最新更新日:2024/04/30
本日:count up3
昨日:56
総数:692805
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

マラソン大会(5・6年生 女子の部)

 4時限になりました。マラソン大会もいよいよクライマックス!「5・6年生のレース」です。
 こちらは1600mとコースの距離が長く、レース時間が長いため、2学年混合で実施しました。
 6年生にとっては、小学校最後のマラソン大会です。6年生が最高学年らしく力強い走りを見せ、それに5年生がどこまでついていけるのか・・・見どころたっぷりの展開となりました。
 まずは予定どおり、午前11時50分に「女子の部」がスタートしました。
 昨日の試走では、のんびり走って、ゴール前になって全力疾走をしたり、おしゃべりをしながら走ったりする姿などが見られましたが、今日はとても真剣な表情でレースに参加している子どもたちの姿に感動しました。また、すべての子が完走できたのもうれしかったです。

 さて、レースは、6年生の新川さん、5年生の高木さんがそれぞれ昨年につづき連続優勝を果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(5・6年生 男子の部)

 マラソン大会最後は「5・6年生 男子の部」です。このレースには12月9日(日)に行われる「小学生駅伝大会」に出場する児童もたくさんいます。その子たちがどんな走りを見せるのかも興味津々です。
 さてレースは予想どおり(?)、子どもたちの態度、表情、走りが、昨日の試走とは大きくちがっていました。結果も参加者全員が10分以内でゴールすることができて、見ていてとても気持ちのよいレースでした。

 みごと1位でゴールしたのは、5年生が森下くん、6年生が中根くんでした。森下くんは3年生の時に大会新記録を出している“走りの鉄人”でありますが、さすがに中根くんとの1年の差は大きく、周がふえるごとに距離を広げられていきました。中根くんはさすが6年生、貫禄の走りを見せてくれました。
 ‘ 大会記録更新 ’とはなりませんでしたが、中根くんは妹(3年生)も1位入賞で、W優勝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[今日のメニュー]

・卵とじ
・つくね串
・レンコンチップ
・麦ごはん
・牛乳

 「卵とじ」には、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、みつば、かまぼこ、そして、凍り豆腐が具材としてつかわれています。
 凍り豆腐は「高野豆腐(こうやどうふ)」とも呼ばれています。名前の由来は和歌山県の高野山で生まれた食品だからだそうです。
 その製法は、水切りした豆腐を適当な大きさに切って、冬の屋外に放置します。夜間は凍結し、日中に溶けることを繰り返すうちに完全に水分がぬけていきます。
 夜間に水分が凍った時、内部に無数の氷の結晶ができますが、溶ける際にその部分が小さな穴として残ることで、スポンジ状の乾物ができあがります。
 スポンジ状になっているから、卵とじのダシ汁や鶏肉、野菜から出たうま味をたっぷり吸っているのです。
 「つくね串」に添えられた「レンコンチップ」は、掛川小学校のY・Tさんのレシピをもとに調理した“今月の応募献立”です。
 ポテトチップスはおやつの時間などで見慣れていますが、レンコンチップは新鮮ですね。私は沖縄料理店で食べる「ゴーヤチップ」が好物です。

マラソン大会(4年生女子の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 マラソン大会のプログラムの一番は「4年生女子のレース」です。
 スタート前からたくさんの保護者が来校して、子どもたちに拍手や声援をおくってくださっています。
 午前9時10分、大塚教諭のホイッスルでいっせいにスタートしました。

 試走の時と同じように、吉岡さんがトップでゴールしました。

ゴールインした児童は着順カードをもらってトラック内に待機、友だちに声援をおくります。

 [4年女子のレース・ゴールシーン]

 http://www.city.seto.aichi.jp/education/school/...

マラソン大会(4年生男子の部)

 女子につづき、男子のレースです。
 スタート前に「おれの走り、写真に撮ってね!」と自己アピールする子どもたちが数名いました。リクエストに応えてパチリ!

 さて男子のレースは、黙々と自分のペースを守って走りきった牧田君が一位でゴールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(3年女子の部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生のレースが終了し、つづいて3年生のレースがスタートです。
 昨年に続き、中根さんがシャープな走りをみせて一位でゴールです。

マラソン大会(3年男子の部)

 「3年生男子の部」です。大嶽君がぶっちぎりの1位でゴールインしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会 実施します!

