最新更新日:2024/05/22
本日:count up3
昨日:49
総数:693732
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

12月10日(土)に赤い月が・・・

画像1 画像1
 明日、12月10日(土)の夜に「皆既月食」が起こります。ご存じのように、月は太陽光を反射しているので輝いて見えます。「月食」になると、太陽−地球−月が一直線に並んで、月が地球の影に入ることで暗くなり、まるで月が欠けてしまったかのように見えます。
 特に「皆既月食」は、地球の影の中に月がすっぽりと入ることで起こる現象です

 12月10日の月食は、晴れていれば、日本全国どこででも、始まりから終わりまでを見ることができます。
 「月食」は21時45分ころに始まります。月は徐々に欠けていき、23時06分には、地球の本影の中にすっぽりと入ってしまいます。これが「皆既月食」の始まりです。
 子どもたちは、「月が自ら光っていないこと」を知っています。影に入ると真っ暗になると誰もが予想します。ところが、地球のまわりにある大気がレンズのような役目をして、波長の長い「赤い光」だけを屈折させます。このかすかな「赤い光」が影の中にある月を照らすので、皆既中の月は「赤い月」になるのです。ただ月の色は、黒っぽかったり、赤かったり当日の大気中の成分によって左右されるので、実際の月を見るまでわからないそうです。

 貴重な天体ショーについて紹介しましたが、現象が始まるのが子どもの就寝時刻をとっくに過ぎているため、「夜ふかしのススメ」をしているようで、少々気が引けるのですが、もしチャンスがあったら観察してみてください。天気予報では、10日(土)の夜は気温がぐっと下がるそうですので防寒対策もお忘れなく・・・
画像2 画像2

マラソン大会・完走証

画像1 画像1
 12月9日(金)、延期されていたマラソン大会を実施いたしました。
 レースの途中に転んだり、息苦しくなって心がおれそうになったりした子どもたちに観戦されている保護者のみなさまから贈られたあたたかい声援が子どもたちの背中を後押しして、途中棄権することなく、多くの子が完走することができました。
 レースの後で、「練習の時よりタイムあがったよ。」、「試走と同じ順位だった!よかった!」などの感想が子どもたちから聞くことができました。これも寒い中、来校して応援してくださった保護者のみなさまや朝、登校時に励ましの言葉をそえて家を送り出してくださった家族のみなさまのおかげと思います。この紙面をかりて御礼申し上げます。
 さて、みごと完走した子どもたちには「完走証」が来週中に担任より手渡される予定です。お楽しみに!(画像は、5,6年生用です)

マラソン大会(2年生・女子)

 12月9日(金)、夜に降った雨はあがり、グランドコンディションも良好のもと、1日順延された「マラソン大会」が実施されました。
 陽差しはあるものの、北風の冷たい日となりました。早朝より来校してレースを参観しながら子どもたちにあたたかい声援を送ってくださった保護者のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
 すべての子どもたちの走る姿を紹介はできませんが、レースのダイジェストをご覧ください。
 まずは「2年生・女子の部」から・・・
 レースに勝ちたい気持ちがいっぱいで、つい力が入りすぎて足がからまったり、友だちとぶつかって転倒することが多いのが低学年のレースです。スタート前に、コース説明や厳重な注意が行われて、いよいよレース開始です。
 「2年生女子の部」の1位は、先日行われたリハーサル(マラソン試走)の時と同じく、独走態勢でゴールした中根さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(2年生・男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「2年生・男子の部」は、大嶽くん、ジョシュアくん、高原くんの三者が熱いデッドヒートをくりひろげるレースとなり、運動場のトラック最後の1周まで勝負の行方がわからないほどの混戦でした。
 最後は、大嶽くん、高原くん、ジョシュアくんの順でゴールして、2年1組がワン・ツー・フィニッシュ!と上位を独占したレースとなりました!

マラソン大会(1年生・女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・女子の部のレースのようすです。1年生にとっては、今日が「マラソン大会デビュー」の日であります。先日行われたリハーサル(マラソン試走)では、途中でコースをまちがえたり、ころんだり・・いろいろな珍場面(?)がありました。
 本番となった今日もスタートダッシュからエンジン全開で飛ばしすぎて、あとから失速する子や家族の声援に勇気づけられて、その場はかっこよくダッシュするものの、呼吸が乱れて直後にフラフラになる子など、ほほえましい姿(?)がいろいろ見られました。
 1年生・女子の部のレースは、伊藤さんが堂々1位でゴールしました。

 マラソン大会デビューの1年生と小学校最後のマラソン大会となる6年生のレースは動画で記録しましたので、下のURLをクリックしてご覧ください。

 まずは、「1年生・女子の部」から・・・

 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

マラソン大会(1年生・男子)

 1年生・男子の部のレースのようすです。見てください。このスタートラインにたつ子どもたちの真剣な表情を!
 リハーサル(マラソン試走)と同じく後藤くんがトップでゴールしました。

 【1年生・男子の部レースの動画】
 
 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(5、6年生・女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「高学年の部」は5、6年生混合のレースとなります。先日行われたリハーサル(マラソン試走)では、5年生女子がトップでゴールしましたが、今日のレースはどうなるでしょう・・・
 いよいよスタートです。序盤は「小学校生活最後のマラソン大会」となる6年生が中心となって先頭集団をつくります。だれがトップでゴールするのか予想もつかない展開となってきました。
 高学年コースは運動場外周を2周走った後、校舎北側の駐車場を周回して、ふたたび運動場へもどってきます。終盤もデッドヒートをくりかえし、最後は6年生の喜多さんが堂々の1位でゴールしました。
  5年生 1位:新川さん   6年生 1位:喜多さん

 6年生は小学校最後のレースなので動画でその様子をご覧ください!

