最新更新日:2024/06/06
本日:count up213
昨日:357
総数:985171
雨が多い季節になりました。強い雨などの際には子どもたちの登下校の様子を見守ったり、一緒に登下校したりしていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

かけ算のきまり

 3−2算数
 かけ算のきまりをつかって問題を解いています。このきまりが、この後のわり算の学習にも役に立ってきます。正確に素早く解くことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1億を超える数

 4−2算数
 1億を超える数を、10倍、100倍したら、10分の1、100分の1にしたらいくつになるか考えました。数が大きすぎて大変ですが、しっかり位に気を付け答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天気の変化

 5−2理科
 雲の動きから、天気の変化を探っています。これがわかれば、天気図や衛星写真から天気の予測ができそうですね。笑顔で楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の給食

 今日の給食は、ごはん、鶏団子と大根の煮物、ひじきと春雨のごまあえ、牛乳でした。

 あえものにはひじきが入っていました。黒色をしているひじきですが、実は海の中ではおうど色をしていて、乾燥させることで黒色になります。
 ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。見た目が黒くて短い鹿のしっぽに似ていることが名前の由来になっているそうですよ。煮物のイメージが強いひじきですが、今日はあえものにして提供しました。
画像1 画像1

明日から給食です(1年生)

 1年 給食指導
 1年生もいよいよ明日から給食が始まります。今日は栄養職員から給食についての話を聞きました。「手洗い」「給食当番」「食事のマナー」「食器の片づけ」「いただきます・ごちそうさま」の5つが給食では大切です。ますます、給食が楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

背筋を伸ばして

 2−2国語
 「ふきのとう」のお話を聞きました。背筋を伸ばし、文章を目で追いながら聞いています。とても素晴らしい姿勢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高の一日!

 3−1国語
 したいことや起こってほしいことを書き出し、そこから「最高の一日」になるように想像して日記を書きました。夢がいっぱいの楽しそうな日ばかりです。書いているときの顔も笑顔になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白いぼうし

 4−1国語
 ずっと国語の教科書に載っている「白いぼうし」。懐かしいと思われる方もいるかと思います。令和の子どもたちも、大人になったとき、きっと懐かしく思えるようなあたたかな作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数の仕組み

 5−1算数
 小数と整数の仕組みについて考えました。小数点の位置がどう移るかについてまとめ、練習問題に取り組みます。教え合い、学び合いながら理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国民主権とは

 6−1社会
 6年生の社会は、政治について学びます。今日は「国民主権」が、わたしたちの暮らしにどう影響を与えているか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日の給食

 今日の給食は、ごはん、さわにわん、子持ちししゃものみそかけ、小松菜の昆布あえです。

 ししゃもは頭からしっぽまで残すところなく骨まで食べることができ、骨や歯を作る材料になるカルシウムをたくさん摂ることができます。
画像1 画像1

自己紹介をしよう

 6−3外国語
 英語での自己紹介の様子を聞き、真似したり、自分の言葉で表現したりして自己紹介の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なんて いおう かな

 1−1国語
 学校での生活にも徐々に慣れてきました。いろいろな場面で、なんと言えばよいか学びました。名のり方や職員室への入り方などがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校歌を歌いました

 2−1
 長根小学校の校歌を元気いっぱい歌いました。1年間歌ってきたので自信をもって歌うことができます。校歌の後は、貨物列車の歌で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自己紹介を聞き取ろう

 3−3外国語活動
 ALTの先生の自己紹介を聞いて、どんなことを言ったのか答えています。1〜2年生で習った表現だけでなく、初めて聞く言葉なども混ざっていましたが、よく聞いて答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

名前の練習

 4−3書写

 小筆で名前を書く練習をしました。手本を見ながら丁寧に書きます。みんなとても集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科始まります

 5−3家庭科
 5年生になると家庭科の学習が始まります。今日は、家でしたことがあるお手伝いなどを発表し合いました。いろいろな仕事があることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 避難訓練を行いました。1年生には、学校での避難訓練は初めてでしたが、上手に身を隠し、避難することができました。いつ災害が起こるかわかりません。いつでも備えておきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視力検査

 年度の始まりには、いろいろな検査、検診があります。今日は視力検査です。
画像1 画像1

R6 警報等発表時の対応について

令和6年度 非常時における児童の安全対策です。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 集金振替日
PTAあいさつ運動

長根小学校いじめ防止基本方針

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995