェックポイントをまわり、たてわり班のみんなと一緒においしいお弁当を食べました。午後からは川遊びが始まりみんなで楽しいひとときを過ごしました。
 帰り道は通学団・方面別に下校しました。途中、「足が痛くなった。」という声も聞こえましたが最後まで歩くことができました。本当によく頑張りました。
 品台っ子のみなさん、今日はぐっすりと休んでくださいね。明日4月26日(水)もお弁当が必要です。よろしくお願いします。

委員会発足

画像1 画像1
 本年度初めての委員会の時間がありました。図書委員会には、瀬戸市立図書館の職員の方が来校し、子どもたちを指導してくれました。本校図書館は、品野台地域図書館として市立図書館と同じシステムを使っているためです。返却時には予約本であるかどうかの確認をするなど、責任も重大です。

縦割り清掃始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から今年度の縦割り班による縦割り清掃が始まりました。最初に清掃方法を教えてもらい、早速掃除を始めます。児童数に比べて清掃区域がたくさんあるので、教室以外を担当する班は日替わりで清掃場所が変わります。なお、1年生はまだ縦割り清掃には参加せず、6年生に手伝ってもらいながら、自分たちの教室を清掃しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
瀬戸市立品野台小学校
〒480-1214
愛知県瀬戸市上品野町1234
TEL:0561-41-0041
FAX:0561-41-3053