最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:56
総数:692657
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

2学期 始業式・当日(9月1日)の日程

 2学期始業式は9月1日(木)に行われます。当日の日程は下記のとおりです。

 8:30 〜  8:40  健康観察

 8:40 〜  8:50  体育館入場

 8:50 〜  9:05  ◇始業式
                 ・校長の話
                 ・わたしの目標(3年生児童代表)
                 ・校歌斉唱
               
               ◇表彰
                 八幡BBC(男子) 夏の大会・3位

              ◇養護教諭交代のあいさつ
               ・森(出産休暇)ビデオレターで挨拶
               ・小幡(産休補充)着任挨拶          

              ◇教科書(後期)配布

 9:15 〜 10:00  学級活動

10:00 〜 10:15  帰りの会

10:25 〜        一斉下校

みんな元気に登校してね!待ってます!
               
画像1 画像1

気になる台風12号の進路

画像1 画像1
 大型の台風12号が2日(金)から3日(土)にかけて本州に接近することが予想されています。
 9月2日(金)は給食開始の日になります。「暴風警報の発令への対応」については、1日(木)に文書を配布する予定ですので、よろしくお願いいたします。

もうすぐ本館のトイレ使用OKです!  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日(水)は、清掃と最後の仕上げ作業が行われています。夏休み中に行われてきた本館トイレの改修工事もまもなく完了しそうです。 ちょっとお邪魔して、オープン前のようすをレポートしたいと思います。

 トイレ入り口にこれまであった照明のスイッチプレートはなくなりました。これは人を感知して自動的に蛍光灯がOK、OFFになるからです。もちろん換気扇もオートで作動します。
 「男子用」、「女子用」の表示も新しいものに取り替えられました!
 女子トイレはピンクを基調にした明るいカラーで統一されています。もちろん便器が洋式であります。
 男子トイレの小便器も用を足すと自動で水が流れるようになりました!

 トイレの「ビフォー・アフター」は後日あらためて紹介したいと思います。お楽しみに!

まだまだ工事はつづきます・・

 校舎・本館のトイレ改修工事は一段落しました。本館のトイレ改修工事中にフル稼働していた北館トイレが今度は改修工事の対象となります。すでに内部は解体され、ガレキも撤去されて、がらんとした空洞になっています。
 2学期に入っても、まだまだ工事はつづきます。しばらく校舎北館のトイレは使用不能となります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期への準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月31日(水)です。とうとう夏休み最後の日を迎えてしまいました。長かったような、やっぱり短かったような・・・・
 給食調理室では、食器、ワゴン、調理器具などの洗浄をして2日(金)の給食スタートのスタンバイをする調理員さん、雑草を刈り取ったり、花の水やりをしたりする用務員さんなど、校内では2学期に向けての準備にがんばる職員の姿がありました。

写真 上:算数の授業で使用する教材を制作中の職員
写真 中:耐震工事による汚れをぞうきんでクリーンアップする職員
写真 下:集団下校時に運動場で整列する時のポイント(碍子)をさがす職員

耐震補強工事(鉄骨ブレース設置  1)

画像1 画像1
 8月31日(水)、鉄骨ブレース設置工事の2日目です。今日は校舎中央の補強が行われます。
 鉄骨ブレースが設置されるのは,本館校舎1階の2教室(保健室・1年1組)と2階の2教室(3年2組・2年1組)の壁面です。
 朝に搬入された鉄骨ブレースにワイヤーが取り付けられ、クレーンでつり上げられていきます・・・
画像2 画像2

「子ども運営会議」のご案内

画像1 画像1
 愛・地球博記念公園(モリコロパーク)内にある「愛知県児童総合センター」では、子どもたちの遊びに対する生の声を聞き、事業運営に反映させることを目的に「子ども運営会議」が開催されます。興味のあるかたはふるってご参加をお願いいたします。

【子ども運営会議】

◇日 時  平成23年9月18日(日) 10:00 〜 16:00
◇場 所  児童総合センター
◇参加者  小学生 3年生から6年生
◇定 員  10名(希望者多数の場合は抽選)
◇内 容  ・館内のさまざまな遊びのプログラム体験
       ・子ども運営会議
◇申込み  電話にて受付  0561-63-1110

 たくさん遊んで、どんどん感想・意見を出せる人 大歓迎です!
         ふるって申し込んでくださいね!

