最新更新日:2024/05/20
本日:count up117
昨日:105
総数:979499
緑が美しい時季になりました。子どもたちもいろいろ植物を植えています。

1月31日の給食

画像1 画像1
 今日は、ごはん(あいちのかおり)・ひきずり・鮭の塩焼き・おひたし・牛乳でした。
 ひきずりとは、鶏肉が入ったすき焼きのことです。愛知県で古くから食べられてきた郷土料理の1つです。ひきずりという名前は、鍋の上で肉を引きずるようにして食べられたことが由来しています。ある子が「ひきずり100点!」とおいしさを伝えてくれました。

ドリームマップ作り

 6−2総合
 夢を大切にしながら、社会や周りの人に対して自分がどうかかわっていくか、自分はどうなっていくのかという、未来予想図を作るのが、このドリームマップ作りです。皆楽しそうに、夢を語り合いながら、マップ作りに取りかかりました。
画像1 画像1

何を調べましたか?

 5−2算数
 自分が調べてみたいことを表やグラフに表しました。好きな色、好きなゲーム、好きな教科、好きな動物などクラスメイトにアンケートをとってまとめています。表し方も帯グラフ、円グラフ、棒グラフと自分たちで適切なものを選びます。個々の課題なので、皆に紹介するのが楽しみですね。
 電卓で割合を計算して足していくと100%になりません。さて、どうするのでしょう。
画像1 画像1

何度になるのかな

 4−1理科
 氷に食塩水をまぜ、温度を測ります。ガラス棒の使い方や温度計の読み方等、技能を身につけながら実験をします。2度を指していた温度計の目盛りは一気に急降下。驚きの声とともに、見入っていました。氷点下の世界です。また不思議がでてきましたね。
画像1 画像1

隠れ文字

 3−2図工
 写真の左角の絵は、一見、模様のようですが、よく見ると担任の名前がカタカナで隠れています。自分の名前をデザインしながら書いた後、うまく模様にして隠していきます。「見ちゃだめだよ」と内緒で書いています。あまり複雑すぎず、わからないようで、わかるぐらいがちょうど良いですね。
画像1 画像1

練習中

 2−3音楽
 キツネのお面としっぽをつけて、振り付けをしながら、ノリノリで歌っています。伴奏をする人、歌を歌う人と役割分担もしっかりとできています。授業参観での発表なので、内容は詳しくお伝えできませんが、見ている側も笑顔になる発表になりそうです。
画像1 画像1

手と足で

 1−1図工
 手に絵具をつけて、画用紙にペッタン。最初は恐る恐るやっていましたが、感触が楽しくなってきたようです。夢中になって取り組んでいました。「ここが角で、これが手です」と解説してくれました。線をつけたすと、本当ですね、鬼に見えます。
画像1 画像1

今朝も冷え込みました

 空は雲一つない快晴で、今朝もマイナスの気温となりました。ふれあい広場の池には今日も氷が張っていました。子どもたちは寒さを気にすることなく外で元気に遊んでいます。
 山茶花の花が終わりを迎え、梅のつぼみが膨らみ始めました。もうすぐ開花しそうです。季節の移り変わりを感じます。メジロが倉庫に入りこんでしまいました。山茶花を入口においてみました。上手く外に出れるといいです。
画像1 画像1

1月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん・かきたま汁・みそカツ・彩りキャベツ・野菜と雑穀のふりかけ・牛乳でした。
 今日のみそカツのみそは八丁みそでした。八丁みそは岡崎市で造られてきた豆みそです。大豆と塩、水を一緒に木桶に仕込みますが、水を少量しか使わないのが特徴です。八丁みそは、熟成期間が長いため、普通のみそに比べ、体をきれいにしてくれる効果が高いと言われています。

いろいろな試薬

 6−3理科
 水溶液の性質についてリトマス試験紙で調べました。色の変化による他の試薬を知り、今までの経験と結びつけることができました。実際に試してみると面白いですね。
画像1 画像1

