最新更新日:2024/04/30
本日:count up39
昨日:38
総数:692785
みぎはし「リンク」にある・・・ ためしてみて! 漢字(かんじ)にふりがなをつけるを クリックすると ふりがながつきます。

計算コンクールにむけて(5年2組)

 明日(12月5日)は、第3回・計算コンクール(子どもたちは略して“ 計コン ”呼んでいるようです)が行われます。
 5時限目に3階の廊下を歩くと、とても静かです。教室の中では計算コンクールにむけて練習プリントに励んでいる学級がいくつかありました。
 こちらは5年2組(担任:半崎教諭)の教室の練習風景です。黙々と分数などの計算練習に励む子、解き方のアドバイスを求めて手を挙げる子、もう準備はOKと読書を楽しむ子・・いろいろな姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

計算コンクールにむけて(6年1組)

 6年1組(担任:小山教諭)の教室でも、計算コンクールにむけての練習プリント(プレテスト)が行われていました。
 担任の小山教諭に問題の解き方が適切がどうか,個別にチェックされている人もいれば、課題が終わって、計算ドリルなどで復習に取り組んでいる人もいました。
 
 今回は、面積、体積を求める問題が中心に出題されそうです。公式は覚えているか、円周率をつかった計算が確実にできるか、小数点のそろえかたなどもう一度、確認してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間

画像1 画像1
 明日の12月4日(火)から「人権週間」がスタートします。
 「人権(基本的人権)とは、人間が人間として生まれながらに持っている権利」のことです。そして、この権利は、自由に剥奪または制限されることはありません。

 「人権週間」の歴史は古く、1949年(昭和24)までさかのぼります。
 その前年の12月10日に国際連合・第3回総会が行われ、「世界人権宣言」が採択されました。この12月10日を「人権デー」と定め、加盟国に対しては、人権擁護活動を推進するための各種行事を実施することが要請されました。
 国内では、翌年の昭和24年、12月4日から「人権デー」(10日)までの1週間が「人権週間」と定め、全国的に啓発活動が行われるようになりました。
 今年で64周年となる人権週間がスタートしたのは、戦後間もないころだったのですね。

 「女性」、「子ども」、「高齢者」、「障がいのある人」、「外国人」「HIV感染者やハンセン病患者」をはじめ最近では、東日本大震災に起因する差別も深刻な人権問題とされています。
 身近で生活する人に対しての差別はないか、いま一度、この人権週間を機会に考えることができると良いですね。


(写真 上)
  広報紙「あいち人権情報 第6号」の表紙より

(写真 下)
  10月1日から年末まで名古屋市内を走行している「人権啓発ラッピングバス」とキャラクターの‘人 KEN まもる君’と‘人 KEN あゆみちゃん’
画像2 画像2

マラソンコース 試走(1年生)

 12月3日(月)の3時限、1・2年生は体育の授業でマラソン大会で走る予定のコースの試走を行いました。
 昨日までの寒気の入り込んだ寒い天気とはうってかわって、ポカポカ陽気のこの日、ベストコンディションで試走を行うことができました。

 こちらは1年生の試走風景です。マラソン大会当日も、男子、女子別々にレースを行います。
 八幡小学校のマラソンコースはけっこう複雑で、注意していないと誤ったコースに入ってしまう危険があるので、担任がポイントに立って注意をよびかけます。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソンコース 試走(2年生)

画像1 画像1
 2年生の試走のようすです。
 マラソン大会・当日は病気などで見学することなく、子どもたちそれぞれの自己ベストを出してほしいですね。
 昨年度の覇者が連覇するのか、それとも新たなスターが生まれるのか・・
画像2 画像2

マラソンコース試走 (3年生)

 3日(月)の5時限目は、3・4年生が合同体育でマラソンコースの試走を行いました。
 合同で試走するのは、これが最後だそうです。あとは、マラソン大会当日(6日)に本番のレースを残すのみです。
 みんなしっかりコースを覚えてくださいよ!

 これは3年生の男子、女子の試走風景です。
 “ 今年こそ上位に入賞するぞ! ”と意気込むあまり、スタートダッシュからエンジン全開で飛ばしたものの、2周目あたりから失速して、大きく先頭集団から離れてしまう子の姿はこの季節の風物詩かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

マラソンコース 試走(4年生)

画像1 画像1
 4年生の試走風景です。
 いつもにくらべて足の運びが重そうな子がいます。
 「あ〜〜、オレ 給食食べすぎた〜〜!」
 体調管理は大切ですね。
画像2 画像2

珍しいお客さま

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(日)の午後、八幡小学校へ行くと珍しいお客さまと遭遇しました。
 野球部の監督さんらが試合の準備をしていると、グランドに猫より大きく、犬より小さな野生動物を目撃、コーチらが近寄ると職員室前の側溝へ逃げ込んだので、コンクリートブロックや棒などで出口をふさいでくださいました。私が溝をのぞいてみると、細く、とがった鼻先が見えました。
 閉じ込めたのが犬や猫ではなく、野生の動物なだけに捕獲も難しく、万が一グランドで練習中の子どもたちに危害を加えられても大変なので、瀬戸市役所より「捕獲用のオリ」の借用をお願いしての「捕物帖(とりものちょう)」となりました。
 10人近くの大人が長い棒でつついたり、ホースによる放水を行ったりで、その動物を捕獲用のオリに追い込んで、みごと御用となりました。
 “ アライグマかな? ”と予想していましたが、野生動物の正体は、「狸(たぬき)くん」でした。みんなに突かれて、かなりエキサイトしているらしく、オリの中のスプリングや針金にかみついていました。あの凶暴な顔つきや鋭い歯をみたら、やっぱり素手で格闘しなくてよかったなぁ・・と思いました。
 
 さて、ポンポコたぬきくんは、野生動物なので市役所職員によって、この後、近隣の山に帰してやるそうです。(もう八幡台にきちゃダメだよ)
 
 子どもたちの安全のために出動してくださった警察署員をはじめ、市役所の石井さん、そして、第1発見者の野球部の監督、コーチのみなさんにこの紙面をかりて感謝申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/5 入学式準備(新6年登校 9:00)
4/6 春の交通安全運動(〜15日)
瀬戸市立八幡小学校
〒489-0861
愛知県瀬戸市八幡台3丁目1
TEL:0561-82-4445
FAX:0561-82-4027