最新更新日:2024/05/20
本日:count up17
昨日:38
総数:693636
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

数学マジック・ショー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(木)の4時限目、3年2組(担任 洞口教諭)の教室がにぎやかで、室内から歓声が聞こえてきます。
 教室へお邪魔すると、加藤先生の「数学マジック・ショー」の真っ最中でした。加藤先生は新任教員を対象にした拠点校指導教員で八幡小学校へは毎週木曜日に来校されて、洞口教諭の授業を観察しながら指導・助言をしてくださいます。
 加藤先生はまず3桁の数字が書かれたカード(AからEグループまで)から1枚ずつ子どもたちに選ばせます。加藤先生が廊下に出ている間に、子どもたちはその5枚のカードの合計をひっ算で求めます。
 洞口教諭は5枚のカードの「一の位」だけが見えるように黒板に並べなおして、加藤先生を室内へ呼びます。
 加藤先生は、5枚のカードの目に見える5つの数字を見ただけで瞬時に答え(合計)を当ててしまいます!
 それを見ていた子どもたちから驚きの声があがりました・・・

今夜、流星ショーが・・・

画像1 画像1
 1月の「しぶんぎ座流星群」、8月の「ペルセウス座流星群」と並ぶ三大流星群のひとつとされる「ふたご座流星群」が12月14日(水)の深夜に見られるそうです。
 今年は、15日の午前2時ごろがピークと予想されていますが、暗い流星は月明かりのためには見えなくなってしまう可能性が高いようです。
 先日の「皆既月食」を深夜に観察して以来、少々かぜ気味の私は、今回チャレンジするかどうか迷っております・・・
画像2 画像2

スクールボランティアの学生さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 八幡小学校には、外国人児童が多く在籍しています。そして、外国人児童を個別に支援する「日本語教室」もあります。ただ、日本語教室の教員は「取り出し授業(在籍する学級の教室から数名の児童を取り出して、別の教室で指導する授業)」などを担当するため、いつもすべての外国人児童を支援するのは困難です。こんな時に強い味方となるのが「スクールボランティア」として登録している愛知県立大学の学生さんたち(以下 県大生さん)です。
 
 ボランティアの県大生さんは、外国語学部に在籍しており月に2〜3回来校して、ペルー、ブラジル人児童を対象に支援を行ってくれます。
 
 12月14日(水)は午前、午後にそれぞれ1名ずつの学生さんがサポートのために来校してくれました。
 5時限目、5年2組で行われている算数の授業を見に行くと、「ヨーロッパ学科」の岩島さん(2年)がガマラさん(ペルー)の支援を行っていました。担任の日本語の指示が理解できなかったり、どのように文章を書いたらよいかとまどっているときに助言をしてくれるので児童は安心して学習に取り組んでいました。
 月に数回ですが、このように学校の職員だけでなく、外部から来校されるさまざまな方の力によって八幡小学校の児童は支えられています。

外国語講師の伊藤さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、外国語(英語)講師の伊藤さんを紹介させていただきます。
 伊藤さん(以下 伊藤先生)は特別非常勤講師として学期に数回ずつ来校されて、外国語(英語)の授業を学級担任と連携しながら指導してくださいます。
 12月14日(水)の3時限目は4年1組で小山教諭(担任)と英語の授業を行いました。
 まず、動物のイラストを黒板に掲示して、それぞれの鳴き声を外国ではどのように発声するのかを紹介しました。日本とよく似た発音もあれば、そうでない鳴き声もあります。
 次に紹介された動物のイラストカードをつかった「アニマル・ビンゴゲーム」を行いました。
 ルールは簡単です。子どもたちが1枚ずつ切り抜いて、ビンゴ用ワークシートの好きな場所に並べます。次に伊藤先生がコールした動物と同じカードがあったら、子どもたちはそれを裏返します。タテ、ヨコ、ななめ、早く一列にそろったらビンゴです。
 伊藤先生が動物の名前を英語でコールすると、子どもたちはリピートしながらカードをひっくりかえします。そのたびに歓声が起こります・・・

6年生・理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日(水)の2時限目、6年1組が実験中の理科室へおじゃましました。
 今日は「金属に 水よう液を注ぐと どうなるか」というテーマで、スチールウール、アルミはくの入った試験管それぞれに「うすい塩酸」を注いで変化の様子を観察する実験でした。
 試験管の中の「アルミニウム」や「鉄」が塩酸にふれると、あわをだして溶けていくことや特有のにおいがでることがわかりました。福留教諭の指示で子どもたちは、観察して見つけたことをノートにまとめていきました。
 理科の教科書のさし絵や写真にはいろいろな工夫がしてあります。学習内容が子どもたちの生活と結びつくことを願い、導入部分には、興味関心が高まるように身の回りの道具や生活経験を思い出させる内容の写真や文章がたくさん使用されているのです。
 教科書139ページでは、鍋に貼られた「取り扱い上の注意シール」に記載されていることに注目させています・・・

