最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:56
総数:692657
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

◇八幡小の歴史(昭和53年度 1)

 1978年(昭和53)4月、開校5年目を迎えました。ここ数年で児童数もどんどん増加して744名、20学級となりました。特に低学年の児童数が多く、この年の1年生は「1年5組」までありました!
 八幡小学校にはまだプールも屋内運動場(以下 体育館)もありませんでした。夏の水泳指導は、校外の「共栄プール」まで出かけていって行われました。
 6月より始まった「待望の体育館建設工事」は年末に完了し、翌年の1月22日に「屋内運動場竣工式」が行われました。

 ちなみに芸能界でアイドル歌手として活躍した石川さんはこの昭和53年度卒業生であります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇八幡小の歴史(昭和53年度 2)

画像1 画像1
 新築の体育館壁面には「陶製の校章」が取り付けられました。(写真 上)
 「SETO PHOTO MATERIALS」(瀬戸市役所商工観光課 発行)によると、作者は、水野 義郎氏で1979年1月に完成したことが記されています。(写真 下)
 「やきものの街・瀬戸」にふさわしく、市内の小・中学校の体育館の多くに陶製の校章が見られます。
 ちなみに、八幡小学校と同じく菱野団地内の原山小学校の校章は青山 昇氏、萩山小学校は太田 鉄夫氏によってそれぞれ制作されています。

画像2 画像2

◇八幡小の歴史(昭和53年度 3)

 屋内運動場(体育館)が完成直後の1979年(昭和54)2月26日、今度は大規模な「環境緑化工事」がスタートしました。
 この緑化工事は校門スロープ、運動場周囲にサザンカやサツキ、ツツジが植えられました。また、体育館前には芝生広場もつくられ、工事は3月22日に終了しました。
 
 工事の中でもハイライトは、正面玄関前のロータリーへ楠(くすのき)を植樹したことでしょうか。
 現在は枝をのばし、たくさんの葉をつけた楠(くすのき)もこの頃は、若くて細い幹の樹だったのですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇八幡小の歴史(昭和53年度 4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館前(現在の職員駐車場)に芝生広場があったことをご存じですか?
 実は1979年(昭和54)2月〜3月末、楠(くすのき)の植樹と並行して、芝生広場がつくられたのです。これがその時の記録写真です。

写真 上:客土、山砂が運ばれて、整地が行われました。
写真 中:一面に芝がはられました。
写真 下:芝生広場が完成しました。
    新築の体育館の壁には、取り付けられたばかりの「陶製の校章」が見られます。

◇八幡小の歴史(昭和54年度)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1979年(昭和54)、児童数922名、24学級で新年度がスタートしました。
 児童数の増加による教室不足とならぬよう、校舎北館の増築工事が9月より始まりました。
 当時の「学校管理案」(昭和54年5月1日 現在)の校舎平面図はとても興味深い内容です。保健室が本館の一番西に配置されていることをはじめ、体育館前の芝生広場、図書室が北館の1階・東(現在のモアスクール)にあったことがわかります。(写真 上)
 翌年の3月21日、増築工事完了により北館1階に2教室、2〜3階にそれぞれ3教室ずつの合計8教室が新たにできました。(写真 中・下)
 また、5月に運動場で築山造成工事が行われ、7月17日には図工準備室に設置された電気焼成窯の「火入れ式」が行われています。

 サッカー部とミニバスケットボール部がチームを編成して瀬戸市の大会に初出場したのは、この昭和54年度でした。

◇八幡小の歴史(昭和56年度)

 この年、全校児童数が1047人、27学級。ついに1000人をこえる大規模校となりました。新入学の1年生だけでも5学級でした。当時の学級定員は「45人学級」ですので、現在の「40人学級」(一部35人学級)の規定で計算すると学級数はどうなるのでしょうか?

【瀬戸市小学生陸上記録会】6月7日 
 6年生400Mリレー「男子の部優勝」、「女子の部優勝」の「W優勝」という快挙でした。
【水泳指導】7月6日、10日、11日
 当時、プールのない学校は名鉄バスなどに乗って、共栄プールや市民プールまで出かけていって体育の授業(水泳指導)を行いました。これは市民プールの低学年の授業のようです。(写真 1)
【交通安全教室】7月8日
 名鉄バスの協力を得て安全指導の授業を行いました。飛び出しの危険やバスの運転手さんからの死角などについて学習している場面です。今となっては、バスのデザインがなんともレトロ(?)であります。(写真 2、3)
【秋の大運動会】9月27日
 高学年の組体操の場面です。(写真 4)1000人を超える児童全員で行う準備運動(ラジオ体操)はどのように実施されたのでしょうか?
 「体操隊形に開け!」との号令でどのように移動したのか興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇八幡小の歴史(昭和57年度  1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1982年(昭和57)4月3日、入学式が行われました。ピカピカの1年生の人数はなんと・・232名です。
 クラスは1年1組から1年6組までありました!当時の定員数は「45人学級」でしたので、1教室で38〜39人の子どもたちが勉強していました。また、3年生の教室では1組から4組まですべて在籍数が44名!混み合った環境での学習活動となりました!
 