 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

マラソン大会(5、6年生・男子)

 マラソン大会のラストは「5、6年生男子の部」です。こちらも6年生にとっては小学校生活最後のマラソン大会です。
 高学年コースは途中で校舎本館と北館の間にある駐車場を横断する場面があります。序盤は先頭集団が形成されていましたが、レース後半に中根くん(5年生)が一人抜き出て独走態勢に入ります。山村くん、山田くん(いずれも6年生)が追い上げましたが、中根くんが逃げ切り、1位でゴールしました。
 5年生 1位:中根くん   6年生 1位:山村くん

 レースの一部を動画でご覧ください!

 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(4年生・女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高木さんがスタート直後から独走をつづけ、先日のリハーサル(マラソン試走)につづき、一位でゴールインしました。

マラソン大会(4年生・男子)

 リハーサル(マラソン試走)では、神島くんと一騎打ちの末、2位に終わった森下くんがリベンジをはたし、みごと1位でゴールしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(3年生・女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・女子の部はスタートから吉岡さんの独走となりました。スタート直後に転倒しても、歯をくいしばって完走した女子の姿も印象的でした。

マラソン大会(3年生・男子)

 最後は、成田くんと牧田くんのトップ争いとなりました・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 実施します!

画像1 画像1
 12月9日(金)、雨も上がり、グランドコンディションも良好です。「マラソン大会」は、予定どおりの日程で実施いたします。
画像2 画像2

マラソン大会のご案内

画像1 画像1
 12月8日(木)は、しとしと雨の降る一日となりました。「マラソン大会」は9日(金)に延期となりました。

 各学年のレースの予定は下記のとおりです。

【中学年の部  約1200m】 1・2時限
 ( 9時10分 スタート) 4年女子の部 → 4年男子の部
 ( 9時30分 スタート) 3年女子の部 → 3年男子の部

【低学年の部 約800m】 3時限
 (11時00分 スタート) 2年女子の部 → 2年男子の部
 (11時15分 スタート) 1年女子の部 → 1年男子の部

【高学年の部 約1600m】 4時限
 (11時50分 スタート) 5・6年女子の部 
 (12時05分 スタート) 5・6年男子の部

明日は良い天気になりますように!

    
画像2 画像2

マラソンコース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソンコースの紹介です。学年によって「スタート位置」が異なりますので、ご注意ください。

【 低学年コース 800m 】
 東門、築山近くよりスタートします。運動場外周を2周走ります。ペース配分が重要です。

【 中学年コース 1200m 】
 うんていやブランコの近くよりスタートします。外周を3周走るハードなコースです。

【 高学年コース 1600m 】
 スタート位置は低学年コースと同じです。運動場外周を2周走って、さらに校舎本館と北館の間の駐車場を横断するコースもあります。車両の進入にそなえて職員が安全確保のために立って監視します。

6年生「保健」の授業 (1)

 12月7日(水)の3時限、校内研修「一人一授業・教師の腕をみがくシリーズ・第17弾」となる「保健」の授業が6年1組で行われました。
 今日は養護教諭の小幡(以下 小幡教諭)と半崎教諭(6−1担任)のティーム・ティーチングのスタイルで授業がすすめられました。保健の授業のテーマは「たばこの害から身を守ろう」です。 「教壇デビュー」となるこの授業を実践するまでに、小幡教諭は、授業のプランをあれこれ考え、いろいろな教材を準備しました。また、5日(月)の夜遅くまで6年担任と授業の展開についての話し合いを行い、「わかりやすい質問の言葉は・・」とか、「どんな問いかけが子どもたちをゆさぶるか」などのアドバイスを受けてプランの最終調整を行いました。

