最新更新日:2024/05/10
本日:count up46
昨日:52
総数:693218
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

こども運営会議 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営会議に先だって、午前中の参加児童のミッションは、グループに分かれて、児童総合センター内で行われている遊びを午前中いっぱい体験することです。

(1)みんなであそぶプログラム
 「ハンティングワード」と「つながりトンネル」を体験しました。

(2)たべるあそぶプログラム
 今回、新しく採用したプログラムです。
 キッチンスタジオで豆を挽く体験をしました。

(3)汗かくメディア2012 受賞作品

 9月15日から30日までの期間限定で展示されている「汗かくメディア2012」の受賞作品も体験しました。

 写真 1:ピカピカトランポリン
     ジャンプすることで音と映像が変化します。

 写真 2:+−∞
     画面の中の図像を足したり(+)、引いたり(−)、無限に変えます。
     萩山小学校から参加した委員はストレス解消になったのだとか・・

 写真 3:ほしむすび
     文字どおり夜空に浮かぶ星と星をつなげる遊びです。星の動きが速くて
     捕まえるのがたいへんそうでした。

 写真 4、5:ヒトフデ(人筆)
 上部に取り付けたカメラが人の動きを感知して、その軌跡をプロジェクタで映し出します。動く人自身が筆となるため、着用している服や持っているスカーフなどの色が絵の具となります。
 体全体を動かせば、世界でたった一つのオリジナルの軌跡ができあがります。
 八幡小学校から参加した委員は「3人エグザイル」に挑戦です!
 

こども運営会議 (3)

 昼食(お弁当)をすませて、午後1時から「こども運営会議」が始まりました。
 会議では、午前中に体験した遊びについての感想や気づきなどをワークシートに記入して、話し合いが行われました。
 「高校生でも楽しめる遊びがあるとよい」とか、「一番楽しかったのは『ヒトフデ』だけど、原色の布を多く使うと作品がきれいになると思う。」、「キッチンスタジオが楽しかった。」、「ぼくは『ほしむすび』で夏の大三角をつくった・・」など、いろいろな意見が出ました。
 八幡小学校から参加した3名の委員には、『ヒトフデ(人筆)』が好評だったようです。
 最後にアンケート用紙に回答を記入して、子ども会議は終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自殺予防週間は16日まで・・・

 一年間に自ら命を絶たれる人の数を見ると、とても悲しくつらい気持ちになります。
 今年度の「自殺予防週間」は9月10日(月)より始まっています。

『誰も自殺に 追い込まれることのない 社会を目指して』
 悩みごと、困っていることがあれば、まずは相談が必要です。

・全国一斉こころの健康相談統一ダイヤル 0570−064−556
・よりそいホットライン 0120−279−338(24時間対応)

○ 自殺予防週間特設サイト
  http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/week/h24/t...

 みんながあたたかく周囲の人を見守り、安全に安心して暮らせる共生社会の実現をめざしていきたいですね。
 
 
画像1 画像1

たんぽぽ組調理実習

 子どもたちと約束していた「トマトアイスクリーム」を作りました。トマトアイスって甘いの?酸っぱいの?と、この日を子どもたちはとても楽しみにしていました。
 作り方はトマトの皮をむき、ミキサーにかけて裏ごしします。そして、砂糖、生クリームを合わせて冷やせば完成です。
 今回は、普段は使わないハンドミキサーやミキサーを使い、その作業も楽しみました。最初の1口目の感想は「トマトだ〜!」と、いつも食べているアイスクリームの味とは違い、不思議そうな顔をしていました。
 畑には、サツマイモの葉が元気よく茂っています。10月にはサツマイモの調理実習です。何を作りたいというのか、大人には無い子どもたちの発想が今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 運動会の練習(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生合同演技となる「組体操」発表にむけて、いよいよ大技の練習が始まりました。
 6年生男子が大きなタワーを組み立てているところです。難易度も高いので本番に発表となるのか、それとも「ボツ」となるかは未定です。
 この大技が発表できるかどか、チャレンジする6年生を他の子どもたちはだまって見ています。5年生の中には、次年度の自分の姿を想像しながら見つめている子もいるかもしれません。

応援合戦の練習(9月14日)