 詳細は「愛知県児童総合センターのホームページ」
            http://www.acc-aichi.org/
    または下記のポスターをご覧ください。

  
画像2 画像2

耐震補強工事(8月30日)

 朝一番で運動場に「鉄骨ブレース」が運び込まれました。クレーンで下ろされ、いよいよ設置工事が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの社会科見学(畜産農家)

 8月29日(月)、瀬戸市小中学校社会科研究会が実施するフィールドワークに参加してきました。品野地区にある畜産農家と和洋菓子店の見学のようすをレポートしたいと思います。
 フィールドワーク最初の訪問先は北丘町にある「冨田畜産」です。道の駅「瀬戸しなの」がオープンしてから脚光を浴びている「瀬戸豚」を飼育している畜産農家です。

 飼育舎の見学の前に「北丘みどり会館」で冨田社長の講義を聴きました。

 その内容は・・・・
・アメリカの農業のこれからの展望(水資源の確保、生産量の予測)
・飼料となるトウモロコシの生産とバイオエタノール精製との関係
・震災後の日本の食料生産と畜産(養豚業)の課題
・優良な品種(豚)の開発・維持と農家の工夫、独自性などでした。

 講義の後、参加者は飼育舎を見学しました。私が見学したのは親豚と生後間もない子豚が暮らす「分娩舎」でした。
 ミストの気化熱を利用した冷却装置が作動する舎内は予想以上に涼しく快適な環境でした。そこで子豚たちは元気にお母さん豚のおっぱいを飲んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの社会科見学(品野のパティシエ 1)

 北丘町の畜産農家を見学した後は、ロールケーキで有名な和洋菓子店の厨房見学です。
店舗名からは和菓子専門店のようなイメージを受けますが、先代の頃より和菓子だけでなく洋菓子の製造も始められたそうです。
 有名店で修行を積んだ現在のパティシエ・伊藤さんの代となり、洋菓子製造・販売に重点をおいた経営になったそうです。
 29日(月曜日)は定休日ということで店舗のガラスケースに商品は並んでいませんでした。私たちは特別に許可をいただき、厨房の見学をさせていただきました。
 伊藤さんはあらかじめ焼き上げておいたケーキの生地と生クリームをとりだし、「あのロールケーキ」の調理法を披露してくださいました・・・
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの社会科見学(品野のパティシエ 2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロールケーキを美しく巻くにはちょっとしたコツがあるそうです。
 2種類のクリームがはさまれた生地がコロリと巻かれると見学者から歓声があがります。
 伊藤さんは愛用のナイフを熱湯にくぐらせながらロールケーキをカットしていきます。切れ味抜群のナイフを一回カットするたびに熱湯にくぐらせ、タオルで水分をふきとり、またカット・・・という作業がつづきます。
 できたてのロールケーキを私もひとつ試食させていただきました。(ごちそうさまでした)
 月曜定休日にもかかわらず、厨房の公開やロールケーキの製法を披露してくださったパティシエの伊藤さんにこの紙面をかりて御礼申し上げます。

 [最後の写真]
 左側は先代(伊藤さんの父親)が使用していたナイフです。幾年もの間 研がれるうちにこのような形になったのだとか・・右側が伊藤さん愛用のものです。

2つの台風(8月29日)

画像1 画像1
 台風11、12号の進路が気になるところです。特に12号は9月2日(金)に本州に接近することも考えられます。
 海岸部ではうねりが出るなど、すでに台風の影響も見られます。夏休み終盤に海や山へレジャーに出かけられるご家庭はご注意ください!