 いよいよ本番です。授業の冒頭、小幡教諭は今日のテーマをふせたまま、3枚のポスターを提示しました。ポスターはいずれもさわやかな印象をあたえる写真で飾られています。
 小幡:「このポスターは何を宣伝していると思いますか?」
 児童:「通販のカタログ?」「旅行?」
    「バイク?」 「わかった!ミネラルウォーター!」
 子どもたちの答えはすべて不正解でした。実は3枚とも「たばこの広告」だったのです・・・・
 飲食店にいくと「たばこを吸われますか?」などの言葉を聞いたり、「禁煙」の看板を見かけたりした経験を持つ子どもたち、大人の喫煙場面は見ているものの、その害について、はっきりわかっていないことが多いようです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「保健」の授業 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小幡教諭は、たばこを吸うときに人体に入る成分の「ニコチン」、「タール」、「一酸化炭素」の影響について、ていねいに説明しました。そして、「たばこを吸う人」と「たばこを吸わない人」の肺や口の中の写真を提示して、話し合いを行いました。子どもたちからは、「たばこを吸う人の肺は黒くて形がへん・・」とか「歯がよごれている。歯ぐきの色が悪い」などの意見が出ました。また、たばこの煙のなかでも「主流煙より副流煙に健康被害をおよぼす成分が多く含まれる」という説明に子どもたちは驚いていました。
 「保健」の教科書を読むと、低年齢で喫煙を始めた人ほど肺がんにかかるリスクが高いこともわかりました。
 授業の最後に「友だちから喫煙を誘われたら、どのように対応するか」というシミュレーションが行われました。
 

3年生「人権教室」(DVD視聴)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月7日(水)、人権擁護委員の大橋さん(終日)、畔柳さん(午前)、野田さん(午後)が来校されて、3、4年生を対象に「人権教室」の授業をしてくださいました。
 まず、4時限に3年生を対象に行われた授業の前半部分について紹介させていただきます。(後半部分は4年生の授業内容で紹介いたします)
 子どもたちは授業のはじめに、「プレゼント」と題したDVDを視聴しました。そのストリーは次のような内容です。

 小学4年生の綾香(あやか)は、同級生の美由紀(みゆき)の誕生日会に招待された。
 誕生日会当日、友だちはみんなお店で買ったものをプレゼントする中、「お店で買ったものより、心のこもった手づくりの品をプレゼントするといいよ。」と母からアドバイスをうけた綾香一人だけが、手作りの写真立てをプレゼントする。それは、美由紀のことを思って作ったプレゼントであったが、美由紀の気に入るものではなかった。腹をたてた美由紀は、それから綾香にいじわるを始める。

 美由紀がいじわるをするようになってから、それまで仲の良かった茜や恵まで綾香を避けるようになり、やがてクラス中が綾香を仲間はずれにするようになった。クラスで孤立している麻里だけが綾香をかばったが、ある出来事をきっかけに、とうとう綾香は学校を休んでしまう。
 やがて、美由紀がかわいがっていたペットのコロ(犬)がいなくなり、麻里と綾香はコロをさがすポスターを作り始めるが・・・・

 DVDを視聴する子どもたちの横顔を見ると、深刻そうな顔、いきどおりを隠せない表情・・一人一人がすでに劇中の人物になってしまっているようすがわかります。
 

4年生「人権教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時限目は4年生が人権教室の授業を受けました。この授業は大橋さん(4時限と同じ)と野田さんが担当されました。
 3年生の授業と同じようにDVD「プレゼント」を視聴した後に、それぞれの登場人物の気持ちに迫ってみました。
 この話は子どもたちの生活に起こりうる内容だけに、子どもたちは主人公の綾香に共感したり、まわりの友だちがとった行動にさまざまな感想を抱いたりしました。そして、話し合いは実に活発に行われ、たくさんの意見が出されました。
 大橋さん、野田さんは子どもたちから出された意見・感想をひとつずつ認めながら、「人権の意味」や「大切さ」にせまりました。
 最後に美由紀のかわいがっていたペットのコロの目には人間の行動がどのようにうつったのかをワークシートに記入して、人権教室の授業は終わりました。

校内研修(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(火)の4時限目、1年1組(大秋教諭 担任)が国語の授業を職員に公開しました。6月の福留教諭の研究授業からスタートした校内研修「一人一授業・教師の腕をみがくシリーズ」も今回で第16弾、いよいよ大詰めとなりました。
 大秋教諭が授業に選んだ単元は「ずうっと ずっと 大すきだよ」というお話です。
 話の内容は、語り手である主人公「ぼく」と愛犬エルフの成長の様子や老いて死にゆくエルフを温かく見守り続けた「ぼく」の姿を通して、登場人物の心の交流と命への慈しみの気持ちがやわらかい雰囲気の挿し絵とともに描かれています。
 さて、子どもたちは、大秋教諭の読み語りを聞きながら、心優しい「ぼく」に共感を覚えるとともに、死んでしまうエルフにも、主人公と同じような優しい眼差しを向けて読み進め、「ぼく」の気持ちを想像する活動に取り組みました。(私自身、13年飼っていた愛犬がなくなった時のことを思い出して、授業中にセンチな気分になっていました・・)
 子どもたちは、何人かの教員に見守られるなど、いつもの授業とはちがう状況の中で緊張したのか、それともはりきっていたのでしょうか、ノートに自分の考えを書き表すためにとても多くの時間をかけすぎて、十分な話し合いの時間を確保できなかったのが残念でした。しかし、一人ずつのノートを点検すると、じつに美しい文字でていねいにまとめられているものが多く、4月に入学した頃と比較して確実に「成長のあと」が感じられました。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/7 1年・八幡保育園交流会(2限)
3/8 外国語活動
3/9 6年生を送る会 図書返却締め切り
3/10 体育館ワックスがけ(バスケ部)
3/12 外国語活動(3・4年)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027