 9月14日(金)の0時限に応援合戦の練習を行いました。6年1組の子どもたちが赤組・応援団、2組が白組・応援団になって、自分たちが割り当てられた下学年の学級へ出かけて行って、手拍子、エール、応援歌の練習を行いました。
 練習回数がまだまだ少なく、応援団の6年生はちょっぴり照れ気味、教室の子どもたちも遠慮がちに声を出しているようでした。
 これから回を重ねるごとにだんだん元気な声になり、本番には力いっぱいの応援合戦が発表できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組・算数の授業(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数の授業はティーム・ティーチング体制で指導がすすめられています。
 今日は4年1組(担任:藤谷教諭)で行われた算数の授業風景を紹介させていただきます。
 1学期は、鈴木教諭がメインティーチャーで授業をすすめ、担任の藤谷教諭がサブで子どもたちの座席を巡回しながら支援を行っていましたが、2学期からはメインとサブが交代して授業がすすめられています。
 9月13日(木)は「小数のたし算・ひき算」の授業が行われました。藤谷教諭は教科書のさし絵と同じ「お寺」や「駅」などの事前に作成したカードを提示しながら子どもたちに問いかけます。児童の座席では鈴木教諭がサブティーチャーとして支援にまわり、初任者指導教員の小島教諭が藤谷教諭の指導を見守ります。
 この授業の「4.72Kmと3.17Kmの合計」や「7+3.51」などの計算では、2つの数字の小数点の位置を合わせることが重要で、藤谷教諭は、10分の1の位や1の位など一つ一つを確認しながら、ていねいに指導をしていきました。(写真 1〜5)

 教室の後ろや窓に掲示されている作品は、鈴木教諭の行った書写の授業「古代文字に挑戦」で子どもたちが書いた作品です。
 鈴木教諭によって「裏打ち」の処理から台紙に貼られ、ふちを模様の入った折り紙で飾られています。文字の横にある印(朱)は、発泡スチロール・トレイに文字を彫り込んだもので押されています。(写真 6)
  

5年生だけの練習

画像1 画像1
 9月13日(木)の2時限、体育館では5年生・2クラスが合同で「組体操」の練習に励んでいました。
 6年生は前年度の運動会で組体操を経験していますが、5年生にとっては初めてのチャレンジです。
 友だちの背中に乗るときのちょっとしたバランスや足の開き方など、回数を重ねてだんだん形になっていきます・・・
画像2 画像2

児童会種目の練習(9月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の「大玉おくり」につづき、今日は全校児童の紅白対抗「綱引き」の練習を行いました。隊形移動を中心にルール確認をしながら対決となりました。

写真 上:パノラマ写真の迫力を出すため、あえて「タテ置き」にしてみました。
写真 中:赤組に一本とられたため、頑張る白組の子どもたち
写真 下:白組も一本とりました!

緊急 緊急アピール「いじめ」根絶に向けて2012

 新聞報道等でもご存じのように、今、いじめについての問題が改めてクローズアップされています。
 瀬戸市教育委員会および瀬戸市の学校では昨年度より、「いじめ・不登校問題」を最重要課題として掲げてきました。
 特に本年度は、「いじめ・不登校0(ゼロ)をめざして 
  〜学校大好き!笑顔がいっぱい!〜
   『ひろげよう!あたたかい言葉の輪』」
をテーマに、取り組みを進めています。
 本校でも、2学期・始業式の校長挨拶の中で「なかよくチャレンジ!」を合い言葉に、“教室の片隅でさみしく泣いている子がいない学校、みんなが仲良しで協力し合って生活する学校をつくっていきたい”と、子どもたちに話しました。
 
 いじめ根絶に向けては、学校はもちろんのこと、家庭や地域社会が一体となって取り組む必要があります。
 このたび瀬戸市教育委員会は、以下のように「緊急アピール『いじめ』根絶に向けて2012」を発信しました。
 保護者ならびに地域のみなさまも是非ご一読いただきたいと思います。
 「瀬戸の子どもは瀬戸の大人で守る」を合い言葉に、学校と地域とでいじめの早期発見、早期解決に努めて、安心して活動できる学校生活をめざしていきたいと思います。


 【緊急アピール「いじめ」根絶に向けて2012】
        2012・9   瀬戸市教育委員会             

 子どもたちは、日常の生活の中で様々な体験を通じ、多くのことを学び、成長していきます。
  しかし、今、心ない言葉や行いで傷つき、自ら命を絶ってしまう事件が起きています。
  最も輝くべきこの時期に、いじめによって小さな心を痛め、疲れてしまった子どもたちを何としても救い、楽しい日々を取り戻していかねばなりません。
 そこで、瀬戸市教育委員会は、すべての子どもたちが「生まれてきてよかった」「今、生きていることがうれしい」と思える教育を進めたいと決意を新たにしています。そのために、子どもたちを取り巻くすべての人々と協力し、いじめの根絶に取り組むことをここにアピールいたします。

