最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:140
総数:974120
令和6年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。

職人の仕事です

 今日も配膳サポートにおいでいただきました。回数をこなしていただく中で、食缶の中のおかずの量を見て、だいたいどれくらいずつ入れればちょうどよく配膳できるかを把握され、また人気メニューは増やしてほしい子がいるだろうから、わざと残して配膳し、欲しい子に増やしに行ってあげるなど、職人ばりの仕事が随所にみられました。
 子どもたちが喜んで食べられるように細かな配慮をいただいていることに本当に感謝するばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“連”で遊べるようになりました。

 地域力向上委員会の学校掲示板の更新にMさんが来てくださいました。
 長らく子どもは入れなかった“連”でしたが、いよいよ木曜日と土曜日、園庭とテラスでなら遊べるようになりました。
 ふれあい教室も、ちょっと工夫をして開くように計画されています。

 “連”なら、手洗いと三密に配慮して、子どもたちにも声をかけていただけますから安心です。入り口が広くなった“連”にぜひ遊びに行きましょう。
画像1 画像1

クラスに虹をかける

 4年、学級目標の掲示づくり。
 虹の色の順番や紫外線・赤外線についても勉強しつつ、クラス掲示を皆で協力して進めます。素敵な共同作品ができあがるのが楽しみです。
画像1 画像1

音訓索引

 4年国語。
 漢字辞典の使い方を学んでいました。部首索引・総画索引・音訓索引のうち、今日は音訓索引にチャレンジしていました。
 「と、と、と、と・・あ、とぶがあった」
 と「飛ぶ」を発見してうれしそうでした。
画像1 画像1

できるようになったこと

 4年算数。
 角度の学習が一通り終わり、自分ができるようになったことをノートに書いて振り返りをしていました。分度器は皆使えるようになったかな?
画像1 画像1

続きを考える

 3年国語。
 「きつつきの商売」は、第2場面までのお話です。子どもたちは、第3の場面を自分たちで作っていました。原稿用紙いっぱいに、オリジナルストーリーが書かれていました。皆で読み合わせするのが楽しみですね。
画像1 画像1

瀬戸市民公園

 3年社会。
 グーグルマップで、市民公園の様子を見てみます。陸上競技場・体育館・市民プール・テニスコート・野球場・柔剣道場・交通児童遊園と、実に多くの施設が集まっていることを子どもたちはよく知っていました。
画像1 画像1

学級写真ができました

 1年生の教室で学級写真が配られていました。
 今年は、密集を防ぐために学級写真は集合写真でなく、個人写真を並べる形にしました。
 一人一人の家庭に確実にお届けできるよう、一人一人の連絡袋に担任が丁寧に入れていました。
画像1 画像1

見たことを文にします。

 1年国語。
 教科書で見たことを文にする練習をします。細かなところにもよく目を配り、絵だけでは読み取れないストーリーを考え出している子もいました。
画像1 画像1

お話できるかな?

 1年国語。
 場面ごとの挿絵を見て、ストーリーを説明できるように場面ごとの様子について話し合っています。
 「あたたかいかぜがふきはじめましたってどういうこと?」
 「さむくないってこと」
 「さむいときはどんなようす?」
 「ゆきがふってる」
 というように、温かい風が吹く場面について、寒い様子と対比しながら、様子が目に浮かぶようにしながら深く読み込んでいました。
画像1 画像1

美しい空です。

 今日は最高気温が32度の予想です。熱中症・コロナともに注意して1日を過ごさせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

あと4回でお別れです。

 これまで地域の方に助けていただいてきた給食配膳ですが、来週からは保護者の方からのボランティア登録をいただきましたので、その方々に担っていただく形になります。幸い、文部科学省の衛生管理マニュアルでも、給食・清掃について、衛生・安全に留意しつつ、子どもがかかわる形に変えていくことについては認められていますので、現在のところ、来週からは、日課表を見直し、給食配膳に児童がかかわるように変更をする(1年生以外)とともに児童の清掃時間を設けるようにしていきたいと考えています。
 詳細が決定しましたら、またお手紙やこちらのHPでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日の給食

 麦ごはん・ひよこ豆とコーンのドライカレー・アーモンド小魚・牛乳でした。

 ドライカレーは、ピーマン・にんじん・たまねぎ・マッシュ―ルームなどたくさんの野菜を給食室でみじん切りにしてから作っています。
 今日は、ひよこ豆やホールコーンを加えたドライカレーでした。
 
 4年生の教室では、係りの子にきちんと注目して「いただきます」のあいさつをしていました。
 2年生は、静かに給食を食べることができて、すてきな姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ときおり雨が

 2年体育。
 ときおり肌に雨が落ちることもある状況ですが、体育の授業には差しさわりがなく、無事に行えています。2年生の3クラスが運動場でそれぞれ体育の授業中でした。順番を守り、教員の話をよく聞いて指示を守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

熱中症予防の取り組みについて

 本日付でお子様を通じまして、熱中症予防の取り組みについてのお手紙を配付させていただきました。
 主要な点としては、
1 マスクは、状況によってはずすことがあること
2 健康チェックカードによる健康チェックを引き続きお願いすること
3 水分を十分に用意していただくこと
4 熱中症予防のためのグッズは使っていただいて構わないこと
 が書かれています。よろしくお願いいたします。

 こちらでもご覧いただけます→熱中症予防のための長根小学校での対策について
画像1 画像1

説得力

 6年国語。
 「学級文庫にマンガをおいてもよいか」について話し合います。
 今日は、自分の意見に説得力を持たせるために、どんな工夫ができるかを相談していました。盛んに意見が出ていて、楽しそうでした。
画像1 画像1

PCサクサク

 6年社会。
 昨年度新規に購入し、教室でプロジェクターにつないで使っていたノートPCが、メモリが足りず、動きがあまりよくないために授業に支障が生じることがありました。メモリを増設したところ、無事サクサク動き出しました。子どもたちの学力向上につながれば何よりです。
画像1 画像1

後で見せ合ってたくさん学びます。

 5年国語。
 初めて読む「なまえつけてよ」を教科担任が範読します。それを聞いて、「〇〇が〜する話」と一文であらすじにまとめ、付箋に書きます。書いた付箋は一覧に貼り付け、あとで印刷されたものが配付されます。皆の文を読み、優れた部分、足りない部分を客観的に見抜き、次には自分の思考が深められた「一文あらすじ」がアップグレードして書きあがります。正解を子どもたちが自分で導き出すための仕掛けの一つです。
画像1 画像1

物語を批評する

 3年国語。
 それぞれが書いたオリジナルの物語を読み回し、付箋に感想を書いて貼り付けます。物語の本を読むように、その世界に入り込んで読みふけっている様子が印象的でした。感想も、共感的にとらえたものばかりで、書いた本人も満足げでした。
画像1 画像1

視写も奥が深い

 1年書写。
 板書された短い文をノートに書き写します。簡単なことだと思われるかもしれませんが、なかなか奥が深いのが視写です。そして、意外に、書写が正確にできるかどうかは学力をつける準備として、とても大切です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 委員会
QUアンケート
7/1 尿検査(1回目)
7/3 1・6七夕集会(5限)
瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995