最新更新日:2024/04/26
本日:count up19
昨日:140
総数:974134
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

助かりました!

 子どもたちが下校した後の学校へ、給食の配膳に続き、再び地域の皆さんが集まってきてくださいました。市会議員さんにもおいでいただき、教職員だけではまわり切れない消毒活動を助けていただきました。
 おかげで、いつもはしっかり30分かかる清掃・消毒が、今日は15分ほどで終えることができました。作業の後には、ねこSAPOルームで少しご休憩いただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活のペース

 朝、学校へ来る。
 4時間の授業を受ける。
 給食を食べる。
 簡単清掃をする。
 5時間目の授業を受ける。
 一斉下校をする。
 *頻繁に手洗いをする。

 このリズムを5回繰り返すことで、子どもたちに学校生活のリズムを取り戻してもらえたらと思います。明日も元気に会いましょう。早退した子ども・欠席の子たちも、明日は皆元気になっているとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

市長さん、教育長さんがやってきた!

 瀬戸市長さん、教育長さん、教育部長さん、学校教育課長(前の長根小校長)さんに、給食の様子を見に来られました。
 地域の方のサポートを得て、給食配膳が行われている様子をご覧になり、どのような配慮が行われているかを見ていただきました。参観後には、今日のメニューのカレーライスを試食されました。小中学生のころに食べた、懐かしの給食メニューの話に花が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最初はルー

 今年度初給食です。
 最初は、定番のカレーです。
 1・2年生には、学校サポーターさんや本校の教職員がサポートに入りました。そして!3年生のサポートには、第1クラブのTさん、自治会役員のSaさん、Suさん、そして自治会長のTさんにおいでいただきました。簡単な打ち合わせの後に、教室に移動して配膳をしていただきました。本当にありがとうございます。
 今日は、この後、子どもたちが帰った後で、消毒作業にも参加していただきます。子どもたちの健康・安全を守るための献身的なサポートに本当に頭の下がる思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦ごはん・カレー・甘夏ゼリー・牛乳でした。

 今日は、令和2年度最初の給食です。

 感染症対策として、配膳を安全に進めるために1皿少ない献立ですが、代わりにゼリーが出ました。

 4年生国語の教科書にも載っている「白いぼうし」という物語をご存知ですか?
 物語の中に「夏みかん」が出てくるのですが、甘夏は夏みかんの仲間です。夏みかんよりも甘みが強いのが特徴です。
 今日の給食の甘夏ゼリーは、甘夏の果肉が入ったゼリーでした。

日陰で観察

 1年生活。
 アサガオを観察して、双葉のスケッチをします。日の当たる場所でのスケッチは危険なので、校舎の陰に植木鉢を運んできて、涼しい場所でじっくり観察していました。
画像1 画像1

桜がないので

 4年音楽。
 4月に学ぶはずだった「さくら さくら」。6月の暑い気候の中で扱うには少々季節外れ感が否めませんので、せめてもと教科担任がホワイトボードに桜のデコレーションをしていました。作品の世界をしっかり味わうために、画像を見ながら曲を感じたり、楽譜を目と指で追いながら鑑賞したりと、様々に工夫を凝らしていました。
画像1 画像1

忍者のように

 3年体育。
 反復横跳びの説明を受けていました。跳び上がって移動すると、時間のロスが生じますので、忍者のように移動する術を学んでいました。
画像1 画像1

知恵を使う

 4年図工。
 アクリル板をそろえるような予算がとれませんでしたので、図工の教科担任が工夫を重ねて、図工室でも作業ができる環境を整えました。見てくれはよくないかもしれませんが、機能性はばっちりです。
 本校はありがたいことに、図工室にもエアコンがあるので、教室よりも広い部屋で、快適に授業を進めることができています。
画像1 画像1

さわってみよう

 2年生活。
 畑でナスやピーマンの様子を観察しています。ピーマンの小さな白い花を見つけたり、立派になりつつあるピカピカしたナスを発見したりと、興味津々でした。
 いろいろな部分にやさしくさわって、やわらかさ、とげとげした感じを実際に感じていました。
画像1 画像1

お水をあげましょう

 1年生が、夏のような日差しのもと、アサガオに水やりをしていました。たっぷり水をもらって、アサガオたちも元気になっていました。
画像1 画像1

夏の空です

 もうすっかり夏の空のようです。九州地方では、猛暑日になるのではとの予報が出ています。今週も、慎重に、清潔に、安全に、コロナと熱中症への対策を進めたいと思います。
画像1 画像1

今日は誰もいません。

 土曜日の運動場は、誰もいません。きっと1週間の疲れを家でいやしているのでしょう。ゆっくり休んでください。ホウセンカにとうもろこし、ゴーヤにアサガオと、学校の植物たちはすくすく育っています。ふれあい学級前の芝生はかなりつながってきました。
画像1 画像1

1週間よく頑張りました。

 来週も暑い日が続きそうです。
 1年生は、そろそろ疲れが出てくるころです。土日の間に体調を整え、また元気に会えるとうれしいです。
画像1 画像1

ありがとうございました。

 2日間にわたって、お弁当のご用意をしていただき、ありがとうございました。おかげ様で、手を洗う、静かに食べる、簡単清掃の流れを理解させることができました。月曜日は、給食の配膳と片づけが加わります。
画像1 画像1

5・6年生の英語

 英語が教科化される中で、3・4年生の英語が音声面を中心とした、コミュニケーションの体験を通して行う学習であったのに対し、5・6年生では「読むこと」「書くこと」にも焦点があてられるようになりました。これは、小中の学習の接続を円滑にすることも狙っています。
 今日の6年生は、My birthday is May fifth.というように自分の誕生日を書く学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

ああ、幸せ!

 4年体育。
 暑い一日。手洗いに加え、水分補給も忘れず行います。

 授業の始まる前、運動場に出てきた子どもが

「ああ、マスクがないから幸せ!」

 まさに心から出た言葉でしょう。体育と食事は、マスクを外せる貴重な機会です
画像1 画像1

円柱の展開図

 6年算数。
 四角柱よりも簡単そうに見えて、そうでもない円柱。苦労しながら組み立てていました。底面の円周と側面の展開図の横の長さの関係が、組み立てることで実感できていました。
画像1 画像1

でこぼこの絵

 5年図工。
 なかなか興味深い教材です。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1

日本語初期指導教室

 日本語指導を必要とする子どもたちが生き生きと学校生活を送ることができるようにと運営されているのが日本語初期指導教室です。普段は日本語指導の先生とマンツーマンで学んでいますが、今日は、遠隔システムを使って原山小学校とつないで実施していました。
 600→ろっぴゃく
 500→ごひゃく
 700→ななひゃく
 800→はっぴゃく
 「ひゃく」になったり「ぴゃく」になったりする数字の読み方を学んでいました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/8 朝会
6/10 PTAあいさつ運動&研修・生活部会
6/11 PTAあいさつ運動&広報・環境部会
6/12 集金振替日
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995