耐震補強工事(1階  多目的トイレ)

 1階の多目的トイレは、東階段下の空いたスペースに設けられます。内装のパネルがはられ、便器、手すりも設置されて完成間近ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの校庭(パノラマモード)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも残りわずか・・・せわしないセミの鳴き声が響きます。
 校庭のようすをパノラマモードで撮影してみました。

写真 上:足場が取り外された校舎本館。壁面もリニューアルしました。
写真 中:運動場では野球部が練習にはげんでいます。
写真 下:体育館から北館〜駐車場〜本館を臨む。

八幡小の歴史(昭和57年度  3)

 給食配膳室の増築工事と校舎・本館〜北館をつなぐ3階渡り廊下設置工事は夏休みから始まりました。
 雨がふっても児童が往来できるように屋根も設置されて、2月17日に工事が完了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐震補強工事(8月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎本館(南館)を囲っていたシートがはずされ、足場の解体、撤去作業が始まりました。かけ声を出して職人さんの作業はどんどん進みます。
 午後になると、化粧直しが終わった校舎の壁面が見えるようになりました。

 鉄骨ブレースが設置される予定の壁面はまだシートで囲われています。

耐震補強工事(8月26日)

 1階廊下(1年1組横)の壁面も耐震強度を向上させるために補強工事が行われています。(写真 1・2)
 児童用、職員用トイレにも便器が取り付けられて、だんだんトイレらしくなってきました!(写真 3〜6)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡小の歴史(昭和55年度)

 1980年(昭和55)3月1日、町名および地番変更が施行されました。これにより学校の住所は「瀬戸市大字菱野字長根2971番地の2」(瀬戸市菱野団地八幡台20街区)から「瀬戸市八幡台3丁目1」となりました。興味深いのは同じ八幡台3丁目でも(旧)住所が「大字山口字大坂」というところもあったことです。
 昭和55年度4月、新住所になった八幡小学校の児童数は984名、25学級で新年度がスタートしました。当時「1000人を超えるマンモス校」となるのは、もはや時間の問題でした。
 この頃より学業だけでなくスポーツの分野でも八幡小学校の名前は有名になりつつありました。6月に行われた陸上記録会の「5年生女子400Mリレー」では、八幡小が大会新記録を樹立して堂々の優勝でした。
 8月には、ミニバスケットボール部(女子)が第2回瀬戸地方大会で準優勝、サッカー部も第3回瀬戸市小学生サッカーリーグ戦で準優勝に輝き、男女で「W準優勝」という素晴らしい結果でした。(写真 現在もショーケースに展示されている楯とトロフィー)
 ミニバスケットボール部は1月に行われた「冬の大会」でも準優勝に輝きました。
画像1 画像1

校内初任者研修(8月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み中も新任教員の研修は行われています。特に授業が行われない期間ですので、他校へ出向いて研修を行うこともあります。
 25日(木)は拠点校指導員の加藤光昭先生が来校されて、洞口(八幡小)、西村(水南小)の両教諭への校内研修が八幡小学校で行われました。(写真 上)
 図画工作の研修では、新聞紙を再利用した「エコバッグづくり」を実際に体験しながら、効果的な指示の出し方などを学びました。(写真 中・下)
 2名の新任教員にとって、子どもが興味をもって学習する国語教材や楽しく遊んでいるうちに計算方法などがマスターできる「算数ゲーム」を伝授してもらったり、図工室で「組み木づくり」をしながら糸のこぎりの操作方法を学んだりするなど、2学期からの授業で活用できる教育技術を身につける機会となりました。
 
 

ただいま 焼成中!(8月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日(22日)岡田教諭が窯入れした粘土作品を5年1組担任の佐藤教諭が焼成しています。(写真 上)
 私がこれまで勤務した学校の窯業室にあるのはほとんど「ガス窯」でした。八幡小学校の図工準備室にある「電気窯」は温度計がデジタル表示であるし、タイマーやら設定温度によってオフになるなど便利な機能があるのに驚くばかりです。
 午後4時現在、600度に達していませんねぇ。まだまだ終わりそうもありません。(写真 中)
 図工室には一足先に焼成が終わった3年生の作品が飾ってありました。
 3年1組の蔵田くん、岩尾さん、牧野くん、2組の牧田くん、平山くんの作品です。(写真 下)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/12 外国語活動(3・4年)
3/14 5・6年卒業式合同練習
3/15 外国語活動
3/16 6年修了式 卒業式予行練習 卒業式準備
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027