子どもたちへ
今、いじめられている子へ
 ○ 自分でいじめと感じたときは、周りの人へ相談しよう。
 ○ かけがえのないあなたの命を大切にしよう。

いじめている側の子どもたちへ
 ○ いじめは絶対に許されないという気持ちをもとう。
 ○ いじめをやめる勇気をもとう。

いじめを見た子どもたちへ
 ○ いじめを許さないという気持ちで、周りの人へ相談しよう。

教員、学校へ
 ○ 子どもたちのサインを見逃さず、早期発見に努めよう。
 ○ 早期解決に向けて、学校内で一丸となって取り組もう。
 ○ 日頃から、子どもたちとの人間関係づくりに努めよう。

保護者のみなさんへ
 ○ 子どもの日頃の様子に気を配ろう。
 ○ 子どもと接する時間を大切にしよう。
 ○ 子どもの様子で心配なことは遠慮しないで、相談しよう。

市民のみなさんへ
 ○ 地域の力で子どもたちを見守ろう。
 ○ 地域で、いじめを発見したときは、学校や教育委員会へお知らせください。

相談・連絡先
  子どもたちや保護者のための相談先
   ○ 教育相談室
     市役所3F
     平日:午前9時から午後5時
     電話:0561―84−8740

   ○ 家庭児童相談室
     パルティーせと3F
     平日:午前9時から午後6時
     電話0561−82−1990

   ○ 愛知県教育委員会相談窓口
     ・ いじめほっとライン24(24時間)
      電話0570−0−78310     
    ・ その他 各種相談窓口 愛知県教育委員会HP参照

   ○ 被害少年相談電話
    愛知県警察本部
    平日:午前9時から午後5時
    電話0120−786770

   ○ 法務省インターネット人権相談窓口
     24時間 SOS―eメール

 地域の方、子どもたちの生活などの情報の連絡先
   ○ 学校教育課(市役所3F)
    平日:午前8時30分から午後5時15分
    電話0561−88−2760
    FAX0561−88−2755
    Eメール:kyoiku@city.seto.lg.jp



画像1 画像1

児童会種目の練習(9月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月12日(水)の0時限目は、児童会種目「大玉おくり」の練習を全校児童で行いました。
 1年生から順に2年、3年・・・6年と大玉を送り、折り返し地点を通過したら、また逆方向に大玉をおくってゴールです。
 紅白どちらの子どもたちも大玉が転がってくると、空港の芸能人を出迎えるファンのように、やたらタッチ、タッチの連続でちっとも玉が前へすすみません・・(^_^;)

1・2年生 運動会の練習(9月11日)

 1・2年生合同のダンス「夢をかなえて 〜シャララララ〜」の体育館での練習風景。
 今日は、直線の列から円形の列へとチェンジする隊形移動をおぼえました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごあいさつの日(9月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日につづいて、2学期では2回目の「ごあいさつの日」です。
 地域ボランティアの皆様が手に持った「交通安全」や「スピード注意」のカードを見て、減速する車両も多く見られました。
 子どもたちはスロースターターが多いのか、週明けの月曜日のためか、まだまだ挨拶の声に輝きがありません。あいさつボランティアだけでなく、職員一同も頑張らねば!

3・4年生 運動会の練習(9月10日)

 3・4年生のダンス「八幡ソーラン」の練習風景です。
 これまでは、プレイルームや体育館で踊ってきましたが、今日が運動場へ出ての練習初日です。
 予想以上の「入魂」そして、早い仕上がりのダンスと感じました。そんな気迫が写真から伝わりますでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せともの祭  (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(土)、瀬戸川ぞいで開催されている「せともの祭」に出かけてきました。
 「午後からにわか雨・・」という天気予報にもかかわらず、「名鉄尾張瀬戸駅」に近づいたあたりから道路は渋滞気味で、人も多く出てけっこう混雑しているようです。、だんだん雲行きがあやしくなってきたかと思ったら、突然のどしゃ降りです。観光客はみんなビルの軒下などへ避難しています。
 しばらくして雨もあがり、瀬戸川ぞいを見物です。今年の菊人形ならぬ「せともの人形」のテーマは「平清盛」なんですね。
 瀬戸蔵前の広場では、長根小学校の緑陶部や本山中など児童生徒作品を販売するブースも並んでいます。
 しばらく歩いていると、偶然にも前任校の卒業生(水南小⇒南山中)や現在の八幡小学校の子どもたちと同時に遭遇!記念撮影とあいなりました。

 それでは「せともの祭」初日のようすをレポートさせていただきま〜す!

