最新更新日:2024/05/01
本日:count up6
昨日:54
総数:692920
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

はじめて かいた 絵手紙(4年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室前の廊下に「はじめて かいた 絵手紙 −春−」のコーナーがあります。
 書写の授業を担当する鈴木教諭が、4年生の子どもたちに取り組ませた作品です。
 絵手紙には、「自分が今、頑張っていること」をはじめ、「好きなこと」、「これからの目標」などが表現されています。
 −春−ということは、季節ごとに作品の発表があるのでしょうか・・・

はじめて かいた 絵手紙(4年2組)

 4年2組の作品たちです。興味・関心のあることに対する子どもたちの観察眼は、実にするどいものがあります。できあがった絵は実に躍動感があり、細かな部分まで描写されています。
 もっと多くの作品を紹介したいのですが・・・明日の授業参観の際にじっくりご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモの苗を植えました

 5月9日(水)の5時限目、2年生は1・2組合同でサツマイモの苗を植えました。
 サツマイモは夏の暑さや乾燥にも強く、やせた土地でもよく育つので、小学生の栽培に適しています。ただ、栽培方法には独特のものもあるので、注意が必要ですが、私たちにとってはとても勉強になります。(苗の植え付けには「船底植え」とか「斜め植え」、「水平植え」などいろいろあるようですね)
 職員室前にみんな集合しました。杉山教諭(2組担任)より植え付けの方法を聞いた後、一人一本ずつ苗をもらうと、クラスごとに畑へ移動して作業開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「天気のようすと気温」 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業「天気のようすと気温」で、4年2組の子どもたちが、1日の気温変化を調べる活動については、5月2日(水)の当ホームページで紹介させていただきました。
 画像は、「5月2日 くもりの日の気温変化」の記録をもとにグラフ化したものです。(写真 1・2)
 9日(水)は教室で、理科担当の加藤教諭の指導で「晴れの日」の観察記録をもとにしてグラフを作成する活動が行われていました。
 グラフのタテ軸や横軸に記入する内容、目盛りのとりかた、気温をポイントして折れ線グラフを完成させるためのステップを一つずつ確かめながらの作業がつづきます。(写真 3・4)
 観察した日は、午前中に「晴れ」でしたが、午後から「うす曇り」の天気に変わったので、折れ線グラフの傾きもゆるやかなカーブにかわっていることがわかります。(写真 5〜7) 
 

参観日の授業会場は・・・

画像1 画像1
 4月下旬に、お子様を通じて配付させていただいた「授業参観のご案内」(授業の行われる教室)を当ホームページでもアップさせていただきます。(写真 上)
 「親子通学班会議」の会場は下記のとおりです。(写真 下)こちらへのご参加もあわせて、よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

心のべんきょう(4年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月8日(火)の0時限目、4年2組(担任:大塚教諭)では、稲垣養護教諭による「ソーシャルスキル・トレーニング」が行われました。
 「ソーシャル・・」って難しい名前ですねぇ。まぁ、良好な人間関係を築くための練習とでも言いましょうか、子どもたちには「心のべんきょう」と題して行いました。
 稲垣教諭は次のようなストーリーを子どもたちに提示しました。
 いつも仲良しでいっしょに下校する友だちが今日は、別の友だちといっしょに帰ろうとしています。(自分もいっしょに帰ろうかな、今日は一人で帰ったほうが良いのかな、いつものように仲良し二人組で帰りたいな・・・いろいろな葛藤が起こります)
 こんな状況のとき、自分ならどんな言葉を二人にかけて、その場の雰囲気をつくるかについて話し合いました。
 こうした状況は日常の生活の中で起こりうることです。そんな時に「とげのある言葉」を投げかけた場合や、「やさしい言葉」でその場にいる人が和やかなムードになる場合など、いろいろなシーンを考える時間となりました。
 

縦割り班の顔合わせ (1)

 ゴールデンウィークが明けて、子どもたちの元気な声が学校へもどってきました。
 5月7日(月)の0時限目、体育館で縦割り班の「顔合わせ会」が行われました。
 6年生の班長さんが班の番号が書かれたプラカードを掲げます。入場してきた子どもたちは自分の所属する班のところに並んでいきます。
 むだなおしゃべりもなく、整然と集合していく姿に子どもたちの「やる気」を感じます・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班の顔合わせ (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会担当の児童からの指示で、それぞれの班は丸くなって自己紹介をはじめます。
 構成メンバーの年齢差は最大で6歳ほどです。入学したばかりの1年生にとって6年生は「大きな大きなお兄さん、お姉さん」です。体育館という広い空間のせいでしょうか、それとも緊張しているためでしょうか、自己紹介の声は、いつもの教室での声よりも小さく感じます。
 それでもなんとか自己紹介が一巡すると、もう一度、名前確認のための「自己紹介ゲーム」をして楽しみました。
 