想像力のスイッチ

 5−1国語
 説明文「想像力のスイッチを入れよう」では、メディアからの情報を適切に受け止めるための想像力の働かせ方について書かれています。筆者の下村さんは、題材となっているメディア・リテラシーそれ自体への理解も深めてもらえたいと発信しています。
 教科担任が用意した例について
「まだ分からないよね?」
「事実かな?印象かな?」
「他の見方もないかな?」
「何がかくれているかな?」と4つの視点で見てみました。ありがちな事例に皆、スイッチオンで取り組んでいました。
画像1 画像1

お礼のメッセージ

 4−2学活
 感謝の会に向けて、プレゼントを作っていました。どんな内容にしようかと一生懸命に考えていました。書き出し、途中、締めくくりと構成を考えたり、同じことが重なっていないか確認し合ったり、微笑ましい姿でした。下書きのメモを何枚も用意している子もいました。間違いなく、皆の気持ちが伝わりますね。
画像1 画像1

あれ、違った

 3−3理科
 「磁石につくもの」の実験が終わり、まとめの時間でした。
・前時に実験をした「明かりがつくもの」の結果と違った。
・つくと思ったスチール缶でも違うところがあった。
 意外な発見が次につながりますね。
画像1 画像1

バラバラに

 2−2国語
 漢字を2つくっつけて熟語を作り、上の字と下の字をバラバラにして問題にします。教科書や漢字の辞典を参考にして考えました。5問並べると、結構、難しい問題です。オクリンクで送ったものが集まると、問題集になりました。問題を作り合うのは、楽しいですね。
画像1 画像1

できました!

 1−2算数
 時計の読み方の学習です。担任が指示した時刻に時計の針を合わせます。
「3時」「簡単です」
「3時5分」「余裕です」
「3時15分」「できました」
「あれ、短い針がずれてきた」と気がついた子がいました。故障ではないですからね。
画像1 画像1

にこにこタイム

 今日のにこにこタイムでは、「あたたかい言葉がけ」とは、どういうことだろうかについて考えました。保健委員さんが演じた動画を視聴すると、ふわふわ言葉とちくちく言葉を受け取った側の気持ちの違いがよく分かりました。
 同じ言葉でも言い方にもよることにも気がついていました。早速、ふわふわ言葉じゃんけんをして練習しました。
 長根小学校をふわふわ言葉でいっぱいにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリジナルデザイン

 6−1図工
 テープカッター作りに入りました。6年生にとっては、最後の工作です。どんなデザインにするか腕の見せどころですね。好きなキャラクターにするか、美術作品のようにするか、形を工夫するか、いろいろと考えながら、アイデアスケッチをしていました。
画像1 画像1

1月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、瀬戸のごも・瀬戸豚汁・ぶり三河みりん焼き・けんちゃん・愛知県産お米のタルト・牛乳でした。
 けんちゃんは、だいこんやにんじんなどの材料を油で炒めてから、酢や砂糖などの調味料を加えて煮る「炒めなます」のことです。けんちゃんは、瀬戸市の郷土料理で、お正月やお祝いのごちそうとして親しまれてきました。

「spring」「summer」「fall」「winter」

 5−3外国語
 日本の四季の行事や祝日に関する英単語を学びました。それぞれの行事では、どんなことをするのか、どんなものを食べるのか英語で表現しました。最後は、自分の好きな行事を選んで、ポストカードとして紹介します。お正月、ハロウィーン、夏休みが人気の行事でした。
画像1 画像1

課題を考える

 4−1社会
 伝統工芸である「有松絞り」の問題点に焦点をあて、これから何について調べていくか課題を考えました。受け継ぐ人が減っているのではないか、材料が不足しているのではないか、若い人の興味が違うのではないかなど予想したことを確かめていくことになりました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式準備(新6年)
4/6 入学式

動画リンク集

長根小学校いじめ防止基本方針

学年通信

長根だより・お知らせ

ねこSAPO通信

ねこSAPOマニュアル(活動紹介)

ねこP

その他

瀬戸市立長根小学校
〒489-0871
愛知県瀬戸市東長根町166
TEL:0561-82-9640
FAX:0561-82-3995