【せと市民祭】10月10日
 はじめて鼓笛隊とバトン部が参加して、パレードで発表をしました。

【修学旅行】10月19日〜20日
 目的地はこれまで静岡方面でしたが、この年より「滋賀・奈良方面」に変更となりました。
 彦根城、奈良東大寺、宇治平等院鳳凰堂などを見学し、琵琶湖ツーリストホテルに宿泊しました。
 
 

◇八幡小の歴史(昭和57年度  2)

画像1 画像1
 八幡小学校の子どもたちをはじめ、職員、保護者の要望がかない、ついにプール建設が決定しました。
 建設工事は2月8日に着工。58年度の1学期完成をめざし、体育館南側で基礎工事が進みます・・・
画像2 画像2

◇八幡小の歴史(昭和58年度  1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1983年(昭和58)4月、開校以来ずっと増加傾向をつづけてきた新1年生の児童数は226名(6学級)。はじめて前年度(232名)より減少しました。それでも200名以上の6学級編成は少子化の現在から考えると驚異的な数字であります。ちなみに全校児童数は前年度より増加して、1173名(31学級)でありました。
 2月から始まったプール建設工事が6月に終了しました。(写真 上・中)
これまでのように校外の市民プールや共栄プールに出かけなくても、自校で水泳指導がたっぷりできるようになりました。
 7月5日、雨の降る中「プール竣工式」が行われ、7日に「プール開き」が行われました。その時の貴重なスナップが残っています。はちまきをして「初泳ぎ」を披露しているのは岡田校長のようですね。(写真 下)
 
 八幡小のプール設計にあたっては、「機能的なプール」をめざして体育主任を中心に議論したり、すでにプールが設置されている学校(瀬戸市立深川小、水南小、萩山小、豊明市立館小学校など)を視察したりして、要望も出されました。特に目新しいのはシャワーの水が上からだけでなく横からも吹き出すことでした。(もちろん当時は冷水シャワーでしたが・・・)

 お父さん、お母さんの小学生の頃、遊泳前に「関所」のように通過しなければいけなかった「腰部消毒槽」(ようぶしょうどくそう)の存在を覚えていらっしゃいますか?
 当時の小学生は担任の先生が目を光らせる中、消毒液がたっぷり入った水槽にゆっくり10を数えるまでつからなければいけませんでした。つ〜〜んと鼻をつく塩素の臭いがする、冷た〜〜い消毒液も、今となってはほろ苦い思い出の一つですね。 

◇八幡小の歴史(昭和58年度  2)

 この年度あたりから八幡小学校の部活動が快進撃をはじめます。
 サッカー部、野球部、ミニバスケットボール部はいろいろな大会において洗練されたプレイを見せ、つねに上位にランキングします。そして、冬季に行われた「第10回瀬戸地方小学生サッカー大会」でサッカー部(写真 上・中)が、「第9回瀬戸地方ミニバスケットボール大会」でバスケットボール部がそれぞれ優勝!学校沿革誌の表現をかりると、「アベック優勝」という快挙を達成しました。
 創部からわずか数年でたくさんのトロフィー、楯を獲得し、八幡小学校は市内においてスポーツの強豪校としても有名になっていきました。(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇八幡小の歴史(1984 航空写真)

画像1 画像1
 1984年(昭和59)は八幡小学校が10歳の誕生日を迎える年でした。
 児童数は1193名と過去最高となり、1,2,3,4,6年生がそれぞれ5学級、5年生が4学級とまさに「マンモス校」でありました。
 「創立10周年」を記念して、さまざまな事業が行われました。航空写真も撮影されました。

◇八幡小の歴史(昭和59年度  1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1984年(昭和59)4月、児童数は、開校から過去最多の1193名になりました。
 また「創立10周年」をむかえて、校内ではさまざまな環境整備事業が行われました。
 築山のかさ上げをはじめ、ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の植樹や運動場東側の側溝改修工事(4月)、防球ネット設置、児童トイレのタイル改装工事(5月)、砂場改修工事(1月)が行われました。
 10月7日の「創立10周年記念大運動会」には職員作業で制作された大看板が飾られました。(キャプテン翼の描かれた看板から当時の子どもたちのブームがわかりますね)
 忘れてはならないのが、人気遊具「虹の橋」が完成(1月)したのも昭和59年度でした。
 スポーツの分野では、夏の大会でサッカー部が「準優勝」、バスケットボール部が堂々の「優勝」。冬の大会では、サッカー部、バスケットボール部が「アベック優勝」をしました。
 昭和59年度、サッカー部は「冬の大会2年連続優勝」、バスケットボール部(女子)は「夏・冬連覇!」の快挙を達成し、『八幡小学校の部活動・黄金時代』の幕開けとなりました。