 明日からの清掃時間、このメンバーで「縦割り班そうじ」が始まります。

タイプライターとの出会い (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春日井市の雑貨店で行われていた「蚤の市(のみのいち)」で買ったタイプライターのその後です。(4月30日付けの当HPで紹介しました)
 ゴールデンウィークに入って、本体を分解してパーツに油を差したり、ネットで操作方法を調べたりして、構造などがずいぶん分かってきました。さらに、注文していた交換用のインクリボンが届いたので、さっそく本体にセットして、文字を打ってみました。
 やりました〜〜!みごとに文字が打てます。どうやら故障箇所はないようです。現代のノートPCよりもコンパクトで、キーを打つのと同時に文字がプリントされ、電源を必要としないのがおもしろいですね。今度、子どもたちが校長室へ遊びにやってきたら、ローマ字で自分の名前でも打たせてみようかな・・と考えています。(写真 1・2)
 さて、ゴールデンウィークで日頃は手をつけない自宅の大掃除や物品の整理を行っています。これは萩山小学校に勤務していた頃に使用していた「ワードプロセッサー」(いわゆるワープロ)です。発売元がカメラメーカーであるのがおもしろいですね。これで学級通信や職員会議の提案文書をたくさん作成しました。ワープロも1台で文字入力からプリントアウトまでしてくれる便利ツールですが、電源を必要としています。当時、このワープロを使っていると、同僚から「これからは、コンピュータで文書を作成する時代になりますよ!そんな魚群探知機、止めた方がいいですよ」なんて揶揄されていました。(写真 3)
 またまた出てきました。祖母懐小学校に勤務していたときに使っていたワープロです。同僚のアドバイスも聞き入れず、コンピュータではなく2台目もワープロを購入しました。画面の表示がカラーになっています。(写真 4)
 さて、タイプライターの使用方法がわかってくると、ワープロや現代のコンピュータで使用される「一太郎」、「ワード」などの文書作成ソフトがタイプライターの構造や所作をルーツにしていることに気づきました。このことは、またあらためて紹介したいと思います。
 こんなガラクタのワープロなどを並べていると、家族から冷たい視線プラス「断捨離のススメ」が聞こえてきそうです・・・  (つづく)

4年生「天気のようすと気温」 (1)

 5月2日(水)、遠足の行われた昨日とはちがって、今日は雨模様の1日です。瀬戸市内では遠足を予定していた学校もあるそうです。そんな学校はどうしたのでしょうか?
 八幡小学校では、朝から運動場に「身長計?」のような器具が置かれ、それを4年生の子どもたちがのぞき込んでいます。実は理科の観察・実験をしているのです。
 4年生は、理科の授業「天気のようすと気温」で、1日の気温はどのように変化するのか、そして、1日の気温は天気と関係があるのかについて学習しています。
 今日は加藤教諭(理科担当)が制作した器具に取り付けられた温度計から1日の気温の変化を記録する学習がスタートしていたのです・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「天気のようすと気温」 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時20分を1回目としてスタートし、1時間おきに気温をはかっていきます。
 子どもたちは毎回、忘れないうちに廊下に掲示してある記録用紙に気温を記入します。(写真 1〜4)
 22度(8:30)⇒21度(9:30)⇒21度(10:20)⇒21度(11:35)⇒21度(12:25)
 私も子どもたちの観察に参加して、温度計の目盛りを撮影してみました・・・今日は雨降りなので、やっぱり数字の変化はあまり大きくありませんでした。(写真 5)
 
 午後からも2回(13:30、14:30)気温をはかって、観察は終了です。来週の理科の授業では、記録をもとにしてグラフをつくる活動が予定されています。
 グラフが完成したら、また紹介したいと思います。 (つづく)

明日もお弁当をよろしくお願いいたします!

 5月1日(火)は、よい天気にめぐまれて、遠足やデーキャンプを実施することができました。
 長い距離を歩いたり、汗ばむほどの陽気だったりで、子どもたちは疲れて帰宅したことと思います。たっぷりのエネルギー補給をしてあげてください。
 明日(2日)は遠足予備日になっているため、給食カットです。もう一日、お弁当の用意をどうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

春の遠足 たんぽぽ組

 たんぽぽ組が、愛知環状鉄道とリニモに乗って、モリコロパークへ行きました。子どもたちは、練習の成果を生かして上手に切符を購入することができました。
 子どもたちが一番楽しかったのは、「水の広場」で遊んだこと。最初は「冷たい〜。」と遠慮がちでしたが、次第に大胆になり、最後は全身びしょ濡れでした。思いっきり遊んできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式準備(新6年登校 9:00)
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027