名古屋市西区から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(火)に刈谷市在住の男性から届いたおたよりを紹介させていただきましたが、今度は名古屋市西区からもおたよりが届きました。
 11月12日(土)、5年生は、まるっと せとっ子 フェスタ 2011の「お店をだそうプロジェクト」でスマイル八幡屋をオープンさせました。その出店準備と社会科見学をかねて、販売する品物を名古屋市西区にあるお菓子問屋街へ仕入れに行きました。その際、お店のみなさまがとても親切にしてくださったので、スマイル八幡屋オープン当日の写真とお礼の手紙を送ったところ、ていねいな返信をしてくださったのです。
 お手紙には「仕入れの品定め」から「商品の並べ方」、「接客をしたり、働いてお金を得る大変さを知ったこと」が子どもたちに貴重な経験となることが書いてありました。
 おたよりをくださった杉山商店のみなさまにこの紙面をかりて感謝申し上げます。

小学生駅伝大会(男子も大健闘!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 駅伝大会では、多くの参加チームが最高学年の6年生でチームを編成する中、「八幡バスケットボール・ボーイズ」は、4年生(1名)、5年生(1名)、6年生(2名)という構成メンバーで出場しました。(写真 1、2)
 このメンバー構成での17位は大健闘だと思います。夏に行われたミニバスケットボール大会でも堂々の3位でしたね。メンバーは「みんな仲良し」というムードが写真からもうかがえます。
 6年生部員2名ながら、小粒でピリリとパンチをきかせたプレーをみせる4、5年生との絶妙のコンビネーションできっと冬の大会でも嵐を起こしてくれると思います。

 写真 3:女子チームの表彰式のようす
 写真 4:中日ドラゴンズ選手の握手会
 別のクラブチームで駅伝に出場した八幡小学校の児童もいました。

刈谷市泉田町から・・・

画像1 画像1
 12月13日(火)、「写真在中」と書かれた封書が学校へ届きました。差出人には「刈谷市泉田町」在住の男性の名前が記されていました。
 開封すると手紙のほかに、本校音楽部の演奏風景の写真、そして1枚のDVDが同封されていました。
 手紙には、次のような内容が書かれていました。
 差出人のお孫さん(刈谷市の小学生)が出演する「愛知県小学校バンドフェスティバル」(会場:パテオ池鯉鮒)を観覧に行ったところ、そこに八幡小学校・音楽部も参加しており、その演奏風景を記録されたとのこと。発表のようすをふりかえり、今後の指導参考資料になれば・・
 と、わざわざ学校の所在地を調べて写真付きで送ってくださったのです。

  本校児童の保護者や学校関係者ではない市外に住む方からこうしたあたたかいプレゼントが届くのはとてもうれしいことです。この紙面をかりて感謝申し上げます。

 写真の撮影技術もDVD編集もプロ顔負けのハイクオリティで、私はしばし見入ってしまいました。ぜひ近いうちに音楽部員にも鑑賞してもらおうと思います。

画像2 画像2

おわび(ストック回収は実施しません)

 「下校時刻のお知らせ」や「学年通信」やホームページの「行事予定」などで「14日 ストック回収」をお知らせいたしましたが、今回のストック回収は予定されておりませんでした。
 12月14日付けのストック回収は実施いたしませんのでご了承ください。各方面のみなさまに混乱やご心配をおかけしました。この紙面をかりておわび申し上げます。
画像1 画像1

全校集会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(月)、全校集会が行われました。今日は表彰が中心の内容となりました。
 まずはじめに、「赤い羽根共同募金作品コンクール」に入賞した3名が浅井校長より賞状と記念品を授与されました。
 
 □ポスターの部 優秀賞・・・・・川端さん(5年1組)
 □書道の部   優秀賞・・・・・大羽さん(6年1組)
     同    優秀賞・・・・・水野さん(6年2組)

全校集会 (2)

 表彰の二つ目は、12月11日(日)に行われた「瀬戸市小学生駅伝大会」で堂々の第3位になった八幡バスケットボールクラブ・ガールズが賞状と銅メダルを授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬の水しごと

画像1 画像1
 寒い季節の水しごとはつらいですねぇ。5年1組へ教室そうじの様子を見に行きました。みんな一生懸命に自分の担当箇所をきれいにしています。
 ぞうきんを洗う子どもたちの表情がなんとなく和んでいます。
 「あ〜〜いい湯加減だわ。」という声も聞こえてきます。

 そのヒミツは、黒いペットボトルにあったのです・・・
画像2 画像2

冬の日差しを利用して・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時限と4時限の間の放課、3階の「多目的教室」へ行くと、黒いビニールテープのまかれたペットボトルが置いてあるのを見つけました。その中には、いっぱい水がためられています。(写真 上・中)
 良い天気でも、水にふれるのがつらくて寒いこの季節、清掃の時間に「ぞうきん係」を敬遠する子どもの姿が目立ってきます。そんな時の強い味方がこの「黒いペットボトル」なのです。
 子どもたちは理科で「黒い色は光を吸収する性質があること」を学習しています。黒いペットボトルを半日ほど日なたに置くと、ボトルの中の水は予想以上に温かくなります。 清掃の時間にこの水(お湯)をバケツに注ぐと、ぞうきんがけの仕事もさほど辛くはありません。今日(12日)はとても日差しが強いので、午後にはきっとあたたかいお湯ができあがっていると思います。
 理科の学習内容の応用と省エネルギーの一石二鳥のこの取組、市内のいろいろな小学校でも実践されているんですよ。