せともの祭  (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 瀬戸川ぞいに並んだお店をぶらぶら見物しながら、パルティせとで開催されている「第81回 瀬戸市小中学校 子ども陶芸展」を見てきました。
 市内の小・中学校の児童生徒作品がの中に、八幡小学校の代表作品も展示されていました。
 3年生・友清さんのネームプレートを見ると・・・青いラベルが貼られています。うれしいですねぇ。「奨励賞」を受賞しました!

せともの祭  (3)

 八幡小学校の児童作品ではないですが、紹介させていただきます。

写真 1:大賞(教育長賞) 祖母懐小5年生の作品
写真 2:優秀賞  品野台小1年生の作品
写真 3:瀬戸窯業高校のデザイン科の生徒さんの作品
写真 4:私が食べた昼食のお寿司・・ではなく、これも生徒さんの作品(焼き物)なんです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

せともの祭  (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 末広商店街では「第4回 せとノベルティアーケード in 末広」というイベントが開催されていました。
 このイベントでは、商店街30店舗に昭和の時代、焼き物の街・瀬戸が全盛期の頃に製造されたノベルティが展示されていました。
 占領下の日本を意味する「オキュパイドジャパン」の頃に製造された「アメリカンファミリー」をはじめ、「ノーマン・ロックエルと”アメリカン・スピリッツ”」、「特別展示:初公開!山國製陶のお宝ノベルティ」が展示され、興味津々で拝見させていただきました。

写真 1:山國製陶のお宝ノベルティ
 アメリカの有名な清涼飲料水メーカーC社のノベルティグッズを瀬戸が製造を依頼されていたんですね。

写真 2:ノーマン・ロックウェルの立体作品
 雑誌「サタデー・イブニング・ポスト」の表紙のイラストを描いたノーマン・ロックウェルの絵も陶磁器で表現しています。瀬戸で製造しながら、国内で流通することはなく、すべてがアメリカなど海外へ輸出されました。
 これは代表的な作品「triple self portrait (三重の自画像)」
 ちょっと疲れたメガネをかけたおじさんが鏡を見ながら描く自画像は、実物にくらべてやけにハンサム・・ ロックウェルのユーモラスな一面が見られます。
 大・中・小の3つのサイズがそろったレアな画像であります。

写真 3:The Marriage License (婚姻届)
 同じくノーマン・ロックウェルの立体作品。ごくごく日常のお役所で見られる風景。やわらかな日だまりの中、新たな生活を始める妻と大きな手で彼女を支える新郎の眼差し、
窓辺に置かれた一輪の花さえも、2人を祝福しているようです。それを冷静に見つめるくたびれた職員・・でも、この空間に広がる、満ち足りた温かさ。

写真 4:The Discovery (一番下の引き出し)
 写真 奥の作品。これもロックウェル。
 もうすぐクリスマスでしょうか。パジャマ姿の男の子がお父さんのタンスの中から見つけたのは、サンタクロースの衣装とつけひげ。
 
 どの子どももいつかは一度、少し成長していく瞬間を切り取った作品。


 

せともの祭  (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せっかく「せともの祭」に来たので記念に何かを・・・と思っていたら、「馬の目皿」が特別価格で販売されていたのを発見!さっそく購入しました。この馬の目の模様をフリーハンドで描くにはかなりの修行がいるのだとか・・(写真 上・中)
 夜には花火大会も行われ、大スターマインが打ち上げられると、見物をしている人たちから拍手・喝采がおこりました。
 「せともの祭」の花火が終わると、長かった夏も終わり、いよいよ瀬戸に秋が訪れます・・・

子ども陶芸展のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月8日(土)〜9日(日)に開催される「せともの祭」にあわせて、「第81回 瀬戸市小中学校・子ども陶芸展」が行われます。(写真 1〜3)
 
◇会  期   9月8日(土)〜9月9日(日)
◇会  場   パルティせと マルチメディアルーム(4F)
◇開館時間   午前9時00分 〜 午後5時00分

 子ども陶芸展では、八幡小学校だけでなく、市内の小学校、中学校の児童生徒が制作した陶芸作品168点が展示されます。
 「せともの祭」へ出かけた折には、ぜひ陶芸展会場(パルティせと)へも足を運んで、親子で鑑賞してみてください。

 あした天気にな〜〜〜れ!
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 1年・八幡保育園交流会
3/7 中学校卒業式
3/8 6年生を送る会
6年生を送る会(延期13日へ)
3/9 体育館ワックスがけ(バスケット部)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027