画像1 画像1
 12月6日(木)の朝になりました。
 昨夜の雨もあがって、グランドコンディションも良好です。本日、マラソン大会は予定どおり実施いたします。
 参観される保護者のみなさまは防寒対策を十分にしてご来校ください。

 写真(上) 
 午前7時10分に撮影、グランド左側を試走して状況を確認しているのは、体育主任の半崎教諭です
画像2 画像2

マラソン大会の日程

画像1 画像1
 12月6日(木)に「マラソン大会」が行われます。当日の日程は下記のとおりです。
  発走時刻は、あくまでも予定です。レースの進行により多少は前後することはご容赦ください。

【中学年の部】 距離 1200m  

・4年生 女子・・・・・ 9時10分ころ
・4年生 男子・・・・・ 9時20分ころ
・3年生 女子・・・・・ 9時30分ころ
・3年生 男子・・・・・ 9時40分ころ

【低学年の部】 距離  800m

・2年生 女子・・・・・11時00分ころ
・2年生 男子・・・・・11時08分ころ
・1年生 女子・・・・・11時15分ころ
・1年生 男子・・・・・11時23分ころ

【高学年の部】 距離 1600m

・5・6年生 女子・・・11時50分ころ
・5・6年生 男子・・・12時05分ころ

 当ホームページ右側の「ピンポイント天気予報(八幡台)」をみると、今夜遅くから明け方にかけて、降雨があるようです。朝にはあがってベストのグランドコンディションになることを願っています。

  ※写真は昨年度のマラソン大会のようすです。
 
画像2 画像2

マラソンコース 試走(5・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「マラソン大会」を明日にひかえた12月5日(水)、6時限に5・6年生がマラソンコースの試走を行いました。
 5・6年生はコースの距離も長いため、男子の部、女子の部にわかれて、2学年・混合でレースに臨みます。
 
 高学年ともなると、子ども同士の「かけひき」があるようで、試走の順位がそのまま本番につながるとは限らないようです。また、新たなスターが出ることも予想されます。
 
 だれが大会記録を更新するのか、何人の子どもが自己ベストを出せるのか今から楽しみです。

締め切り 迫る!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から修学旅行の団体およびスナップ写真が3階の廊下に掲示されています。
 それぞれの写真に番号がつけられていて、購入希望の番号を封筒に記入して現金を添えて申し込む形になっています。
 多くのお子さんは申し込みを完了していますが、まだ購入希望のある方は明日が締め切りとなりますので、よろしくお願いいたします。

 お子様の選択した写真が適切かどうか、保護者のみなさまが確認していただくこともOKですので、お気軽にご来校ください。
 締め切り日となる明日(6日)は、午後5時頃まで開放する予定です。

計算コンクールにむけて(5年2組)

 明日(12月5日)は、第3回・計算コンクール(子どもたちは略して“ 計コン ”呼んでいるようです)が行われます。
 5時限目に3階の廊下を歩くと、とても静かです。教室の中では計算コンクールにむけて練習プリントに励んでいる学級がいくつかありました。
 こちらは5年2組(担任:半崎教諭)の教室の練習風景です。黙々と分数などの計算練習に励む子、解き方のアドバイスを求めて手を挙げる子、もう準備はOKと読書を楽しむ子・・いろいろな姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算コンクールにむけて(6年1組)

 6年1組(担任:小山教諭)の教室でも、計算コンクールにむけての練習プリント(プレテスト)が行われていました。
 担任の小山教諭に問題の解き方が適切がどうか,個別にチェックされている人もいれば、課題が終わって、計算ドリルなどで復習に取り組んでいる人もいました。
 
 今回は、面積、体積を求める問題が中心に出題されそうです。公式は覚えているか、円周率をつかった計算が確実にできるか、小数点のそろえかたなどもう一度、確認してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

画像1 画像1
 明日の12月4日(火)から「人権週間」がスタートします。
 「人権(基本的人権)とは、人間が人間として生まれながらに持っている権利」のことです。そして、この権利は、自由に剥奪または制限されることはありません。

 「人権週間」の歴史は古く、1949年(昭和24)までさかのぼります。
 その前年の12月10日に国際連合・第3回総会が行われ、「世界人権宣言」が採択されました。この12月10日を「人権デー」と定め、加盟国に対しては、人権擁護活動を推進するための各種行事を実施することが要請されました。
 国内では、翌年の昭和24年、12月4日から「人権デー」(10日)までの1週間が「人権週間」と定め、全国的に啓発活動が行われるようになりました。
 今年で64周年となる人権週間がスタートしたのは、戦後間もないころだったのですね。

 「女性」、「子ども」、「高齢者」、「障がいのある人」、「外国人」「HIV感染者やハンセン病患者」をはじめ最近では、東日本大震災に起因する差別も深刻な人権問題とされています。
 身近で生活する人に対しての差別はないか、いま一度、この人権週間を機会に考えることができると良いですね。