 ペットボトルの置かれた窓から下をのぞくと、3年2組がなにやら楽しそうなことをしています・・・(写真 下)

かげおくり遊び

 児童玄関前へおりて行くと、3年2組の子どもたちが、担任の洞口教諭といっしょに「かげおくり遊び」の真っ最中でした。
 国語の題材「ちいちゃんのかげおくり」(あまん きみこ 作)の中で、出征する父親が主人公のちいちゃんに「かげおくり」という遊びを教える場面があります。今日はとても日差しが強いのでそれを遊びにしていました。
 子どもたちがそれぞれ考えたポーズをとってじっと影を見つめます。洞口教諭の合図でいっせいに空を見上げます。
 「あっ!見える見える!」あちらこちらから歓声があがります。

 お父さん、お母さんも子どもの頃、授業でこんな遊びをしたのではないですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会 開催!

画像1 画像1
 12月11日(日)、「瀬戸地方近郊駅伝競走大会」が開催されました。今回で「第60回」となることを記念して「瀬戸市小学生駅伝大会」が行われました。
 男子チームが33、女子チームが23の合計56チームがエントリーしたこの大会、わが八幡小学校からも八幡BBC(バスケットボールクラブ)の男子、女子がそれぞれ1チームずつ出場しました。
 パルティせとの「駅前広場」からスタート、「記念橋」、「銀座通り商店街」、ふたたび「駅前広場」へと周回するコースで繰り広げられた熱いレースの模様をレポートしたいと思います。
画像2 画像2

駅伝大会(男子チーム 1)

 パルティせと駅前広場での開会式が終了しました。いよいよ「駅伝大会・男子の部」のスタートです。参加した33チームの頂点に立つのはどこでしょうか・・・
 午前9時30分、号砲が鳴ると選手たちはいっせいにスタートです。まるで50メートル走のようなペースで先頭集団が駆け抜けていきます。陸上競技用をはじめ、野球、、バスケットボール用のユニフォームやビブスあり、いろいろなスポーツウエアがみられます。
 瀬戸川沿いの道路を走り、記念橋で左折して銀座通りのアーケード街をぬけ、ふたたび駅前広場へもどってくる一周およそ850メートルのコースを一人ずつが走り抜きます。
 八幡BBC(バスケットボールクラブ)・男子チームのトップは蔵田くんです。先頭集団についていこうと必死です。たすきは第二走者の橋口くんに手渡されます。
 「男子の部」スタートから1分経過したところで「女子の部・スタート」の号砲がなりひびきました。すでに女子の先頭集団の足音が背後から聞こえてきます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会(男子チーム 2)

 男子チームのたすきは第三走者の河西くんからアンカーの伊藤くんにつながれました。商店街の人たちの声援が走る子どもたちの背中を押します。
 さすがに「走りに自信のある」健脚ぞろいの大会です。さきほどスタートしたばかりなのに、あっという間にゴールの瞬間です。
 一位でテープを切ったのは陶原小学校野球部、そして幡山東小学校マラソン部がそれにつづきます・・
 八幡BBC・男子チームは17位に入賞しました。男子チームのみんな!よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会(ドラゴンズ選手も参戦!)

 「小学生駅伝大会」には中日ドラゴンズの選手4名もゲスト参加して、小学生と競走です。まぁ、シーズンオフなので軽いジョギング程度の走りですが、プロ野球選手を間近で見られた沿道の子どもたちは大よろこびです。(一部 野球ユニフォームを着たおじさんたちも子どもをかき分けて握手してもらうとニコニコ顔で野球少年にもどっていましたが・・)
 レースは、岡田、前田、英智そして小田選手へとつづきます。商店街コースでは小田選手の熱狂的なファンでしょうか、ナゴヤドームの応援席などで見られる「小田」という看板を抱えて声援を送ると、小田選手も走りながら敬礼をしてそれに応えていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会(女子チーム 1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「男子の部」スタートから1分経過したところで「女子の部」のスタートです。
 第1走者は田中さんです。なかなか軽快な走りで先頭集団に入っています。手づくりの「お守りつきの紫色のたすき」は田中さんから第2走者の山口さんにつながれます・・・

駅伝大会(女子チーム 2)

 レース後半です。たすきは第3走者の喜多さん(9日に行われたマラソン大会 校内1位)から、アンカーの村松さんに手渡されました。みんな、なかなか軽やかな走りを見せてくれて、ひと安心です。
 さて、結果はどうだったのか気になるところです。ゴール地点の駅前広場へ行ってみると4人の選手が満面の笑みで出迎えてくれました。
 「ひょっとして・・」と思いながら胸にかけられたプレートを見ると「3」という数字が・・・
 女子チームは堂々の3位入賞です。みんなおめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027