◇八幡小の歴史(昭和59年度  2)

画像1 画像1
 1984年(昭和59)9月4日、創立10周年記念式典が開催されました。ここで校旗の樹立と校歌の制定が発表されました。
画像2 画像2

◇八幡小の歴史(昭和59年度  3)

 1984年(昭和59)9月、創立10周年を記念して校歌が制定されました。
校歌の作曲は、水谷 昌平(みずたに しょうへい)氏、作詞は当時の八幡小の校長であった岡田 榮一(おかだ えいいち)氏が担当しました。
 岡田氏は朝から夕方まで八幡小学校で元気に過ごす子どもたちの姿を見て、1番から3番までの歌詞を書かれました。また、人と人との結びつきを大切にし、心豊かに育ってほしいという願いもこの歌詞に込められたそうです。

 そして、「校歌のしおり」のあとがきの中に次のような言葉を寄せられています。

“ 胸をはって、歌うことのできる校歌ができました。この歌から、はちきれる心を、夢を、全身いっぱいに感じてほしいのです。
 唇に校歌を口ずさむとき、決して絶望はないと思います。校歌よ、あなたは児童の道標であり、人生のバックボーンなのです。
 いつまでも「誇りある八幡小学校」、「ふるさとの歌」として、みなさんの胸の中に長く生き続けることを願っています。
 そして、みなさんの夢が豊かに実ることを念じつつ・・・・”

 校歌制定に先立って、校歌の歌唱テープ、カラオケテープが制作されました。
 レコーディングは、5月7日にYAMAHA 東山センター(名古屋市千種区)の「STUDIO WING (スタジオ ウイング)」で行われました。
 その音源が録音されたマスターテープは現在も校長室で大切に保管されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◇八幡小の歴史(校歌の音源をアップしました!)

画像1 画像1
 1984年(昭和59)5月7日にレコーディングされた八幡小学校の校歌(音源)を当ホームページ右側にある「リンクのコーナー」にアップしました。

【レコーディングデータ】

◇レコーディングスタジオ   YAMAHA 東山センター(名古屋市) STUDIO WING
◇歌 唱(メゾソプラノ:西塚 香織  バリトン:牛島 正隆)
◇ピアノ(伊藤 美砂子)


画像2 画像2

12月28日・仕事納め

 今日は青空がひろがり、おだやかな一日となりました。やわらかな陽ざしをあびて保健室のふとんも気持ちよさそうです。職員室、校長室も清掃が行われ、新春をむかえる準備が整いました。
 八幡小の「2011年の重大ニュース」の一つは、やっぱり「耐震補強工事」ではないでしょうか?校舎壁面に「鉄骨ブレース」が組み込まれたり、全面塗装が施されたりしてリニューアルすることができました。また、トイレも改装工事が行われ、美しく使いやすいトイレになりました。工事期間中は作業音などで近隣にご迷惑をおかけしました。地域ならびに保護者のみなさまのご理解・ご協力にあらためて感謝申し上げます。
 さて、学校の業務は12月28日(水)が「仕事納め」となります。年明けは1月4日(水)が「仕事始め」となります。

2012年がみなさまにとって、安らかで幸多き年でありますように!
 
画像1 画像1

モアスクール(放課後児童クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校せとっ子モアスクール・放課後児童クラブは、28日(水)が今年最後の活動日となります。
 子どもたちは一年間お世話になった教室の大掃除に取り組んでいました。備品の整理をはじめ、床や壁の汚れをとったり、たまったゴミを片付けたり・・・・さらに、ろうかの窓のガラスふきやトイレ掃除もがんばっていました。
 「放課後児童クラブ」、本日(28日)の保育は午後7時をもって終了です。年明けは1月4日(水)からの開始となります。
 

モアスクール(放課後学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月27日(火)の午前、北館・プレールームで活動中の「せとっ子モアスクール放課後学級」のようすを見てきました。
 本日の参加児童数は15名。パズルや積み木、ブロックなどで遊ぶ子もいれば、冬休みの日誌に取り組んでいる子もいました。
 お弁当を持参した子は午後もひきつづき活動、そうでない子はお昼にはいったん帰宅します。
 窓には12〜1月の「モアスクールの活動予定」が掲示してあります。

雪の朝となりました・・・

 12月26日(月)の朝、テレビではフィギュアスケートの浅田真央ちゃんの健闘とこの地方の積雪情報が報道されています。
 学校へ行ってみると、ごらんのように一面の銀世界。雪の朝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さっそく・・雪合戦です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前9時になっても雪はとけていません。
“子どもは風の子!”
 音楽部の練習に登校してきた部員たちは運動場の雪を見てワクワク!
 さっそく雪合戦のはじまり、はじまり〜〜
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 外国語活動(3・4年)
3/14 5・6年卒業式合同練習
3/15 外国語活動
3/16 6年修了式 卒業式予行練習 卒業式準備
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027