(写真 上)
  広報紙「あいち人権情報 第6号」の表紙より

(写真 下)
  10月1日から年末まで名古屋市内を走行している「人権啓発ラッピングバス」とキャラクターの‘人 KEN まもる君’と‘人 KEN あゆみちゃん’
画像2 画像2

マラソンコース 試走(1年生)

 12月3日(月)の3時限、1・2年生は体育の授業でマラソン大会で走る予定のコースの試走を行いました。
 昨日までの寒気の入り込んだ寒い天気とはうってかわって、ポカポカ陽気のこの日、ベストコンディションで試走を行うことができました。

 こちらは1年生の試走風景です。マラソン大会当日も、男子、女子別々にレースを行います。
 八幡小学校のマラソンコースはけっこう複雑で、注意していないと誤ったコースに入ってしまう危険があるので、担任がポイントに立って注意をよびかけます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソンコース 試走(2年生)

画像1 画像1
 2年生の試走のようすです。
 マラソン大会・当日は病気などで見学することなく、子どもたちそれぞれの自己ベストを出してほしいですね。
 昨年度の覇者が連覇するのか、それとも新たなスターが生まれるのか・・
画像2 画像2

マラソンコース試走 (3年生)

 3日(月)の5時限目は、3・4年生が合同体育でマラソンコースの試走を行いました。
 合同で試走するのは、これが最後だそうです。あとは、マラソン大会当日(6日)に本番のレースを残すのみです。
 みんなしっかりコースを覚えてくださいよ!

 これは3年生の男子、女子の試走風景です。
 “ 今年こそ上位に入賞するぞ! ”と意気込むあまり、スタートダッシュからエンジン全開で飛ばしたものの、2周目あたりから失速して、大きく先頭集団から離れてしまう子の姿はこの季節の風物詩かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソンコース 試走(4年生)

画像1 画像1
 4年生の試走風景です。
 いつもにくらべて足の運びが重そうな子がいます。
 「あ〜〜、オレ 給食食べすぎた〜〜!」
 体調管理は大切ですね。
画像2 画像2

珍しいお客さま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(日)の午後、八幡小学校へ行くと珍しいお客さまと遭遇しました。
 野球部の監督さんらが試合の準備をしていると、グランドに猫より大きく、犬より小さな野生動物を目撃、コーチらが近寄ると職員室前の側溝へ逃げ込んだので、コンクリートブロックや棒などで出口をふさいでくださいました。私が溝をのぞいてみると、細く、とがった鼻先が見えました。
 閉じ込めたのが犬や猫ではなく、野生の動物なだけに捕獲も難しく、万が一グランドで練習中の子どもたちに危害を加えられても大変なので、瀬戸市役所より「捕獲用のオリ」の借用をお願いしての「捕物帖(とりものちょう)」となりました。
 10人近くの大人が長い棒でつついたり、ホースによる放水を行ったりで、その動物を捕獲用のオリに追い込んで、みごと御用となりました。
 “ アライグマかな? ”と予想していましたが、野生動物の正体は、「狸(たぬき)くん」でした。みんなに突かれて、かなりエキサイトしているらしく、オリの中のスプリングや針金にかみついていました。あの凶暴な顔つきや鋭い歯をみたら、やっぱり素手で格闘しなくてよかったなぁ・・と思いました。
 
 さて、ポンポコたぬきくんは、野生動物なので市役所職員によって、この後、近隣の山に帰してやるそうです。(もう八幡台にきちゃダメだよ)
 
 子どもたちの安全のために出動してくださった警察署員をはじめ、市役所の石井さん、そして、第1発見者の野球部の監督、コーチのみなさんにこの紙面をかりて感謝申し上げます。

県大生によるサポート(11月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日(金)は、愛知県立大学で、スペイン語やポルトガル語などの外国語を専攻する学生サポーターさん(県大生)の来校日でした。大上さんと中野さんの2名が2時限目は3年2組、3時限は5年2組と6年1組の授業をそれぞれサポートしてくださいました。
 6年1組では担任の小山教諭による算数「場合を順序よく整理して」の授業が行われていました。
 子どもたちは、“ 赤、緑、青、黄、白、5色のカードから4種類を選ぶときの組み合わせ ”を考えていました。(写真 上・中)
 「順列、組み合わせ」や「確率」の学習・・・・なつかしいですね

 大上さんは、ペルーより来日したキアラさんのサポートをしていました。(写真 下)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/13 6年生を送る会
3/15 6年修了式 卒業式予行
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027